dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年半前に、夫の不倫で20年の結婚生活に終止符を打ちました。来月そうそう娘の結婚式があります。
式の一ヶ月前までは、親としての出席は私一人でしたが、娘は悩んだ末、元夫も招待することにきめたようです。席は丸テーブルに私、元夫、次女の三人。
元夫とは別居期間も含めて、三年ほど、会っていません。娘も、招待すると決めるまでは、会ってないようでしたが、打ち合わせで会うようになっているようです。そこで娘の門出を祝いたいと思っていますが、どのような心持で、出席していいのか・・・。ご祝儀はどのくらいがいいのか・・・。決して楽な生活ではありませんが、できるだけのことはしたいと思います。
同じような経験がある方、教えてください。
元夫は、駆け落ち同然で家を出て行きました。

A 回答 (3件)

私の結婚式のときに似ています。


ただ違うことは「お互いがものすごい嫌っていた」ということ(^_^;)
特に母親は「あいつが来るなら行かない」とダダをこねていました。

でも、やはり娘の結婚式ということは親としては嬉しいようで・・
私が父親とバージンロードを歩いていると、バシバシ写真撮ってました。
前日まで「話しかけられたら無視してやる!!」とか言っていたのに・・(-_-;)

性格にもよるんでしょうが、あまり気にせず当日を迎えられたほうが良いのでは?
もし気まずいようなら席を離してもらうよう、頼んでみてはどうでしょうか?
私の両親は端と端の1番遠い席にしました(^_^;)
これで母親は気がねなく楽しく娘の門出を祝えた!と言っていましたし。
ウチも父親が愛人を作って散々モメたあげくの離婚でしたが、やっぱり父親にも来てほしいと思いました。
ただ、母親を思って最後の花束贈呈などは父親には参加してもらいませんでした。

ご祝儀は、出せる範囲で良いと思います。
娘さんもお母様の状況などわかっていると思いますし。
ウチは父親と母親のご祝儀は、母親のほうが遥かに少なかったですけど「大変なのに申し訳ないな」と、すごく嬉しかったです。

どんな父親でも、どんな母親でも、子供にとっては産んでくれて育ててくれた両親なんです。
娘さんと良い案を考えて、最高の結婚式になるように頑張ってください!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。式は2週間後に控えて、席を替えることは無理なようです。ただ、一つ違うとしたなら、元夫は愛人さんとすぐに別れてしまい、復縁を願っていること。今でも、やり直したいといっています。私にはもう気持ちがないのですが・・・。それでも、当日は娘のことだけを考えて、祝福する心構えができたように思います。

お礼日時:2005/09/26 10:03

 私の結婚式の時の、同じような状況でした。

嫁の両親が離婚していて、悩んだ末、出席してもらうことにしました。式では、親の紹介があるんですけど、別々のテーブル座ってもらいました。嫁がおかあさんを思って、特に祝儀はもらいませんでした。その後、行き来があるんで、いろいろ雑貨は買ってもらいましたが。
 披露宴の締めの花束贈呈の時、嫁がお父さんと抱き合ってお互い泣いているのを見て、びっくりしました。娘を思う親の気持ちをまざまざと見せられました。私が思うに、2~3時間気まずいでしょうが、(元夫の方が気まずいと感じているんじゃ)あまり気になさらず、娘の門出を祝ってやってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私的には複雑な思いもありますが、子供は愛しい。幸せになって欲しい気持ち、祝福する気持ちで、出席します。子供の気持ちに触れたようで、嬉しかったです。

お礼日時:2005/09/25 22:20

経験者ではないんですが、娘さんと同じ境遇だったもので回答します。


わたしの両親も何十年前に離婚し、母方に引き取られ育ててもらいましたが結婚式は両親を呼びました。
どのような心持で出席していいのか・・・別れたご主人のことは考えないようにして娘さんの幸せだけをお祝いする気持ちで出席したらいいと思います。(わたしは両親に出席をお願いするときにそのように頼みました)
ご祝儀は・・・無理しないでいいと思います。楽な生活でないということは娘さんはわかっておられると思います。やはり、両親が離婚しても娘さんにとってはお父さん、お母さんには変わりありません。
素敵な結婚式になるといいですね。乱文で失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなに早くの回答本当に嬉しいです。何か、吹っ切れそうな気がしてきました。子供のことだけを考え、子供の幸せだけを考える時間にできそうな・・。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/25 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!