
今までたくさん同様の質問があったと思うのですが、やはり当事者となると焦るもので、ちょっと検索してみただけで諦め、質問をさせて頂きます。<(_ _)>
Yahooオークションで落札しましたが、出品者からのメールが送られてきてビックリ、50円で落札したタオルの送料が、海外からの発送なので5000円だと言います。改めて商品説明のところを読むと、下の方に小さくですが、そのように書いてあります。
その出品者はたくさん出品していたので、同じ商品を落札した人たちに連絡を取ってみると、ほとんどの人は「自分もこれは詐欺まがいの商法だと思っているが、よく読まなかった自分の責任なのでタオルの送料として5000円支払った」「商品の代金だけ払って、商品自体は送ってもらわないように頼んだ」「キャンセルして、キャンセル料として3000円払った」「法外な送料だと思うが、今回は勉強だと思って払ってしまった」などのヒドい話ばかりです。
確かに、送料が明記してあるかしていないかと言えば、ちゃんと書かれています。ですが、だから納得できるかと言えば、できません。
商品はいりませんし、キャンセル料も払いたくありません。このような場合に「あなたが正当かも知れませんが、このオークションにお金は払いたくないので、キャンセルします」と言ってお金を払わなかった場合、評価が悪くなる以外に何か問題はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
たった50円の落札物に送料が5000円もかかるのに、気がつかない程度に小さくしか書いていないということは、常識的に考えてまず間違いなく作為的であると考えられます。
かといって詐欺などの犯罪を立証することは困難でしょうから、自分の評価が悪くなるのを覚悟しているなら、一方的にキャンセルしてしまいましょう。そして相手の評価欄に「悪い」評価をして、後の人達のための注意喚起を書き込んでおいた方がいいと思います。
相手が民事訴訟を起こして裁判で負ければ損害賠償義務が生じますが、そもそも未発送でしたら相手に実質の損害はありませんからいくらも賠償請求できません。
この辺を見ると、
http://www.gendaiya.co.jp/kaigai.htm
タオルが何グラムあるのか知りませんが5000円という送料もかなり法外かもしれません。
法外な相場であれば民事であれば信義則違反で争えますし、刑事上も事実上の詐欺であると考えられます。
ありがとうございます。
そうですね、賠償請求がほとんどできないわけですね。少々気が楽になりました。
今も対応策を考えていますが、もうかなりの人数が集まってきていて、やはり「あとの人たちに注意を喚起しないと」という話になっています。Yahooに連絡、私は「非常に悪い」をつけました。
裁判というのは現在は考えていませんが、訴えられる可能性もなくはないので、全く考えなくてもいいという問題でないとも思っています。
No.13
- 回答日時:
#11さんの回答は、商品購入に関して諸経費を計上しないなんて、会社でも経営していたら即倒産ものですね。
#12さんへ
質問者さんの文章内に
「改めて商品説明のところを読むと、下の方に小さくですが、そのように書いてあります。」
と記載されています
今回の質問者さんの意見は、記載が小さいことと、海外発送を理由に高額な送料を要求されていることです
この行為が詐欺かどうかが焦点ですが、少なくともオークションの規定に表示文字サイズが無い以上、少なくとも必要最低限の表記はされているので、
回答の2,3は成立しないと思いますが・・・
ここで皆さんに考えて欲しいのは、確かに何らかの質問があった場合、質問者寄りの回答をしがちですが、回答者はあくまでも公平は判断が必要だと思います。
今回の件に関して、逆の質問が会った場合でも、詐欺だと回答するのですか?
例
「海外より現地でしか購入できないタオルを出品し落札いただいたところ、落札者より送料の記載が小さく高額であると言われキャンセルを求められております、
確かに金額の記載は小さかったかもしれませんが、読めない大きさではありませんし、日本ほど宅急便等の業界が成熟していないこの国の送料は日本から考えたら高額かも知れませんが、当方が普段利用している輸送会社の正規の金額です」
たぶんこのような質問があったら、皆さんは詐欺とは言わず、キャンセルする方が不注意だと指摘するのではないでしょうか?(100%ではないでしょうけどね)
No.12
- 回答日時:
1.送料の件
ヤフーの法律相談所によると、送料が実費でなく一律の場合
「出品者から一律負担となることについて明確な説明がなかった場合には、差額分の返還を求めることができます。(※1)」
だそうです。
この出品者に説明を求めてはどうでしょうか。
2.キャンセルの件
皆さんは質問者さんがきちんと送料を確かめなかったせいだから、とおっしゃてますが、もちろんこれには一理あると思いますが、こんな詐欺まがい商法に泣く泣く払う必要があるのでしょうか。こういう出品者をいつまでも、のさばらせていいのでしょうか?
