
私は社宅で新婚生活をスタートする予定です。
理由は家賃が15000円と安い為です。(共に正社員で共働きの予定です)
先日社宅を見学に行ったのですが・・・
とても古く、汚く、暗いのに驚きました。(部屋は広いですが壁は薄いそうです)
家賃が安いのでしょうがないし、これが社宅というものなのだと思いますが、正直、新婚生活には向かないように思えました。
でも彼は家賃がもったいないと賃貸する気はまったくありません。
私の友人達は皆、結婚後、アパートやマンションを借りて新婚生活を送っています。
・友人達は皆、社宅がないから賃貸しているのでしょうか?
・それとも社宅があっても私が感じたような理由から賃貸しているのでしょうか?
・私は社宅に住めるというのは恵まれているのでしょうか?
(社宅がない会社も増えてると聞きましたが)
みなさんはどう思われますか?
A 回答 (17件中11~17件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私も新婚生活を社宅でスタートさせました。
古かったし、場所が望むところではなかったけどそこしか空きはないと言われ・・・ただ家賃は1万ちょっとぐらいで中心部まですごく近かったので(住宅ガイドなども見ましたが)入居しました。
気になる人はペンキを塗ったり、クッションフロアを敷いてそれなりにして住んでいました。
同じ会社にご主人が勤める友人はアパートを借りていましたが、新婚当時に入居できる社宅の空きがなかったからだそうです。
やはり家賃が安いのは魅力ですね。その後子供が生まれた時も、幼児が多い社宅だったので夜泣きしてもみなさんお互いに理解がありましたし。恵まれていると思いますよ。
家賃が安かった分、それなりに貯金できたのか2件の社宅を経て今はどうにかマイホームに住めています。
社宅生活は約7年でした。
No.6
- 回答日時:
私もとってもボロい社宅で新婚生活をスタートさせました。
トイレは和式(水洗ですが)、窓はサッシではなく(昔の小学校みたいな)鉄枠で、電気湯沸し器もありませんでした。
でも、住めばなんとかなりますよ。古いのを逆手にとってレトロモダンを演出しました。
社宅のメリットはなんといっても家賃が安いことです。
ためしに、周辺地域で似たような間取り・広さのアパート・マンションの家賃を調べてみてはいかがですか。きっと6~8万近く高いと思いますよ。年間でいったら100万円以上。このお金を、家具のグレードアップや将来の自宅購入に当てるほうがダンゼン良いと思いますよ。逆に、社宅の無い会社は(家賃補助がある程度あるとしても)、その差額分だけお給料が目減りしてるともいえます。私は結婚するなら社宅のある会社の人の方が、一生で考えたら何百万円もトクしてることになると思います。
No.5
- 回答日時:
私は昨年結婚し社宅で生活を始めました。
最初見学に行ったときはやはり古さを感じ愕然としましたが新しい電化製品や家具、カーテンなどをいれたら最初のショックを忘れましたよ!全然違ってみえます。家賃も安いし友達にうらやましがられる方が多いです。付き合いや当番などで面倒くさい事があるのかなーとおもってましたが若い人が多いので皆掃除当番なんか皆適当にやってますよ。どんな人が住んでいるか分かって安心ですし皆友達を作りたいのは同じですから挨拶してるうちに自然と知り合いもできて結構楽しいですよ!No.4
- 回答日時:
自分は結婚して10年は社宅暮らしでした。
最初はそれはきれいなマンションやアパートに入った友達をうらやましく思ったものでしたが・・・
社宅は古かったので、常識的にさえ暮せばちょっとのキズくらいは許してもらえたし・・・自分達の家を持つまでいろいろと間取りやインテリアのことをゆっくりじっくりその間考えられてよかったです。これからお子さんの予定があるのなら、古く汚くても(清潔安全さえ気を配れれば)かえっていいですよ~子どものおもらしやイタズラなどいろいろ大変ですから(笑)
何かあっても借り物ですし気は楽です。
家賃が安い分、ゆとりある生活(趣味、旅行などにも)が出来ますし、しっかりと貯金して将来の夢に備える選択も出来ますしね。
自分の住んだ社宅は床は板張り(フローリングにあらず)お風呂は外焚き、洗濯機はベランダ置きなんて素晴らしい所でした。(爆)
それでも当時は何とかそれなりに楽しめてしまう若さがありましたね。
