
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
前回は失礼しました。
先輩方が笑い飛ばしてくれると思っていましたが、
その後、解決法が見当たらない御様子、心配しております。
うちのギボ団は草花ですが、貴方の「八重玉のかんざし」は
白い女王様のような園芸種ですね。
私は先般の浜松花博でギボウシの芸術品に出逢いました。
江戸時代には大流行して、日本各地にコレクターが存在したようですね。
さて、お悩みの件、園芸に詳しい方に問い合わせてみました。
そして以下の回答を頂きましたので御報告します。
〔虫害対処法〕
ギボウシはユリ科なので、葉は虫に食われます。
犯人は青虫、ナメクジ、ダンゴムシの類でしょう。
もし虫を発見したら、すぐに除去しましょう。
薬剤に関しては、植物の表面にかけても効果が続くものはありません。
「オルトラン」を御存知でしょうか?
その粒剤をギボウシの根元に少量ばらまいてください。
すると、ギボウシは根から養分と一緒に薬効成分を吸収して
毒性を持つようになり、害虫を撃退します。
使用時期はいつでも構いませんが、ギボウシの葉は冬枯れしますから、
今年はあきらめて来年の早春に与えるとよいでしょう。
薬剤は与えすぎると葉が焼けますから御注意ください。
「八重玉のかんざし」はギボウシ属の中では成長が遅い方です。
本品種が特に虫害を受けやすいことはありません。
。。。以上です。
私は薬剤を使用した経験が無いのでよくわかりませんが、
もし良かったらお試しください。
参考URL:http://www.greenjapan.co.jp/orutoran_r.htm
No.2
- 回答日時:
山野草と一緒に擬宝珠(ギボウシ)をたくさん植えています。
葉の穴は病気ではなく害虫だと思います。
イナゴやバッタがよくとまっていますが、
えさだと思って気にしません。
かじった後も模様だと思って鑑賞してください。
立派に花は咲きますよ!
楽しいページを見つけました!
「八重玉のかんざし」大好き! ・・・ダンゴムシ
「ダンゴムシ」大好き!・・・ヒギガエル
参考URL:http://pons.blog2.fc2.com/blog-entry-66.html
No.1
- 回答日時:
ギボウシそのものは、元気なのですね?ナメクジかカタツムリじゃないでしょうか?新芽とか若い葉が好物ですから、かるく食べられたりすると、葉の成長とともに、穴がおおきくなります。
参考URL:http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グリーンネックレスを水差し・...
-
花瓶の切花にハイポネックス。...
-
ハナキリンの再生
-
葉が黒く枯れる、この植物教え...
-
日陰でも植物がよく育つ食べれ...
-
多肉植物のクリスペートビュー...
-
黒松 病気でしょうか?(葉先...
-
多肉の神刀についておしえてく...
-
シワシワの多肉植物を救いたい…!
-
デザートローズという多肉植物...
-
多肉植物のグラパラリーフの葉...
-
ポピーの茎が折れる
-
ペペロミアの葉が黒くなりました
-
多肉植物セネシオ属銀月の葉が...
-
ギボウシの葉が。。。
-
クレマチスのさび病
-
花壇で、お花を植えずに可愛く...
-
アロエの病気…
-
沖縄での落葉植物の盆栽について
-
アロエベラが痩せてきました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花瓶の切花にハイポネックス。...
-
ペペロミアの葉が黒くなりました
-
花壇で、お花を植えずに可愛く...
-
ギボウシの葉が。。。
-
多肉植物のグラパラリーフの葉...
-
斑入りおもとの斑が消えました
-
コキアを3本植えてます。 1番東...
-
黒松 病気でしょうか?(葉先...
-
盆栽 水石などを置く台の事を...
-
多肉植物の「凍グス」とはなん...
-
デザートローズという多肉植物...
-
ツル植物とトレリスについて。 ...
-
多肉植物の ハオルチア 「ホワ...
-
この多肉植物の名前を教えてく...
-
【多肉植物の花について】 写真...
-
胡蝶蘭、葉が1枚になりました。...
-
この草の名前が知りたいです
-
最近、多肉植物を育て初めまし...
-
この植物は何でしょうか
-
これはなんていう花ですか?
おすすめ情報