
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#7です。
慣らしている時期には街中の交差点などで、アクセルをいれて曲がるのは我慢しましょう(ジジイの後について曲がって下さい)ノーマルデフとLSDでは体積が違います、LSDを入れるとデフケース内の容積が少なくなります。オイルは入れたくてもノーマルな量は入りません。で、良いオイルが必要と言った訳です。
蛇足・私だったらですよ、カプチなら、Egにはワコーズ4CTs#50 MTオベロン#~90 DFオベロン#~140かな。
ジジイ曲がりってのはそういうことでしたか(笑)
分かりやすく説明してくださってありがとうございます。車のことは全然分かってないので助かります(^▽^;)ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
新品なら・・・他の方のおっしゃるとうりです。
Sタイヤは止めといた方がいいですね。まあ「ジジイな曲がり方」でしょう?! また、カプチもロードスターもLSDが入ると、ただでさえ少ないノーマルオイル量が更に減ります、オベロンやオメガなど高額ですが「持ち(O/Hインターバル)」がグ~ンと変わってきますからお勧めです!お金を惜しまないようにしましょう。バキバキ音も出ませんよ!そして、馴染んだからといってオイルが低温のうちから「効かせるコーナリング」も勧められません。特に冬は全然、温もらないので良いオイルが、効果絶大なんです。
すみません、ジジイな曲がり方って何ですか?(^^;)あと、オイル量っていうのは
デフオイル?エンジンオイル?どちらのオイルでしょうか?
良いオイルを使うとそんなに違うんですね。知りませんでした。
No.6
- 回答日時:
#1です。
言葉足らずですみません。
交換→オイル交換です。
補足ですが、LSD装着後に駆動輪がパンク等した
歳には左右のタイヤを同サイズにしてください。
直線でも左右輪の回転差がでますのでLSDに負担
がかかります。
P.S.
#3の回答者さんの回答で「街中での慣らし」を
勧められていますが、首都高速等アールのきつい
環状高速路での慣らしをお勧めします。
こちらこそすみません(^^;)オイル交換だとは思ったんですが
車に詳しくないので念のため聞かせていただきました。
パンクした時の対処は聞いたことがあります。
環状高速は近くにないんですよね(^^;)頑張れば行けないこともないですが
他に良い方法ってありますか?何度もお聞きして申し訳ありません。
No.5
- 回答日時:
慣らしはしたほうがよいですよ。
機械的な話はほかの方がおっしゃっていますのでその通りに。
現在、LSDなしであれば特に自分の慣らしも必要です。
車の性格が限界時に変わっていますから。
喜びすぎて車ごとダメにしないでください。
No.4
- 回答日時:
まず新品の話になりますが、慣らしをしないと壊れるということはありません。
ただヘタる(この場合は効きが弱まる)のが明らかに速いです。
慣らし運転は皆様が言われるようにこれと言った決まりがありません。
私の場合は取り付けたSHOPにクラッチを蹴ったりドリフトしたりしないで100kmと言われました。
ようは街乗りでということですが(^ ^;
エンジンの慣らしじゃないんで真っ直ぐ走っていても意味がありませんよ(^ ^;
最初は鉄粉がかなり出ますので、100kmでデフオイルの交換が必要です。
その後は1000kmで交換した後は5000kmとか10000kmとかで交換すれば良いと思います。
あとはその人の走り方次第です。
中古の場合は特に必要な無いんじゃないでしょうか?
取り付け後に100kmくらい大人しく走ってみて、デフオイルの汚れ具合を確かめてみれば良いと思います。
ご参考までに。。。
はい、新品です。えと、デフオイルの汚れ具合とは、どこで確認できるんでしょう?エンジンオイルのように簡単に確認できるものでしょうか?
すみません、普段気にしてないものですから・・・(><;;)
No.3
- 回答日時:
必要です。
壊れるかどうかは分かりませんが・・・しなかったからといってすぐ壊れるかどうかは
別としても、寿命が縮まるとかイニシャルトルクが下がるということはあり得る
ことだと思います。
新品だと鉄粉もでますし、必ず慣らし後にはデフオイル交換をしましょう。
中古ならあまりシビアになることはないと思いますが、やはり念のため最初しばらくは
無理せずにはしったほうがいいですよ。
慣らしはいろんな距離を言う人がいて明確には分かりませんが、私が購入したお店では
300KMぐらいといわれました。ネットでは500KMとかいてあったりしますし、
デフの説明書には、ゆっくりと30分間、8の字を描くように走行してアタリを
つけると書いてありそれだけで終わりとの表記がありました。
ちなみに一概に○○○キロといっても、高速道路とか直線ばっかじゃ意味がないです。
曲がるときに作動するものなんですから、まっすぐ走ってたらプレートのアタリも
少ないわけで、基本的に街中前提ということだそうです。
へえ。8の字を書くようにっていうのがすごいですね。広い駐車場とかで
やればいいんでしょうか?(^^;)でも確かに曲がるときに使われる物
なんだからまっすぐ走ってても意味ないんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます(^▽^)
No.1
- 回答日時:
LSDは、慣らしが必要です。
鋭角カーブ・発進・加速が少ない状態での定速走での
慣らしが良いと思います。
私の場合ですが、首都高を空いてる時間を利用して
ずっと回ってました。(500KM程度)
オイル交換については、100KM/500KMで初期交換を
実施し後は1000KM毎の交換をしていました。
走り方にもよるでしょうが、LSDの交換については
高額出費になりますし、まめに交換する事を
お薦めします。
以上、参考になれば幸いです。
早速ありがとうございます。
>LSDの交換については高額出費になりますし、まめに交換する事を
お薦めします。
これはLSDのオイルではなく、そのものを交換ですか?(^^;)
まめに交換?デフオイルをまめに交換ということですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
100%化学合成油の寿命
-
エンジンオイルのふたが、あか...
-
フルードは植物性由来の油って...
-
説明書には15000kmごとにオイ...
-
エンジンオイル交換後に三十分...
-
エンジン警告灯点灯、オーバー...
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
クーラントの匂い
-
Z32のエンジンオイルについて
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
ATFのにじみ
-
車のエンジンオイル
-
低音時始動のガラガラ音
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
Drスランプアラレちゃんのガッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
100%化学合成油の寿命
-
車のエンジンオイル交換をする...
-
説明書には15000kmごとにオイ...
-
エンジンオイル交換後に三十分...
-
エンジンオイルがなくなる
-
エンジンオイルの量が上限を超...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
Rレンジ(もしくはDレンジ)に入...
-
オイル警告灯
-
ABS付きのブレーキフルード交換
-
ATFの量の入れすぎについて メ...
-
エンジンオイルFULLより上まで...
-
オイル交換、ディーラーorオー...
-
オイルフィルターの締め付け
-
機械式LSDの慣らしについて。
-
「ロングドレイン」について教...
-
オイル交換したばかりなのに黒...
おすすめ情報