
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
USBを2つ増設できるようになっているようですね。
マザーボードに増設USBを有効にする・無効にするというジャンパはありませんか?
また、増設USBと他のUSBが排他使用になっている場合はどちらか片方しか同時に使用できませんのでこのポート以外のUSB機器を外して確認してください
ピンですが、VCCとGNDは絶対まちがえないでください
これは電源の+と-ですから、接続した機器またはマザーボードを壊す可能性があります
同様にデータ線(2本)にVCCをつなぐのも機器破損の可能性があります
ピンを接続したら、安物USBハブを人柱(死語)にしてテストします
発光ダイオードが点灯したらVCCとGNDは正解です
もっと安全な方法はダイオードをVCCと接続するUSB機器の+との間に順接続します。
ダイオードは一方向にしか電流を流しませんからもし、逆接続しても動作しないだけです
(ダイオードのアノードをVCCに、カソードを接続するUSB機器の+に接続してテストします)
私はUSB2.0ボードを入れたらフロントベイのUSBポートにケーブルが届かなくなったので極太の通信ケーブルで自作しました
ピンアサインが不明だったので上記の方法で探り出しました
No.3
- 回答日時:
追加です
増設は3つまでできるようですね。訂正します
NCのピンはマザーボード内で何も接続されていません
ここには何も接続する必要はありません
この回答への補足
たった今メーカーのサポートからの返事が来ました!
1ピンから順に「VCC,D-,D+,GRN,VCC2,D-2,D+2,GRN2,
残りはすべてGRN」という事でした。
本当に勉強になりました!!
細かいご指導有り難うございます!
そういう方法があるのかと感心しました!
ダイオード買わないと恐いですね…すでになにも考えず色々差込みましたが…。
今だ成功してませんが、これを参考にさしてもらいがんばります!
本当に有り難うございます!!
No.1
- 回答日時:
同じマザーオードの情報はなかったのですが同じEPの他のボードの情報が参考URLにありますがおそらく同じではないかと思います。
参考URL:http://www.epox.com/html/english/support/motherb …
早速の書き込み有り難うございます!
大変ためになりそうな情報でしたが、USBポートが認識しませんでした…。
USBポートの方のピンは「VCC1、D1+、D1-、GND1」と1本づつ表示されていて4本バラバラになっているのですが組み合わせが沢山ありどれがどれか分りませんでした…。
もう少しがんばってみます!本当に有り難うございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
USBのピンアサインについて
-
PCI→USB変換アダプタってありま...
-
外付けFDD、USB以外の接...
-
NASをパソコンとUSB接続したい
-
何のケーブルだか知りたいので...
-
USB 3.0 のポートに USB 2.0 ...
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
外付けHDDのコードで質問します
-
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
3階にあるPCから、2階のテレビ...
-
フラットケーブルの接続方法
-
USBが急に認識されなくなった!
-
USBコードの長さについて
-
内蔵SCSI HDD
-
液晶の接続コネクタ付け根の接...
-
エレコム製シリアルケーブルC23...
-
PC本体9ピンとディスプレイ...
-
PanasonicのカーナビでSDカード...
-
LANケーブルの変色について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
USBハブの逆ってないですか?
-
NASをパソコンとUSB接続したい
-
IDEとSCSIの違いについて
-
一体型パソコンにハードの外付...
-
BIOSATAPI の上限が80GBのマザ...
-
IEEE1394は何に使うのですか?
-
シンクライアントPCでのBluetoo...
-
USBのピンアサインについて
-
iPod(アイポッド)に音楽を入れ...
-
UD-500SAのHDD、USBに変換できず。
-
スマホのマーク
-
車用の電化製品を家庭用コンセ...
-
古いノートパソコンでのデュア...
-
480GBポータブルSSDが4,880円!
-
PCI→USB変換アダプタってありま...
-
外付けHDDの転送速度が遅い
-
外付けFDD、USB以外の接...
-
USB接続のHDDはなぜ壊れる?
-
シリアルATA→パラレルATA...
おすすめ情報