
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自動導入で10万以下となると機種が限られてしまいますが、現行機種では以下の機種になりそうです。
ETX-70AT (70mmF5アクロマート屈折)5万前後
DS-2070AT(70mmF10アクロマート屈折)5万前後
DS-2114ATS(114mmF8.8ニュートン反射)6万前後
ETX-90ECJ(90mmマクストフ)10万前後
いずれもMeade社製です。
この中で最もお薦めできないのがETX70です。
対物レンズの焦点距離が短すぎるため、性能が悪い、高倍率を得難いなどの理由によります。
同じような見た目のETX-90ECJが倍以上高いのは、光学系が全く異なるためで、値段の差に見合った高性能です。10万出せるのならこちらを買いましょう。
またDS-2070ATは安い値段で自動導入を楽しむには手頃で良いかと思います。
DS-2114ATSはETX-90ECJよりも安くて大口径ですが、主教は恐らく放物面ではなく、球面だと思われますので、期待するほどには良く見えないでしょう。
ただDS-2070ATやDS-2114ATSは取りあえず購入して鏡筒を別のよい物に付け替えるというのもありかなと思います。天体望遠鏡の専門店で相談してみるとよいでしょう。
以前はCelestron社からも
NexStar 4GTR(102mmマクストフ)
NexStar 60GTR(60mmF10アクロマート屈折)
NexStar 80GTR(80mmF5アクロマート屈折)
NexStar 1144GTR(114mmF8.8ニュートン反射)
というのが発売されていたようですが、現在では販売中止のようです。
また以前天体望遠鏡の専門店でCelestronの自動導入望遠鏡の鏡筒をもっとよいものに取り替えたものが売られていました。
中古品で探す場合の参考にして下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/28 21:04
お礼が遅くなりすみません。
予算の都合でDS-2114にしようかと思っています。
でもETX90の方がきれいに見えるのでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
使い道の分からない陶器
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
弓道のかけ(弽)について
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
趣味に関して
-
今回は知り合いのケースになり...
-
TDCホール
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
畑の草取り(除草)作業にワイヤー...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピストルの口径ってなに?
-
17と19
-
iPhone 12 proに付ける 望遠鏡...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
双眼鏡の「ケラレ」について教...
-
山で双眼鏡や望遠鏡を太陽の方...
-
ビクセンのEDレンズを使用し...
-
長焦点鏡筒と短焦点鏡筒の違い
-
反射望遠鏡の光軸調をしてもピ...
-
望遠鏡で見える風景をパソコン...
-
星団の適正倍率を知るには?(...
-
トイザラスの天体望遠鏡
-
小学生向け望遠鏡
-
望遠鏡でどこまで見えますか?
-
望遠鏡のアイピースを落とした
-
土星の輪を見るには・・・
-
顕微鏡のおすすめ(一流メーカ...
-
長焦点屈折はアポクロマートに...
-
望遠鏡って東西南北が逆になる...
-
FMCWレーダでは「相手との相対速...
おすすめ情報