dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日姉に「ふけがある」といわれました。私の今までのふけは頭をかくと湿った白い(黄色っぽい?)ものが少し、つめにつくくらいでした。ですが姉によると「大きなかたまりのものがついてる。」といわれました。特に前側がひどいようです。後ろのほうはまったく問題ないみたいです。

ためしにシャンプーで頭を洗ってみました。しかし髪の毛が乾くとまた出てきました。
私はいつも自然乾燥で髪の毛を乾かしているのですがこれがいけないんでしょうか?またシャンプーのほうもあってないのでしょうか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

最近シャンプーやスタイリング剤を変えましたか?


私はシャンプーが合わないのだと思います。
あと シャンプー後のすすぎが甘いかも。

私の友達もカタマリのフケが出る人がいて、無添加シャンプーや石鹸シャンプーを使っています。
彼女は皮膚科で買っていると言ってましたが、ドラッグストアやネットでも売っていると思いますよ。
試してみるといいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かにすすぎが甘い気もします。今日から早速すすぎをしっかりと行いたいと思います。

お礼日時:2005/09/18 13:27

補足していただき,ありがとうございます。



フケの原因は,フケの形状がはっきりしないようですから,いろいろと考えられます。
また,フケではない可能性もあります。

とりあえず,まずは,自然乾燥をやめるようにしましょう。
自然乾燥をしてしまいますと,頭皮や髪の毛では雑菌の繁殖が盛んになりやすいです。
これは,どんなに綺麗にシャンプーしても,どんなに清潔な家屋の中でも,「無菌室」と呼ばれる部屋の中だけで生活している人でない限り,空気中には雑菌が多く存在していますから,その菌が頭皮や髪の毛で繁殖しやすくなってしまうのです。
もちろん,すべての雑菌がそうだというのではありませんが,雑菌の中には,活動することで毒素を出すものもあり,それが繁殖することで毒素の濃度が高まり,それによって頭皮が参ってしまい,フケの大量発生につながる可能性が意外と高いです。
雑菌が繁殖しやすい環境とは,「餌がある(皮脂や汚れ,シャンプー剤の成分など)」「36~38℃の温度(体温)」「水分がある」の3つがそろっている環境です。
このうち,餌となる皮脂と体温はなくしてしまうことが出来ませんから,あとは水分をカットしてしまうしか雑菌の繁殖を止める方法はありません。
ですから,ドライヤーなどを使い,出来るだけ早く,頭皮と髪の毛を乾燥することが大切ですよ。

なお,頭皮をしっかり乾燥したとしても,髪の毛を自然乾燥していますと,髪の毛の水分が頭皮に降りてきますので,頭皮まで自然乾燥していることになってしまい,しかも,頭皮が乾燥するのは髪の毛が乾燥したあとになってしまいます。
また,髪の毛を自然乾燥してしまいますと,キューティクルが開いてしまいますので,髪の毛内部の水分がほとんど乾燥してしまいますから,髪の毛がパサパサになりやすいです。(特に,ロングヘアはこれが顕著になります)
それに,開いたキューティクルは,その先端が擦れやすい状態にありますので,キューティクルの破損を招きやすくなり,ますます,乾燥しやすい髪の毛になってしまいます。
髪の毛内部の水分が蒸発してしまいますと,パサパサな髪の毛になるだけでなく,切れ毛や枝毛にもなりやすいですよ。
ですから,頭皮のみでなく,髪の毛まで,ドライヤーなどできちんと乾燥するようにしてくださいね。

なお,ドライヤーによる乾燥の目安ですが,「ドライヤーの熱が髪の毛にある間は乾燥した感じになるが,その熱が冷めると気持ち髪の毛が湿った感じになるまで」としてください。
頭皮の場合は,髪の毛の根本で判断するようにしてくださいね。

もし,シャンプーしている最中やすすぎの最中に,爪が頭皮に触れているようでしたら,大きなフケのようなものが出来ることがあります。
これは,シャンプーしている最中やすすぎの最中に,爪が頭皮に触れることで,頭皮に傷が出来てしまい,そこから,体液(リンパ液など)が滲み出てきて,乾燥することで出来るものです。
もちろん,この場合でも,これが餌になりますので,自然乾燥していますと,雑菌が繁殖しやすいです。
ですから,シャンプーしている最中やすすぎの最中には,絶対に,爪が頭皮に触れないようにしてください。
なお,指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げてパソコンのキートップに触れる部分)を使うことをお勧めしますが,この部分でも爪が頭皮に触れてしまう場合は,指の腹を使うか,または,爪を切る(研ぐ方がベストです)かしてくださいね。

