
私は約2年前に現在の妻と結婚しました。私が45才、妻が42才のときで2人とも晩婚でした。
私は関東の方で小さな会社を経営しています。ただ、自宅が大阪にあるので私だけが毎週大阪と東京を往復しています。自宅に居るのは金曜の晩から月曜の朝までと、連休時、そして夏期休暇と年末年始の休みのときだけです。妻は大阪で税理士事務所を構えています。
私の母が住んでいる実家と私たちが住んでいるマンションとは電車で通うと1時間20分かかります。現在、母は娘夫婦と一緒に暮らしています。
母は、私の妻に不満を抱いています。母に対する配慮が足りない、思いやりが無い、というのです。妻は私の母に電話をかけたのは一度だけです。それも、母の愚痴(ちっとも電話すらかけてこない。お体どうですか?といった思いやりのある言葉の一つも無い)を私が聞いて、私の口から妻に、時々は母に電話をしてやって欲しい、と頼んだからしただけのことです。一度した後は今にいたるまで1年4ヶ月の間、全く母に電話をしたことはありません。
また、妻と一緒に実家へ行ったときも母に対して自ら色々話をするということがありません。妻の言い分によると、お義母さんと一緒に居るとなんだか息がつまりそうで何を話していいのか分からない、ということです。
これは性格的にそういいうことが苦手なだけなのか。それとも配慮が足りないのか。どちらなんでしょう。
また、妻は私の母から何かをもらったときも、ハッキリと「有難うございます」とは言いません。何やら小さい声で、アッとかハァとか言うだけです。
結婚したらお義母さんに対しては、配慮のある思いやりのある言動をとるのが普通だと思うのですが。世の中には私の妻のような女性もいるのでしょうか。広くご意見、ご感想をお願いいたします。
No.19
- 回答日時:
奥様はお姑さんに嫌われてる、あるいはあまり良く思われていないのを薄々感じていると思います。
この人に嫌われているなぁというのはなんとなく分かるでしょう?
それが分かると萎縮してしまいますし、何を話したら分からないというのに電話をかけるのは辛いです。
お姑さんってどうあっても嫁は気に入らないのが一般的ですし、お嫁さんの方も姑に関して少なからず不満があると思います。
ここでお嫁さんではなくお姑さんの味方をするのはダメですよ。
あなたは母親は自分で選んだわけじゃないでしょうけど、お嫁さんは自分で選んだ人なのです。
味方してあげないとこじれると思いますよ。
ご回答有難うございます。
たしかに私が妻の味方にならないと夫婦関係はギクシャクしたものになると思います。そこを私は恐れています。
No.18
- 回答日時:
私は今buddasatiさんのお母様と同じことを夫の母から言われています。
私は入籍半年(来月挙式を控えています)、共働きで子供はいません。
先日、夫の携帯メールを見たら(携帯の中を見ることはお互いに了承しています)、夫の母からのメールがあり、「こっちが(夫の携帯に)電話してもchester-01は電話を代わらない、chester-01は私達をバカにしている、なぜそのことに気づかないの?、chester-01は嫁に来た自覚がない…」など、私への不満と陰口が書き綴られていました。
確かに、私から夫の実家に電話をしたことがありません。
また、夫の携帯に電話がかかってきても、指定されない限り代わりません。
というのも、私は夫の実家の電話番号も夫家族の携帯電話の番号も知りません。
それに、今のところ知る必要もないと考えています。
理由は#15さんと同じで、自分の家の対応は自分がするものだと考えているからです。
電話を代わらない理由は、夫の携帯にかけているのだから夫と話したいのだろうと思っていましたし、それに大抵私が家事で忙しくしている時間(夫の帰宅直後)に電話しているので、手が離せないというのもありますし、最大の理由は特に話すことがないからです。
一方で、buddasatiさんのお母様の気持ちもわかります。
きっとお母様は奥様と仲良くされたいのでしょう。
私の夫の母もそうみたいです。
ただ、私が夫の両親と話すことがないと感じてしまうのは、夫の両親は心から仲良くなりたいわけではなくて、「『嫁』としてこうあるべき」という自分達の価値観を押し付けたがっているところにあります。
したがって、こちらの話は聞き入れることもないし、二言目には「うちではこうやっている」「嫁に来たのだから当たり前」という言葉を発するのです。
こちらからすれば会話が成り立たないのです。
同じような趣旨の発言を他人との会話で行った場合、嫌われる対象になると思いませんか?
