
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
後ろの”ハ”は電車と同じく普通車の事です。
”フ”は緩急車と言い、緊急用の手動ブレーキやサービス電源がついています。
”ス”や”オ”は客車の重さを表す記号で、”ス”が37.5t以上42.5t未満。”オ”が32.5t以上37.5t未満です。軽い順で”コ”、”ボ”、”ナ”、”オ”、”ス”、”マ”、”カ”となっています。
その他で、
ネ=寝台車、テ=展望車、ニ=荷物車、シ=食堂車、ヤ=職用車
などが使われています。
参考URLのホームページで用語について詳しく載っていますので読んでみると面白いと思います。
参考URL:http://www.h2.dion.ne.jp/~railfan/index.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/01 05:13
ありがとうございました。設備の差かとなんとなく思っていましたが、まさか、重量の違いなんてびっくりでした。
丁寧な説明ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ハはクハ、モハ、サハとかと同じです。
普通車をあらわしています。グリーン車はハではなくロになります。
オ、スは客車の重量記号です。
客車は機関車牽引が原則なので、機関車が牽引できる限界を超えないように編成するため、車両がどのくらいの重量なのか表示しています。
重い順に
カ、マ、ス、オ、ナ、ホ、コ
さらに軽いものは無印となります。
フがついているものは緩急車です。
簡単に言うと車掌室がある車両とでも思ってください。(厳密には違いますが)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝の都営浅草線普通品川行って...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
100番台?100番代?
-
横浜市営地下鉄について
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
線路ってなんであんなに細いの?
-
VVVF制御開放について
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
中央線の快速と中央特快
-
先日、強い風のせい、私のマス...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
三宮駅~奈良駅(近鉄奈良)のJ...
-
JR西日本に残存する115系1000番...
-
富士急行線について
-
京王線の7000系、どうしてひど...
-
夜中に走る新幹線
-
電車の運転が下手な運転手って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報