dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9/23と9/24にマイカーで松本から白川郷への旅行を計画しています。

下記ルートを考えているのですが、どちらのルートのほうが早く白川郷に着くか教えて下さい。

<ルート>
松本→ 高山→ (1) 飛騨清見IC-荘川IC -(156号線)- 白川郷
         (2) 小鳥峠トンネル - (360号線)- 白川郷

また、小鳥峠と360号線の道は運転が難しい道でしょうか。
どちらの道を通るのがよいか悩んでいます。

お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

どのくらいのドライビングテクニックをお持ちかわかりませんが、



(2)について
小鳥峠トンネルって、高山西→飛騨清見インターの間のトンネルですよね。で、飛騨清見から、R360って事は、下小鳥ダム沿いの県道を走るのでしょうか?あの道、ヤバイっすよ!!完全1車線です。天生峠も結構きついですが、こっちの方がはるかにきついです。ちなみに、天生峠は、安房峠の旧道を、少しだけ細くしたような感じかな?通行止めは、結構多いです。

と言うわけで、(1)にしてください。別に、飛騨清見→荘川は、下道でもいいです。ビックリするほどは所要時間は変わらないでしょうから。

(2)の方が一見近道ですが、実際走ると、1時間以上(1)の方が速いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

やはり噂に聞くとおりR360は厳しい道なのですね・・。
山道のドライビングテクニックはあまりありませんので
迷い込まないように気をつけます。

行きはなるべく早く到着したいので、(1)のルートを使うことにします。

なるべく節約ドライブをしたいので教えて頂いた下道を
通ろうと思います!

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/09/20 23:57

No.1です。

間違えていました。荘川・牧戸からはR156で白川郷です。早く着きたいのなら天生峠越えは止めたほうが良いです。本当の山道ですから。
取り敢ずは間違いを訂正いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。

ドライビングテクニックに自信がないので、
天生越えはやめようと思います!

お礼日時:2005/09/21 00:19

狭い山道を走るのが生きがいの人を除いて、(2)は論外です。

ちなみに国道360号線の天生峠は、口が悪い人に言わせると、通れる事が珍しいと言われる悪路で、今年も9月1日になってようやく交互通行で通行可能になった酷道です。

http://www.city.hida.gifu.jp/topics/20050831_amo …

ただ、天生峠は紅葉の名所でもあるそうです。

とにかく話題が多い峠ですから「天生峠」で検索するといろいろと悪評と魅力を知る事が出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜遅くに回答ありがとうございます。

通行止めがしょっちゅうある国道なのですね。
酷道の噂はきいていましたが、つい最近まで
通行止めになっていたのは知りませんでした。
私は山道を走りなれていません。
360号線での白川郷入りはしないようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/21 00:10

(1)のルートの方がどちらかといえば運転が易しいと思います。

小鳥峠は追い越し車線もある緩やかな峠道なのでそんなに運転は難しくないですよ。御母衣ダム付近は道が細くなり、大型車が前から来るとすれ違いができないトンネルがありますが、運転が難しいのはそこくらいです。
(2)のルートは360号ということは天生峠越えになるでしょうか?天生峠はほんとうにグネグネした山道なので運転は難しですし、峠を越えるのに時間がかかります。ただ道は舗装はされています。よくがけ崩れが起きて通行止めになるので注意が必要です。
(1)のルートの方が時間的には早いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

行きは早く白川郷まで出たいので、
教えていただいたとおり(1)のルートで行こうと思います。

帰りは山道をとおるかもしれないので、
ダム付近の道は気をつけるようにします。

360号線は難所だと聞きました。
私はあまり運転がうまくないので、360号線一本で
白川郷まで出るのは避けようと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/20 23:50

単にどちらのルートかと問われるならば、高山からR158で清見へ向かい高山西(清見のななもり)から入り清見ICへ(この間は無料)。

清見ICから荘川IC。ここからR156で白川郷まで。これで1時間とちょっとです。
山道運転を楽しもうというならR158で荘川まで行き牧戸からR360で白川郷。これだと2時間位です。センターラインが無くなるところもありますが、近頃では通行量も少なくなってきているので、注意は必要ですが特に難しいということはありません。冬の雪道じゃないのでスピードを出さなければ大丈夫でしょう。R158の沢渡から上高地辺りの感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

高山西から清見ICまでは無料なのですね。
知りませんでした!

暗くなる前に白川郷に着きたいので、
なるべく早いルートを探しています。
行きは一時間ちょっとで着く高速で行こうかと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/20 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!