奥様はきっと不公平に感じてらっしゃると思います。
「どうして私だけが『嫁なのだからこうするのが当たり前』っていわれなきゃいけないの?」と。
ましてや奥様は、税理士というまだまだ男性が多く活躍する分野の職業において、男性に負けることなく立派に事務所を構えてらっしゃるほどの才能と知識を兼ね備え、また男女平等教育を受けてこられた方なのだろうと拝察します。
少なくとも男女同権と謳われている現代において、
>結婚したらお義母さんに対しては、
>配慮のある思いやりのある言動をとるのが普通だ
と妻にだけ課す人の考えが私には時代遅れに感じます。
その言葉を引用するなら、
>人は自分以外の人間に対して配慮のある思いやりのある言動をとるべきだ
とするのが正しいと私は思います。
buddasatiさんと私の夫の違いは、私の夫はそのメールに対して全く返事をしていないことです。
また、私にも何も言いません。
私は夫の母を決して「義母」とは言いません。
実の母のように思うことなんてできないし、義理でも「母」だという認識はありません。
私は彼・彼女(義父母)をあくまでも「夫の両親」として捉え、「夫の両親」だから大切にしたい、と思うことしかできません。
実に他人行儀かもしれませんが、あくまで夫がいるからつながっている人間関係であって、やっぱり他人です。
奥様は決してbuddasatiさんのお母様をないがしろにされているわけではないので、それはどうぞ理解してあげてください。
もしお母様の希望を叶えるのならば、buddasatiさんが奥様といらっしゃるときにお母様に電話して、そのときに奥様と代わればいいのではないでしょうか?
ご回答有難うございます。
>奥様は決してbuddasatiさんのお母様をないがしろにされているわけではないので、それはどうぞ理解してあげてください。
もしお母様の希望を叶えるのならば、buddasatiさんが奥様といらっしゃるときにお母様に電話して、そのときに奥様と代わればいいのではないでしょうか?
私も、妻は別に内の母親をないがしろにしているとは思いません。が、母には十分理解されていないようです。
母に電話したときに妻に代わるというのは一法だと思います。
No.17
- 回答日時:
私は結婚二年目ですが
義母が1人暮らしということもあり、
週に一度電話しています。
1人なので話し相手もほしいでしょうしね。
けど、まわりには義母に連絡取らない人もたくさんいますよ!
ご回答有難うございます。
週に一度電話をされていたとは立派ですね。貴女のような方もいるのですね。内の母親が一人暮らしをしていた間も、妻はたった一度だけ電話しただけですからね(それも私がそうしてやってくれと頼んだからしぶしぶ電話したんです)
貴女は心根の優しい方だと思います。
でも、貴女のような方は少数派のようですね。
No.16
- 回答日時:
結婚して13年ですが、今だに用もないのに電話なんかしたことがありません。
用があっても用件だけですぐに電話を切ります。
お姑さんもそうです。
みなさんが言っておられるように奥様は配慮が足りないということはなく、普通だと思います。
そういうぎこちない関係が、実の娘と嫁との大きな違いなのです。
嫁の立場としては、ご主人にそこをフォローしてほしいと
思うのです。
ありがとうと言えないのなら、ご主人からお母様に「家に帰ったらすごく喜んでたよ」とか言ってあげればいいんじゃないですか?