私は飲食店をしていて、ある日右翼らしき団体から、電話がかかってきて、協賛金を払ってくれと言われました。主人が仕方なく払うと約束しましたが、警察に相談すると、内容証明で、協賛金の振込用紙を返送するようにアドバイスを受けました。警察は「自分としては恐怖の気持ちを感じたのでこの契約は無効だ」と書くように指示されました。
このように、いったん契約が成立したとしても、解約できることはあるのではないでしょうか?
3.出品地域
が必須になるようですね。
つまりこの出品者も次回からは「海外」とか、「中国」と明記しなくてはならなくなるわけですよね。つまり、こういう詐欺まがいの出品者が増えて、ヤフーも規制に乗り出したのではないでしょうか。
4.私なら
出品者は代行業者に頼んでいるので、厳密に言えば、代理出品である。また、明確な説明がなく、出品者の手元に商品がない状態でオークションに出すのは規約違反である。
この二点から、キャンセルをすると相手に、言いますね。
小額裁判なんかしてこないですよ。
参考URL:http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/
この回答への補足
みなさま、多くのアドバイスをありがとうございました。
皆様宛のメッセージを掲載する機能が教えてgooにはありませんので、na_mama様の欄をしばしお借り致します。
結論ですが、出品者はこの件以外にも偽物を出品していたりということもあって問題になり、今は音信不通、ネット上での雲隠れ状態です。
偽物出品が発覚したあとも、それに気づいていない、お金を払う気がある落札者ともいっさい連絡と取る気がないようで、必然的にキャンセルせざるを得ない状況です。
今回のご相談につきましては、出品者の行動の端々からあらわれる「悪どさ」の様なものを、私がこの場でうまく表現できなかったせいで、「払わないつもりだが、それに問題があるかどうか」という質問の趣旨をはずれてしまうことがままあり、途中で私も「やはり払うべきだったのかな」と思ったりもしたのですが、結果オーライとはいえやはり心配していた通りの結果となり、払わずによかったと胸をなでおろしている次第です。今回のことで知り合った被害者の方々とも、最後まで闘ってよかったと喜びを分かち合っています。
相手が計画的に法外な送料を搾取しようとしているように見えたとしても、オークション代金を払わないということは、とても気分が悪いことです。「自分は単なる、"困った落札者"なのではないか」「いや、もしかしたらこれは犯罪ではないか」という迷いは最後まで捨てることはできませんでした。払わないと決断するには、相当な勇気が必要です。現にこちらでも、私の態度を攻める方もいらっしゃいましたし、常識的に考えて、それは無理からぬことだとも思います。
ですが、それでもこのような結末を迎えることができたのは、皆様のアドバイスのおかげだと心から感謝しております。
ご回答に対する評価ですが、便宜上つけさせていただきますが、皆様それぞれに、本当に感謝しております。
どうもありがとうございました。取り急ぎご報告まで。
No.11
- 回答日時:
ちょっとオークション参加者の一般的理解を誤解されかねない書き込みがあったので少しだけ横レスします。
>>価格+送料で購入する物の価値を考えることは必然的に常識
全くそのようなことはありません。入札する時は、商品の価値はあくまで価格で考えます。また出品する時も、対面販売を前提とした定価を比較としてよく表示しますし。送料は、契約(売買)を実現するのにかかる費用をどう分担するかの問題と考えています。つまり、送料は実費が当然(出品者が送料から利得するのはおかしい)と考えます。
>>オークションに限らず、送料が不明(表記してある所がわからない場合も含む)では、価格+送料で物の価値を考える以上、判らなければ販売側に確認するのも常識
前提がオークション参加者の一般的理解と異なることは先ほど述べたとおりですが、結論部も異なります。ヤフオクでは送料の明記のない出品の方が多いと思いますが、入札時に送料を質問したことはありません。また、出品時には送料を全く記載していませんが、送料の質問を受けたことはただの一度もありません。発送方法は、オークション終了後に落札者様と相談して決定しています。ゆうパックの場合もあれば定形外郵便の場合もあります。高額商品で、保険付きの宅配便になったもありました。
No.10
- 回答日時:
ではきちんとお答えしましょう
「評価が悪くなる以外に何か問題はあるでしょうか?」
現在のYahooオークションのようにある意味無法に近い状態のところではキャンセルするのも対してきにする事ではありません。
※ ここで無法といっているのは、明らかに違法なものまで取り締まらずに出品を多数認めていたりし、運営側の多少の努力は見えても、完全な管理下に置かれた正規な売買が正常に行われていない事を示唆しています(このため、詐欺等も発生しているのですよね)
※ でも、私も必要に応じて利用はしております
これが第一の回答です
私がご紹介したクーリングオフの考え方は読んでいただけたでしょうか?