反面、ボスみたいな奥様がいて色々やかましいことを言われるなど辛いこともありました。
が、自分がのちに自治会やPTAの仕事をすることになった時、それらも反面いい経験で生かすことが出来ました。
会社の影は感じずにはおれないので(爆)どうしても耐えられない場合(他の入居者の昇進など丸分かり)もあるかと思いますが、プラス面が多かったので私は社宅生活を送ってよかったと思っています。当時の友達(ともに今は持ち家)と今でもいいお付き合いを続けていますよ。
No.3
- 回答日時:
私の知人が 全く同じケースでした。
かなり設備も古いようで、 話を聞いたときは 《他に探して借りたら~?》
と 言ったくらいですが...^^;
もう 3年たったのでしょうか, 今は かわいい赤ちゃんも産まれ、
親子3人で 仲良く暮らしていますよ。^^
遊びに行ったこともありますが 確かにボロい建物(失礼!)ですが
きちんと掃除をして すっきりと住んでいました。
部屋が広くて 家賃が安いというのは とっても恵まれていると思いますよ。
厳しい環境からグレードアップするのは 精神的にも非常に楽です。 逆はつらいですが。
今のうちにがんばって資金を貯めて、 良い所に引っ越すなり、
マイホームの予定を立てるなりと いくらでも先々の夢はあるでしょう。
水回りとか安全性とか、何か重大な欠陥がない限りは 利用しない手は ないと思いますよ。
それに 昔から言うではありませんか。
【 住めば 都 】 。 (^^)V

No.2
- 回答日時:
私の親は結婚当初は社宅だったようです。
私(子供)が4.5歳くらいの時に
家を買って(ローンですが)
新しい家に引っ越しました。
社宅は安いのでそのときにかなりお金をためようです。
新婚さんで社宅という方結構多いと思いますよ~。

No.1
- 回答日時:
はい、我が会社には社宅というものは存在しません。
社員数600名位の会社ですけど。
転勤者向けに「借上社宅」というものは存在しますが、民間住宅を自分で探して申請、会社が家賃負担、借り主に社宅代請求ってものです
親会社にはありましたが、近年廃止されました。
なんで個人的には「うらめやましい」って所ですね。
近年社宅は廃止される傾向のようで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月収16万で二人生活していけ...
-
この家賃では高すぎるのでは?...
-
手取り16万円の彼と結婚する予...
-
家族三人、手取り20万で家賃12万
-
手取り20万で夫婦二人生活し...
-
夫の給料が少なすぎて、単身赴...
-
二人合わせて年収380万
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
結婚してから住む場所
-
同棲のときの家賃補助
-
貯金がない彼女、ギリギリ生活...
-
後2輪3輪車と補助輪付き2輪車ど...
-
半同棲?の生活費について
-
一つの財布に生活費とお小遣い...
-
妻に家計を握られるって、だん...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
20代 夫婦の貯金!
-
妻の独身時代の貯金はどうして...
-
手取り22万円での家族生活 付き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り16万円の彼と結婚する予...
-
月収16万で二人生活していけ...
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
手取り21万円から22万円で家賃8...
-
手取り25万で2人で暮らせま...
-
夫の給料が少なすぎて、単身赴...
-
年収200万円以下の彼との結婚
-
旦那様のお給料が20万以下で共...
-
この家賃では高すぎるのでは?...
-
手取り28万で家賃11万円の物...
-
新婚生活を社宅からスタートさ...
-
社会人の子供から貰う生活費に...
-
新居が彼の希望通り過ぎて悲し...
-
二人合わせて年収380万
-
夫婦(26歳)と子供1人(新生児...
-
婚カツにおいて家賃を聞いてく...
-
お金の管理について
-
福岡県でお仕事する方に質問で...
-
結婚して 収入が一般家庭より多...
-
手取り23万で家賃8万はきついで...
おすすめ情報