それで少しでも関係がよくなるなら、嘘も方便です。
親のことで夫婦仲が悪くなるようなことがあれば、一番悲しむのはお母様ではないでしょうか?
それときついことを言いますが、質問者様は奥様がお母様にして欲しいと思っていることを奥様のご両親にしていますか?
奥様だけに求めるのは都合がよすぎます。
自分の親を大切にしてくれると、自然と相手の親も大切に思えるものです。
ご回答有難うございます。
>ありがとうと言えないのなら、ご主人からお母様に「家に帰ったらすごく喜んでたよ」とか言ってあげればいいんじゃないですか?
それで少しでも関係がよくなるなら、嘘も方便です。
内の母親は、私が代弁しただけでは満足しないと思います。「どうして自分の口でその場で有難うございますと言えないのか」と愚痴るでしょうね。
妻のご両親はすでに他界されてます。
No.15
- 回答日時:
はい、私もそうです。
夫の実家には用がある時にしか電話しません。
それも夫がどうしても出来ないという時に頼まれてするだけです。
後は地震などがあった場合、急なことでは心配なので電話するくらいですね。
我家は基本的に「自分の親には自分で対応する」というルールがあります。
自分の両親のことで、相手に面倒をかけることないじゃないですか。
今の所、我家は何の支障もありません。
質問者様も奥様がお母様を苦手だとご存知なら、フォローしてあげれば良いのです。
何か貰った時も、質問者様が「ありがとう」と言えば角が立たないでしょう。
電話もお母様が寂しくないように、質問者様が今以上に電話をすれば良いではないですか。
お母様は男尊女卑な所がおありなのですか?
嫁は姑に気を使い、ご機嫌を取るのは当然ですか?
そんなの息子でも良いではないですか。
ちなみに奥様のご実家に質問者様は良く電話をするのですか?
しないのであれば、同じことでしょう。
まさかそこで「男と女は違う」とは言いませんよね?
奥様に電話してもらいたければ、ご自分も奥様のご実家に電話するようにすれば良いと思います。
妻の親は夫に迷惑をかけることは少ないけれど、夫の親は妻に迷惑をかける事が多いですよね。
全く矛盾していると思います。
あと、嫁のことを悪く言う姑の肩を持つ夫はダメですよ。
質問者様はどちらかというとお母様寄りですね。
益々事態は悪化すると思いますよ。
ご夫婦仲もダメになるでしょう。
妻寄りになれば嫁姑の仲もご夫婦仲も良くなります。
なぜなら、夫が味方になってくれた妻は「少し我慢して頑張ってあげよう!愛する夫の為なら」と思うからです。
質問者様より一回り下の若輩者が失礼しました。
ご回答有難うございます。
>質問者様も奥様がお母様を苦手だとご存知なら、フォローしてあげれば良いのです。
何か貰った時も、質問者様が「ありがとう」と言えば角が立たないでしょう。
電話もお母様が寂しくないように、質問者様が今以上に電話をすれば良いではないですか。
お母様は男尊女卑な所がおありなのですか?
嫁は姑に気を使い、ご機嫌を取るのは当然ですか?