このHPをご紹介したのは、契約書の無い売買においても、売買する行為はすべて法的には契約と同じ意味を持つ事を理解していただきたいからです。
これが第二の回答です
追加で常識問題として
オークション、通販、商店で購入しどこかへ発送を依頼する、これらは全て商品の価格+送料が必要となる事は常識ですよね。
※一部例外として、送料無料キャンペーンや一定金額以上は送料無料などと言うのもありますが。
つまり、送料がたとえ高くても絶対に購入したいと考える以外の時は、価格+送料で購入する物の価値を考えることは必然的に常識となりますよね。
オークションに限らず、送料が不明(表記してある所がわからない場合も含む)では、価格+送料で物の価値を考える以上、判らなければ販売側に確認するのも常識ですよね。
ん?まさか、送料を考慮するのが常識ではないなんて、こんどは言い出しませんよね。
第三の回答は、この常識外の質問であるからこそ#2の指摘となります。
これで売買に関する法的考えと常識を理解できたと思いますので、後はご自分の質問内容を読み直してみてください。
今回は非常識な質問をして、常識を教われたのですから、かなり得しましたね。
No.9
- 回答日時:
#2です
質問、補足等を読ませていただきました。
世の中立場が変われば意見も変わる、
お互いの相手の立場を考えないと、
本来うまくいくこともこじれてしまいます。
今回のように
相手を悪く言う、
自分の評価等のみ気にしている、
追加で訳のわからない例を持ち出している
このようなことではなく、商品を取引するということの意味をもう少し理解していただいた方がよいと思います。
参考にクーリングオフの考え方がわかるHPをご紹介しておきます
オークションのキャンセルとクーリングオフでは違うのかも知れませんが、
ここのクーリングオフできるばあい/できない場合等を熟読すると、
本来、商取り引きとはどうあるべきかがご理解いただけると思います。
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/
参考URL:http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/
この回答への補足
usami33さん、質問者でありながらこういうことを申し上げるのは気が引けますが、質問者がいったい何を質問しているのかをちゃんと把握した上で回答した方がいいと思いますよ。
あなたの#2の回答、全く質問と関係がありません。
それに、私は「評価を悪くする以外、何が問題があるか」と質問しているのです。つまり、評価は気にしていない、ということです。「以外」という言葉は、そういう意味です。
他の回答者の皆さんは、それをちゃんと理解してくださっています。「評価を気にされないのであれば」と助言をしてくださっています。なのにusami33さんは、どこをどう読んでそう思ったのかわかりませんが、「自分の評価等のみ気にしている」などとおっしゃっている。これだけの方々の中で、私の言っていることを全く理解せずにこんなとんちんかんな回答しているのは、あなただけです。
気持ちはありがたく受け取りますが、正直言って、もう少し考えた方がいいと思います。
No.7
- 回答日時:
回答させていただきます。
たびたびワンクリック詐欺はどうなるのかとおっしゃっていますが・・・
ワンクリック詐欺の場合は
きちんと「分かるように表示してなかった」ので詐欺に当たります
「良くさがせば書いてる」のでは請求する事はできません
ワンクリック詐欺の方法としては、わざと、下のほうにスクロールしないといけなかった・・・
今回のタオルは多少フォントサイズが小さいにせよ
確認画面ですぐに確認することが出来ているようですので
詐欺はという風には考えにくいです。
悪評を覚悟でキャンセルしてみてはいかがでしょうか?
私ならキャンセルします。
この回答への補足
ありがとうございます。
ですが、どうも「よく探せば書いてある」と「すぐに確認できる」の境界が曖昧に感じます。とても多くの方が気づかずに入札してしまい、落札メールをみて驚き、キャンセル、もしくは泣き寝入り……これを「すぐに確認できる」と言ってしまっていいのかというと、疑問が残ります。
もっとも、僕がワンクリック詐欺と比較しているのは、出品者を詐欺扱いしたいというわけではありません。
ワンクリック詐欺の被害同様、「払わないことの正当性」が保証されているのかどうかが知りたいのです。
No.6
- 回答日時:
私もオークションは利用していますが…あまりトラブったことがないので参考にならなかったらすみません。
他の落札者様が仰られていたように「商品の代金だけ払って、商品自体は送ってもらわない」は駄目ですか?50円ですよね、タオル代。振り込み手数料含めても5000円払うよりは良いですし、キャンセルするにしても角が立たないというか、送ってもらわないから送料は不払い、でも商品代金は払った!という事実が残るわけですし。
評価が悪くなるのは仕方ないとしても、実害を最小限に出来るのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。
今考えていることは、金額の大小ではないのです。損はしたくないとか、額を小さくしたいということではなく、「こういう詐欺まがいの方法を採る出品者を相手に泣き寝入りし、さらに被害にあう方が増えるのを助長したくない」ということなのです。自分のことだけ考えれば、確かにそれが一番簡単なのですが、そこまではオトナになれないといいますか。。。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
支払わなければ、おっしゃるような「詐欺」としても被害は無いのでは?(評価は別として)
その際相手が法的に何かをしてくるかという点については、通常は(ワンクリック詐欺同様)無いと思いますが、「クーリング・オフ」「錯誤」等を理由に戦えるのではないかと思いますが・・・。
「債務不履行 ヤフオク」で検索しますと、色々な事例、相談を受け付ける行政書士のサイトが出ますので、そちらでご相談されてみてはいかがですか?
