
先週、車検を受けました。
すると「ATFのにじみ」をアドバイスされ、様子を見てください
と言われました。
ラジエータ下部に入っていくホースとラジエータロアタンクとの
つなぎ目パイプあたりよりにじみがあるとの事です。
元から締まっていたので、今回は締め付けはしなかったそうです。
様子を見てくださいと言われても、全くのど素人なので変化が
あったとしても分からないと思います。
このような症状が悪化した場合、どのような症状が出るのか
教えてください。
車両はミラTRターボ(H10)です。
中古で4月に購入し、今までに約3,000キロ走行しています。
前から変速時のショックが大きいなと思っていましたが
軽自動車だからなのかと気に留めていませんでした。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>全くのど素人なので変化があったとしても分からないと思います。
それではだめですよ~。免許を取って、車を運転しているわけですから、分からないでは済まされません。運転者の責任で、きっちり適正な時期に運行前点検をしましょう。。。(ATFは運行前点検の項目に指定されていませんが。。。)
と言いつつ。。。ATFで簡単に出来ることを2つ。
1)ATFの量をこまめに見る
普通は減るような物ではありませんが、 様子を見てくださいと言う事ですので。。。
エンジンオイルの量を測るようなゲージがATFにも付いていますから、それでこまめに量をみて、減っていない(規定の量が入っているか)か確認してください。
点検方法は、ATFの場合、温度がある程度上がってから(暖機運転後)になります。詳しくはリンク先を見てください。
http://www.car-market.jp/maintenance/check/atf.h …
ひどいようであれば毎日点検が必要かな。
2)オイルの垂れをみる。
いつも止める駐車場の地面に、ATFが垂れて後が残っていないかを見る。
ATFがポタポタと垂れた形跡残るほどもれていれば問題ですが。。。
あとは、自分の感覚で、変な感じがしないか(今までと何かが違うみたいな)、変な音がしないかなど、運転中も気にかけておくくらいですね。
運行前点検事態は、昔は毎日するようになっていましたが、今は、法改正で適切な時にやるだけで良いようになりました。でも、「様子を見てください」と言う事ですので、ATFだけでも、こまめに点検するほうが良いでしょう。。
>このような症状が悪化した場合、どのような症状が出るのか教えてください。
まず最初に考えられるのが、オートマの不良です。ギアが変わらなくなったり、最悪オートマ事態が壊れます。
それと、可能性は低いかも知れませんが、引火です。もれたATFが排気管などに垂れると、熱で引火するかもしれません。
ATFのにじみや漏れって、パイプが原因って言うのが多いですね。で、そのパイプ交換ってそんなに高い物ではありませんので、にじみが収まらないようでしたら早めに交換したほうが良いですよ。
お返事ありがとうございます。
免許を持って運転している以上「分からなかった」では
済まされませんよね。
>渋滞などが日常化するとATFの性能が極端に
>低下する高温状態に入ってきます。
○↑のことは知りませんでした。
1日10キロと乗りませんが、渋滞は毎日のことです。
1日の走行距離が短いのでオイルもそんなに汚れてないと
勝手に思っていました。
にじみが収まらないようでしたら交換しようと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ディーラーではない車検屋さんの話かな。
ホースバンドを締めても引導を渡してダダ漏れになる可能性が高かったので、触らなかったのでしょう。
ホースはそれほど高価な部品ではありませんが、交換時にATFが漏れますし、工賃も知れたものですが(ホースのみならば)、ATF交換又は補充などの付帯作業の工賃、材料費が発生します。
触れないのでは、どうしようにもないので、金で解決せざるを得ないでしょ。
これが、ラジエータのATFクーラーパイプ破損ならラジエーターごと交換になりますので、ちょっと大変
中古も出ていますので、工場とよく相談してください。
お返事ありがとうございます。
そうです。民間の車検屋さんの話です。
車検屋さんには「何かあったら買った所(ディーラー)
にもって行くからいい」と言ったので
修理はしてもらいませんでした。
にじみが収まらないようだったらディーラーに相談して
みようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ATオイルクーラの故障の可能性が考えられます。
AT車にはATオイルクーラが付いていますが、普通、ラジエータロアタンク(ラジエータの下のタンク)に内蔵しています。
恐らく、車検時の指摘は、そのパイプ回りのオイル付着でしょうね。
ATオイルクーラパイプの付け根に亀裂があると、そこから徐々にオイルが漏れることがあります。
車を運転する前に、駐車している所の地面にオイル漏れの跡がないかを見れば、気付くかもしれません。
なお、当分の間、毎日1回、車を運転する前にATFの量を確認されることをお勧めします。
もし、オイルが減った、または、漏れを確認したら、点検修理を依頼すれば良いと思います。
お返事ありがとうございます。
ロアタンクが何処についているか分からなかったので助かります。
おかげで点検しやすくなります。
まずは駐車している所の地面を毎日チェックしてみます。
できれば毎日ATFの残量も見るようにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 国産車 ATF交換トルコン太郎について ATF交換は多走行車は無理たったり、オー〇バックスでばやらない方が良 4 2022/07/10 12:20
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 自律神経失調症 吐き気、動悸、冷や汗、不安 4 2022/10/01 10:24
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
エンジンオイルFULLより上まで...
-
ABS付きのブレーキフルード交換
-
粘度違いのエンジンオイル混合...
-
古い車は暖機運転が必須?また...
-
ワゴンRのオイル
-
ATFの量の入れすぎについて メ...
-
エンジンオイル量が多いようです。
-
オイルを自分で交換したいので...
-
エンジンオイル交換後に三十分...
-
100%化学合成油の寿命
-
エアクリーナー(湿式と乾式)...
-
ランクル70エンジンオイルにつ...
-
ディーラーで換えるエンジンオ...
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
ATFのにじみ
-
オイル交換のオイルは現在入っ...
-
トルク不足になった(感じるよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
エンジンオイル交換後に三十分...
-
Rレンジ(もしくはDレンジ)に入...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
エアクリーナー(湿式と乾式)...
-
100%化学合成油の寿命
-
寒い朝のパワステ異常
-
オイル警告灯
-
エンジンオイルがなくなる
-
粘度違いのエンジンオイル混合...
-
説明書には15000kmごとにオイ...
-
エンジンオイル交換でミスをさ...
-
ABS付きのブレーキフルード交換
-
オイル交換、ディーラーorオー...
-
エンジンオイルFULLより上まで...
-
オイル交換したばかりなのに黒...
-
サーキット走行後のオイルは?
-
ミッションオイルを交換後ギヤ...
おすすめ情報