そんなの息子でも良いではないですか。
私が代わりにお礼を言っても内の母親は満足しません。あくまでも妻からのお礼の言葉がないと満足しないのです。私がいくら電話をしてもそれでは意味がありません。母は妻からの電話が欲しいのです。それがあって当たり前だと考えていますから。
妻のご両親はすでに他界されてます。
母の肩を持つと夫婦仲が悪化するだろうと思います。母の妻に対する不満、愚痴は一切妻には言ってません。
No.14
- 回答日時:
なんだか身につまされる質問です。
もしかしたら口にださないだけで、うちの主人や主人の母も
私のことをそう思っているのかな、と思いました。
逆にいうと、奥様の気持ちがすごくわかります。
「息がつまりそうで何を話していいかわからない」
まさに私もそうです。
決して悪い人ではないし、主人の母なのだから大事にしよう、とは思いますが、ではどう気をつかえばいいのかまったくわからないわけです。
まず話の糸口がみつからないです。共通の話題が非常に乏しい。だんなの話ばかりするわけにいかないし。
何も用事がないのに電話で様子を聞くのもなんだか変。
(ふだん自分の親にもしないのに。)
もとから気の付く性格で、しょっちゅう気を使う人なら変じゃないですよ、でもそうではないのに「結婚したんだから夫の親にもっと気を使え」というのはちょっと・・・
私も用事があったついでに
「みなさんお変わりありませんか?」と様子を聞くくらいです。
遊びに行った時は行ったで、どこまでお手伝いしていいものか、
台所に入られるのを嫌う人もいますし、でしゃばりに思われるのも嫌だし、でも何もしないのもおかしいし、いつも身の置き場に困ります。
うちの場合は「お手伝いします」と言ってもいつも「座ってて」と
未だにお客様あつかいか簡単な用事ばかり頼まれ、仕方なく座っているとだんなにあきれた顔で
「おふくろの手伝いしろよ」と言われ、結局うろうろすることに。
私何やってるんだろう、といつも思います。
奥様は配慮に欠けるとか思いやりがないとかではなく
ご主人のお母様との関係がまだ築かれていないだけだと思います。
ご主人がお母様を大事にしてほしい気持ちはわかりますが
強要することなくご主人がうまく奥様をリードしてあげてください。
お母様の前では、気持ちは奥様側に寄り添うようにしてあげてくださいね。私も主人の実家にいる時は子どもだけが味方みたいな気持ちになり、いつも苦しいです。
ご回答有難うございます。
内の母親は、妻が何も用事がないのに電話で様子を聞くことを全然変とは思っていません。むしろ当たり前のことだと考えています。
私が妻をリードするといっても、妻がいい顔をしないのは目に見えているので(私の思い込みかもしれませんが)やりにくいんですよね。
No.12
- 回答日時:
奥様は別に配慮に欠ける方ではないと思います。
お母様がお一人で暮らしてるとかならまだしも
娘さん夫婦と一緒に暮らしているようですし、
用もなく電話しても会話に困ってしまいますよね。
それにそんなに話したいなら
お母様から奥様に電話してもいいんじゃない?
って思っちゃいます。
別に電話じゃなくても
電車で1時間20分なら
夫婦揃って遊びに行けばいいんじゃないですか?
奥様だけに電話をさせたりとかは
ちょっと違うかなってきがします。
奥様に配慮がないとか言わないでください。
ご回答有難うございます。
内の母親は、今年の3月まで一人暮らしでした。
母から妻に電話しても意味ないんです。あくまでも妻から母に対して電話をしてこそ初めて母は満足するんです。心配してくれてるんだな、と思えるんです。要するに妻の配慮が欲しいんです。
No.11
- 回答日時:
私は今年はじめに結婚したものですが、妻からして主人方の両親との付き合いというのは想像以上に大変な場合が多いんじゃないかと感じています。
個人差や地域差はもちろんあると思いますが。
電話の話ひとつでも、うちの場合主人は自分の家に年中電話しろっていうのに
主人が私の家に電話したことがほとんどなかったので、私からするとそういうのってすごく理不尽でした。
ただ、2人で話し合ってお互い納得しているので今は問題ありません。
質問者さんの内容を読んでいると「妻は義理の両親に対してこうあるべきだ」というのが多少強い方なのではないかという印象を受けました。