シャンプー剤が合っていない可能性もありますが,その前に,シャンプーの仕方が適切かどうかを確認してください。

1.
シャンプー剤の使用直前に,シャワーを使い,頭皮と髪の毛を1~2分間程度すすぎ洗いします。
アゴよりも長い髪の毛の場合は,アゴよりも長い部分をすすぐ時間をこれに加えるようにしてください。
2.
(市販シャンプー剤やそれに類するシャンプー剤の場合)シャンプー剤は,500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)を手に取り,必ず,5~10滴程度の水分を加えてよく馴染ませ,両手でこれ以上泡立たないところまで泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛用津市手シャンプーします。
なお,アゴよりも長い髪の毛の場合は,シャンプー剤を1円玉1枚程度の量追加しても構いません。
また,肩よりも長い部分については,シャンプーしない方が無難ですが,もし,スタイリング剤を使用している場合は,必ず,シャンプー剤の泡をつけるようにしてください。
3.
シャンプー剤のすすぎは,必ず,シャワーを使い,頭皮全体で2~3分間を目安にすすぎ洗いします。
アゴよりも長い髪の毛の場合は,アゴよりも長い部分をすすぐ時間をこれに加えるようにしてください。
もし,すすぎに自信がない場合は,シャンプー剤の泡を全部流してから,背泳ぎの要領で仰向けになり,頭皮全体をお風呂につけて,1~2分間程度すすぎ洗いするようにしてください。

以上のポイントが守られていれば,問題はないと思われますが,もし,守られていない場合は,シャンプー剤の洗浄成分が頭皮に残っている可能性が高く,それによって,頭皮が炎症を患い,フケの原因になっていると考えられます。
この場合,とりあえず,理容師か美容師に頭皮の状態を確認してもらうようにしてください。
そして,もし,頭皮が,ところどころや全体が他の場所の肌比べて変にピンク色していたり,毛穴のまわりが赤くなっていた場合は,必ず,皮膚科を受診して,頭皮の治療を始めてくださいね。
その際,シャンプー剤の量は,上に紹介した量の半分としてください。

もう1つ,「大きなかたまり」というのが気になりますし,また,場所も場所ですから,もしかしたら,「角栓」という可能性もあります。
角栓というのは,皮脂と汚れが混ざり合って,毛穴の中で固まったもののことです。
中学生くらいですと,これが原因でニキビが出来る可能性もあります。
ですから,もしかしたら,ニキビなのかもしれませんね。
もし,ニキビだった場合は,ニキビの対策をするようにしてください。
ニキビではなく,角栓だった場合は,角栓そのものの除去はもちろんですが,角栓予防として,毛穴の中にある1日以上経った古い皮脂を絞り出すことが大切になります。
ということで,この場合は,このサイトの質問No.1405332「正しい洗髪方法とアフターケアを教えてください」(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1405332)の回答No.5に書いてあるシャンプー法を試してみてください。
その際,先に書いたシャンプー法のポイントを守るようにしてくださいね。(質問No.1405332に書いたものから改善してありますので・・・)

フケの原因は,その他にもいろいろとありますが,だいたいこれらが主だったものです。
中学生ですので,まず,大丈夫だと思われますが,もし,自分の判断だけでダイエットしている場合は,コラーゲン不足が原因でフケが出やすくなっていることも考えられますが,まぁ,それは大丈夫でしょう。(きっと・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。いろいろと原因があるようですが、ゆっくり直していきたいと思います。

お礼日時:2005/10/02 01:12

少し,補足をお願いします。



まず,yossan1さんの年齢を教えてください。
といっても,高校生とか中学生などのような書き方で構いません。
または,20歳代後半などという書き方でも構いませんよ。

あと,出来ましたら,その指摘されたフケの形状を教えてください。
もちろん,わかれば・・・の話です。

この回答への補足

私は中学校2年です。ふけの形状としては、それぞれまったく違くて、大きさもされぞれです。

補足日時:2005/09/28 17:44
    • good
    • 0

冬に乾燥からか、私もふけが気になるようになりました。


それ以後、地肌の健康にも気を使い
石鹸シャンプーに変えました。
地肌が健康になり、ふけも
おさまりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり乾燥も関係あるようですね。

お礼日時:2005/10/02 01:11

他の方もおっしゃってるように、シャンプー等のすすぎの甘さもあると思います。


もう一つは、日焼けによるものも考えられると思いますよ^^質問者様は今年日に焼けた記憶ありませんか?
私は以前、頭皮を無防備にしていたら、分け目が焼けて、忘れた頃に日焼けの皮剥けみたいに大きなフケが出たことがありました…^^;
参考になるかわかりませんが、とりあえず私の体験談です(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうえいば今月の1~4日まで体育祭の練習でほぼ外にいましたのでずいぶんと焼けました。

お礼日時:2005/09/18 23:13

最近、美容室に行かれましたか? 皮膚病をもらってくることがまれにあるようです。


シャンプー等が以前から同じで、突然ふけが出るようなら、疑ってみてもいいかもしれません。

余談ですが、自然乾燥は髪の毛の質には悪いと聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ここ1ヶ月は美容室にはいっていません。

お礼日時:2005/09/18 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!