
BUFFALOのネットワークハードディスク(LS-CH1.0TL)を使用しています。
この機種は、パソコンとはLAN接続のみで、USBでパソコンと接続することはできません。
(HDD増設用のUSB端子はついている)
今回、Windows7パソコンのバックアップと復元から、システムイメージを作成したいのですが、
そのイメージ作成先はUSB接続されたHDDしか指定できず、LAN接続のHDDは指定できません。
何とか、このネットワークハードディスクにシステムイメージ(約120GB)を保存したいと思っています。
質問ですが
この製品を外付けUSBハードディスクにする変換ケーブルなどはあるでしょうか。
(たとえば、BUFFALOのLUA3-U2-ATXのようなケーブルでUSBタイプのHDDとして認識するか?)
もちろん、システムイメージの作成を市販ソフト等を使えばLAN接続のHDDに保存
できるらしいですが、今回はできるだけお金をかけたくないので。
ご回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NASをUSB接続することは、出来ません。
USB接続のHDDと、ネットワーク接続のHDDは、仕組みが大幅に違います。
●USB接続のHDD
SATAインターフェース(昔はIDEインターフェース等)を、USBマスストレージクラスとして認識させるための変換基板が入っている。
接続したPCから直接、フォーマットや領域確保などを行う。
初期状態ではFAT32フォーマットされていることが多いが、NTFS等にフォーマットし直して使うことも出来る。
●ネットワーク接続のHDD(NAS)
NAS自体が小さなPC。メモリやCPUが入っていて、HDDはPCを構成する1部品として接続されている。
その小PC内部ではLinux等のOSが動いていて、ファイル共有サービスやDLNAサービスなどを提供している。
HDDのフォーマットは、大概Linux用のフォーマットがされているので、HDDだけ取り出して Windows PC に接続したりしても読めない。
----
USB HDD としても、NASとしても、認識できるという両対応の製品はあります。元々がそういうNASでなければ、USBでは繋がりません。
例) http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdlp-g/
あるいは、USB方式外付けHDDを、ネットワーク対応させるアダプタもあります。
例) http://www.planex.co.jp/product/usb/mzk-usbsv/
Buffaloルータにも、HDD NAS化機能のある物があります。
しかし、NASをUSB HDD として使うことは、できません。
NASのLAN側から直接HDDを見ることは出来ないので、フォーマットなど出来ません。
と言うことは、変換アダプタ程度でどうにかなる問題ではないのです。
NASの管理画面にログインすれば、初期化などが出来ますが、それはあくまでも「共有ファイル領域のクリア」であって、やはり、HDD全体を初期化したりフォーマット変更したりすることは出来ないのが普通です。
(本当に完全初期化できてしまったら、NASが起動しなくなってしまいます…。)
早速のご回答ありがとうございます。
手持ちのUSB外付けHDDの容量が小さく、あまり使っていなかったNASを
使えないかと思ったのですが、無理なことがわかってすっきりしました。
(分解してHDDを取り出して使おうかと思っていたりもしたのですが、分解しなくて良かったです。)
NASがどんなものであるか、とても勉強になりました。
とても丁寧で詳しいご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッファローのルーターに変え...
-
Wi-Fiルーターについて
-
光のルーターを1日中付けっぱな...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
先日Wi-Fiルーターを買ったんで...
-
ルータ故障?
-
ChromeOS FlexをWi-Fiで使いたい
-
クイック設定画面に行くことが...
-
Buffaloルータ裏にあるUSBポー...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
2台のPCを同じWifiルータに繋い...
-
LANジャックの取り付けで
-
ahamo光のルーターについて
-
ユーロ光は対面で相談する 窓口...
-
wifiルーラーの2台使用の設定に...
-
モデムを交換したい。 フレッツ...
-
光コンセントにさすコードって...
-
ipv6 ipv4
-
バッファローの「無線引っ越し...
-
rakuten wifi pocket platinum...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
USBハブの逆ってないですか?
-
NASをパソコンとUSB接続したい
-
IDEとSCSIの違いについて
-
一体型パソコンにハードの外付...
-
BIOSATAPI の上限が80GBのマザ...
-
IEEE1394は何に使うのですか?
-
シンクライアントPCでのBluetoo...
-
USBのピンアサインについて
-
iPod(アイポッド)に音楽を入れ...
-
UD-500SAのHDD、USBに変換できず。
-
スマホのマーク
-
車用の電化製品を家庭用コンセ...
-
古いノートパソコンでのデュア...
-
480GBポータブルSSDが4,880円!
-
PCI→USB変換アダプタってありま...
-
外付けHDDの転送速度が遅い
-
外付けFDD、USB以外の接...
-
USB接続のHDDはなぜ壊れる?
-
シリアルATA→パラレルATA...
おすすめ情報