質問者様のそのような考えがもしも奥様の中で強いストレスになっているとすれば、結婚生活を脅かす問題に発展しないともいえません。
義母との付き合いというのは妻であれば誰しもがある程度息が詰まるようなもので
ここは質問者様がお母様と奥様の間に立っていただきたいなと思ってしまいました。
奥様と質問者様の家族に入れるのは、質問者様しかいらっしゃらないのですから…。
ご回答有難うございます。
私は、母の妻に対する不満や愚痴を一切妻には言わないようにしています。それを言うと、私と妻との関係がギクシャクしたものになり悪化しかねない、と思うからです。
私が間に立てばいいのでしょうが、私自身話すのが苦手なもんですから。
No.10
- 回答日時:
50代兼業主婦です。
お姑さんてね、なるべくだったら近寄りたくないですよ(笑
もうとっくに亡くなりましたが、私の姑、この人はものすごくよく出来た人で、あんな時代なのに嫁の私をそれは大事にしてくれました。
しかも、つかず離れず、うまく距離をとるように考えてくれました。
そんないいお姑さんでも、私にとってはちょっと煙たい存在だったのです。
何故か。
それは「姑だから」です(笑
いえ、これは冗談で申し上げているのではなくて、嫁と姑というのはそういうものだということです。
そして、肝心なのは「夫が妻の側に立って妻を守ってやらなければその夫婦は破綻することが多い」ということなんです。
ご質問者様は、お母様よりも奥様を取らねばなりません。
何故なら、ご質問者様は奥様と共に新しい家庭を築く義務を負っているからです。
お母様との家庭は、もう卒業です。終わったことなのです。お母様の庇護を離れ、一人前の男として一家を構える以上、妻を最初に取るべきなのです。
それが出来ない男性が多いため、こんなにも嫁と姑のあいだで揉め事が多いのですよ。
お母様へのケアは、息子であるご質問者様ご自身がなさるべきですし、それだけで充分です。
奥様とお母様は要するにソリが合わないのですから、無理に妻を姑に仕えさせようとしないで下さい。
家庭不和のもとです。妻の、夫不信のもとです。
ここは夫の器量が問われるシーンですね。
「母ではなく妻の側に立つ」
(そして勿論、自分自身は母を労わり、愛し、心からケアする)
よくお考えになって下さい。奥様とお母様は(嫁と姑は)他人なのです。ご質問者様とお母様(息子と母)は肉親です。
他人に肉親と同じ献身を強いることは無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セックスレスで妻に離婚を切り...
-
結婚しても風俗に行きますか? ...
-
アダルトサイトを見ていたのが...
-
妻が寝すぎるため、時間がうま...
-
妻を幸せにできません
-
処女だと嘘をついてた妻
-
妻の許せない発言。妻を許し夫...
-
妻の元気がありません。困りま...
-
妻へのマッサージ、どう思いますか
-
SEXをする時お金を要求する妻
-
「妻」「夫」の丁寧な言い方って?
-
妻の話です。周りからいい奥さ...
-
元カノについて責める妻
-
気の強い妻との向き合い方につ...
-
気の強い妻とやっていけるでし...
-
結婚しても、奥さんではなく彼...
-
妻を好きになった人
-
デリヘル経営者の結婚
-
妻に好きな人が出来て、家庭内...
-
妻が最高だからという理由で、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚しても風俗に行きますか? ...
-
セックスレスで妻に離婚を切り...
-
妻に言い寄る熟年男性・・・
-
アダルトサイトを見ていたのが...
-
処女だと嘘をついてた妻
-
妻が寝すぎるため、時間がうま...
-
妻の元気がありません。困りま...
-
妻に好きな人が出来て、家庭内...
-
SEXをする時お金を要求する妻
-
妻に冷めたと言われたのですが...
-
夫を見舞わない妻や親族に
-
癒される妻、家庭とは? 一緒に...
-
妻の性格について はじめまして...
-
「妻」「夫」の丁寧な言い方って?
-
妻が最高だからという理由で、...
-
結婚しても、奥さんではなく彼...
-
妻の話です。周りからいい奥さ...
-
デリヘル経営者の結婚
-
妻へのマッサージ、どう思いますか
-
世の男性の中で奥さんに頭が上...
おすすめ情報