>落札者のメールアドレスは(誰でも思いつく方法だろうから書いてしまいますが)
考えた事もありませんでしした。
ありがとうございます。
私は支払っていないのですが、他の方々はけっこうみなさん不本意ながら支払ってしまっていたり、キャンセル料を払っているので、そのせいで「詐欺まがい」という言葉が出ているのだと思います。
No.4
- 回答日時:
補足を読みましたが、ウソでしょう、っていう感じです。
というか、この提示された事実が虚偽であれば、完全に詐欺罪ですね。分かっているのでしょうかね。そもそも代行業者に依頼したとしても、その手数料は落札金額の中から支払うべきで、代行手数料を落札者に請求するのはシステム利用料の請求と同じで、ガイドライン上認められません。キャンセルもやむをえないんじゃないですか。
この回答への補足
たびたびのご助言、ありがとうございます。
基本的にキャンセルの方向性で考えているのですが、一つ気になることがあって、それはtokyo_walkerさんもおっしゃっている、
>オークションにおけるキャンセルは債務不履行であり、民法上違法です。
ということです。
ワンクリック詐欺と同じで、送料が5000円であることも、キャンセルの際にはキャンセル料を払えということも、よく探せば「ちゃんと書いてある」のです。
それでも、それを無視していいのかどうかがわかりません。
ですが、他の質問などで逆のケース、つまり「落札者がお金を払ってくれない」というようなケースでは「諦めるしかない」というような結論に至っている気がします。
そういうものなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Yahoo!ショッピング yahooオークションでのトラブル 3 2023/07/10 21:06
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) オーダーメイド商品を販売しております。 商品ページの1番上に注意書きとして、 オーダーメイド品の為1 2 2022/10/21 17:17
- メルカリ メルカリで購入者が一方的な理由でキャンセルしたがってて困ってます。 商品は発送済みで購入者も受け取っ 11 2023/02/25 14:08
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 詐欺サイトでの返金について 6 2023/02/08 12:18
- ヤフオク! ヤフオク 「引き取り手渡し」の後処理 2 2022/08/29 18:42
- メルカリ メルカリでd払いした商品で、送料が別だった! 1 2022/10/27 02:35
- インターネットビジネス インターネットのオークションに参加される方の考え方についてご意見頂きたいです。 先日とある某有名サイ 2 2022/04/25 12:32
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 数日前、メルカリでd払いで払った商品がですが「ゆーパック」の配達員が!! 1 2022/10/29 15:38
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- ヤフオク! ヤフオクでの返金 5 2022/12/07 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「引き取りに来て下さい」の良...
-
エレベーターなしアパートの荷...
-
ヤフオク落札者でサイズが違っ...
-
ヤフオクについて、、 先日取引...
-
代引きの商品をキャンセルした...
-
メルカリで購入した香水匂いが...
-
楽天の同じショップで二つの買...
-
ヤフオク で 送料未定の設定に...
-
ebayでbuy it now商品の同梱
-
アマゾンですが
-
まんだらけ通販の会員登録です...
-
ヤフオク初心者です。 送料未定...
-
Amazonは、段々落ち振れて来て...
-
ヤフーショッピングで、新品と...
-
PayPayフリマの手数料計算が合...
-
R18同人誌を未成年が通販で買っ...
-
ZOZOTOWNでたまに買い物をしま...
-
駿河屋 買取 ダンボールサイズ
-
「この商品の最小注文個数は、2...
-
ネット通販で違う商品が届きま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「引き取りに来て下さい」の良...
-
エレベーターなしアパートの荷...
-
楽天の同じショップで二つの買...
-
ヤフーショッピングで、新品と...
-
ヤフオク落札したが、送料が高...
-
ヤフオク初心者です。 送料未定...
-
Amazonは、段々落ち振れて来て...
-
R18同人誌を未成年が通販で買っ...
-
ZOZOTOWNでたまに買い物をしま...
-
ヤフオクで商品発送しましたが...
-
ヤフオク出品で、送料を落札者...
-
アマゾンですが
-
じゃんぱら通販で、店頭受け取...
-
楽天はなぜ送料があんなに高い...
-
返品した商品が受け付けてもら...
-
以前住んでいた住所に宅急便を...
-
「この商品の最小注文個数は、2...
-
ヤフオクについて、、 先日取引...
-
ヤフオク で 送料未定の設定に...
-
ラクマで出品した商品が返送さ...
おすすめ情報