
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ためしに「非達成」でネット検索してみてください。
意外と多く使われていますよ。
多いのが、環境基準に対する達成評価です。
一般には、目標や目的に対しての達成を言う場合、
「いまだ達成せず」という表現でもかまわないのですが、
環境基準値の場合、現時点で目標値を達成しているか
どうかが問われるようです。
「○○年度における○○に対する環境基準は非達成」
などのような表現が見られます。
あまり聞き慣れない表現ではありますが、
終了してしまった達成度に対しては「非達成」を
使う方が適切かもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
Googleで"非達成"と"未達成"を検索してみました。
「非達成」が812件
「未達成」が246,000件
とても比較にならない比率ですね。
そして「非達成」の使用例はその大半が「環境基準非達成率」でした。
つまり、この使用頻度を見る限り、「非達成」は一部の「業界用語」なんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
お気持ちはわかりますがでも、普通、未達成とは言いますが「非達成」とは使いませんねえ。
同様に未開発、未完成、未処理、未解決、未確認も、どれも非開発、非完成などではおかしいですよね。
解決しない場合も、「非解決」とはいわず「未解決に終る」と使いますね。
逆に、非は非効率、非常識、非友好的・・・等、未ではおかしいですね。
う~ん、難しいですねえ。
考えたんですが、時間をかけさえすれば出来た、あるいは先へ進んだであろうことがらが、出来なかった場合には「未」を使うのかな。
そして後に続く言葉の反対の状態をいう場合、「非」を使うのではないでしょうか。
売上目標を達成するのも、わずかに及ばなかったのも、それは反対の状態とまでは言えないから「未達成」なのではないでしょうか。
非公開(公開しないことが決まっている)、未公開(公開の可能性はあるものの未だ公開されていない)のようにはっきり使い分けが理解できるものもありますよね。う~ん難しい、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あらず【▽非ず】
大辞林でも 「あらず」 を検索する
--------------------------------------------------------------------------------
〔連語〕
非達成といえば
文法的なことは判りませんが、達成に非ず(あらず)ですよね
1 そうではない。違う。「さに―ず」
2 打ち消す意で応答するときに言う語。いや、なんでもない。
↑2の説明を拡大解釈していくと、相手から聞かれての、応答には使えるかも知れませんが、自ら報告的に使う時に、非達成では馴染まないのではないでしょうか。
今月の目標は100万だったが、君 未達成ではないのかね
と言われて、ハイ 非達成に終わりました。と応答には
使えるような気がします
ただ 今月の目標は100万でしたが、実績95万で非達成でした、、と自らの報告的発言で使うと、ちょっと違和感を感じます。
応答と報告という点で使い分ければいいんですね。すると応答では実績が確定していても未達成という表現でいいんですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 目標率と達成率の計算方法を知りたいです。 例えば、 期間は10日間で目標は100万円の売上を上げる場 4 2022/08/22 13:37
- Excel(エクセル) 達成率の計算式を教えていただきたいです。 KPIでの不良削減達成率の計算方法を教えて下さい。 昨年度 3 2022/04/10 15:11
- その他(人文学) 人生目標について 1 2023/02/08 13:31
- IT・エンジニアリング teratailなどでプログラマー向いていないと言われてPTSD、でも諦めない。最低で何日要する? 2 2022/09/25 06:53
- 仕事術・業務効率化 工場勤務で毎週月曜日に出来高、能率を報告するんですが目標達成している時はいいんですが目標未達成の時は 3 2022/05/29 18:22
- その他(悩み相談・人生相談) 僕の現状&過去です 25歳 負債300万円+賠償金を支払う可能性有り 仕事が決まりそうで決まらない 4 2022/07/16 11:00
- その他(Microsoft Office) 【スプレドシート】目標達成の数式について 3 2023/02/22 07:34
- その他(ニュース・社会制度・災害) 非現実的な、北方領土問題を取り上げ続ける意義は何ですか? 現実的に、いくら労力を注いでも返還される見 4 2022/03/23 21:07
- 会社・職場 達成率について詳しく教えてください。 マイナスがついたらパニックになりました。 実績-0.7百万円 2 2022/04/15 20:34
- 経済学 【日本は2%の物価上昇率を長年の目標に掲げていたので今日の物価高は日本経済にとっては長年の夢が叶った 2 2022/07/02 09:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
削減目標の達成率の計算について
-
今年の4月で看護師2年目になり...
-
教えてください(“までに”と“ま...
-
マイナス計画に対してプラス実...
-
未達・不達 正しいのはどっち?
-
「利用者様の1日の流れを把握し...
-
未達成と非達成
-
達成率を出したい。
-
達成率の計算式を教えていただ...
-
総務部門のISO目標設定について
-
希望はどこにありますか?
-
目標を挑げる。(目標をかかげ...
-
ISO9001 総務の品質目標に...
-
決意表明
-
4年半前からWindows XPを使用し...
-
「に向かって」と「に向けて」...
-
エクセル グラフに目標値 ゴ...
-
朝礼にて一人だけ名指しで注意
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
削減目標の達成率の計算について
-
「志半ば」とはどうゆう意味で...
-
未達・不達 正しいのはどっち?
-
教えてください(“までに”と“ま...
-
達成率の計算式を教えていただ...
-
ISO9001 総務の品質目標に...
-
マイナス計画に対してプラス実...
-
「達成することができた」「達...
-
プラスマイナスを含む金額構成...
-
未達成と非達成
-
達成率を出したい。
-
TortoiseSVN フォルダ名変更
-
目標率と達成率の計算方法を知...
-
「に向かって」と「に向けて」...
-
達成率の出し方を教えて下さい
-
「社内美化委員会」って何をす...
-
「めあて」という言葉を小学校...
-
総務部門のISO目標設定について
おすすめ情報