アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あるサイトで、寝台列車「はまなす」の函館駅での停車駅が10分と

とても長かったのが気になって、質問させていただきます

A 回答 (6件)

No.5です。


どうでもよいことですが、不適格な表現に気がつきました。
おわかりだと思いますが。
>機関車はホームの先頭(突端)で停止
これだと隣の五稜郭駅方面との誤解があるかもしれないですね。

ではなくて、ホームの付け根(これもあまり良い表現ではないかも)、函館なら一番改札口に近いところ。という意味です。
    • good
    • 0

No.3です。


質問とは直接関係ないのですが、函館駅のホームはくし型。東京だと上野駅の地平ホームや小田急新宿駅。大阪では南海難波駅や阪急、阪神の梅田駅のような構造で線路は行き止まりです。線路の向こうは改札口などの駅設備。
従って函館まで牽引してきた機関車はホームの先頭(突端)で停止。列車が出るまで動くことはできません。
一方これから牽引する機関車は、これまで最後尾だったところに連結です。
すなわち極端に言えば、これまでの機関車の連結解除と、これから牽引する機関車の連結は同時に行えるのです。
今まで先頭だった機関車をはずすのは1分もかからないでしょう。
これから牽引する機関車の連結は5分もかからないと思われます。
これまで先頭だった機関車の切り離しを見てから、これから先頭になる機関車の連結を見に行っても、もう連結は済んでいるくらいなんですよ。

かってたくさんあった、下関や門司駅での機関車付け替えなどは、先頭の機関車をはずしてまた先頭に異なる機関車を連結したので時間が掛かっていました。
そういうのとは状況が違います。
    • good
    • 0

函館駅では青森からの寝台列車や急行はまなすは札幌方へ方向転換する必要がありますし、逆に札幌からの列車なら青森方へ方向転換する必要があります。


当然、電化区間と非電化区間を直通する以上機関車を交換する必要がありますが、機関車をただ付け替えれば終わりというわけではありません。
1)函館駅に札幌ないし青森からの急行はまなすが到着
↓函館運転所ないし函館運転所青函派出の出区線から札幌ないし青森まで牽引する機関車(仮に機関車Aとする)が函館駅へ向かう
2)札幌ないし青森から牽引してきた機関車(仮に機関車Bとする)が切り離される。
↓札幌ないし青森まで牽引する機関車が函館駅に入線
3)機関車Aが連結される

4)機関車Aに牽引された急行はまなすが出発。後追いで機関車Bが函館運転所ないし函館運転所青函派出へ引き上げる。

停車時間は10分ですが、機関車の解結作業に始まり、ジャンパ線のつなぎ替えやらブレーキホースのつなぎ替えを行い、完了し次第ブレーキ試験を行ったりしますので、結構時間がかかる作業を10分でやり終えているとお考えになられたほうが宜しいかと。
    • good
    • 0

>あるサイトで・・・


という意味がわかりませんが、急行「はまなす」の下り札幌行きは、1:00着1:23発。
上り青森行きは、2:52着3:22発です。

確かに機関車の付け替えはありますが、それだけにこんな時間は要りません。(カシオペアや北斗星は7分から10分くらいの停車です)
もっと夜行列車が多かった時代からですが、比較的短距離を走る夜行列車は、途中で時間調整をしないと終着駅に早く着きすぎてしまうのです。
一生懸命走れば、一番利用客が多い札幌や青森に4時頃に着いたりしますから、それでは困りますね。

なお「はまなす」は寝台列車ではありません、確かに寝台車両も連結していますが、一部です。列車の全部もしくはほとんどを寝台車で編成されているのを寝台列車と呼びます。
    • good
    • 0

函館の五稜郭駅から東室蘭までは


電化されていないので、
電気機関車(電車)が走れないんですよ。
    • good
    • 0

ちゃんと調べていませんが


北海道内はディーゼル機関車牽引
青函トンネルは、専用の電気機関車になるので
その付け替えだと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!