
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
「スメタナは祖国の自然と、伝説や歴史をたたえて6曲の交響詩を作曲して、チェコの音楽文化を世界にたかめるとに成功した。
彼は最初1「ヴィシェラード」2「モルダウ」3「シャルカ:の3部作として完結するつもりで、第1曲を1874年11月18日耳の病に悩みながら完成したが、祖国愛にかられる彼の感興は1879年までかかってさらに3曲を加えて、次に述べるような計6曲のチクルスを完成したのである。云々。この6曲のシリーズはチェコの第二の国家といっても良いだろう。戦後に始まった「プラハの春」の音楽祭は毎年このシリーズをもって幕をあげるのが伝統になっているし云々。
1ヴィシェーラド
2モルダウ
3シャルカ
4ボヘミアの森と平原より
5ターボル
6プラニーク
以上音楽辞典より
No.2
- 回答日時:
スメタナの「我が祖国」は、連作交響詩といっていくつかの曲がセットになっています。
交響詩「モルダウ」単独で演奏されたり、CDに入っていることもあります。CDの題名になっていないこともあるのですが、東ヨーロッパの作曲家、例えばドボルザークの交響曲第9番「新世界」あたりのCDに入っている可能性もあります。あとは、「オーケストラ名曲集」みたいなCDをチェックしていくと見つかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーケストラの移動
-
「本篇」「メインの楽曲」を指...
-
NHK交響楽団員の定年がある...
-
日本のアマチュアオーケストラ...
-
少し前にラプソディ・イン・ブ...
-
11/9の天皇陛下御即位の奉祝 Ra...
-
大学のオーケストラ部
-
ベルリン交響楽団
-
オーケストラの譜面
-
シンフォニーオケとフィルハー...
-
オケ団員のお辞儀
-
日本のホール専属オーケストラ
-
なぜクラシックコンサートは値...
-
宇宙のようなクラシック音楽を...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
Basses ってどんな意味?
-
手拍子の入る合唱曲
-
メロディーしか分からない曲な...
-
吹奏楽のステージ上の配置(少...
-
炎チャレのファイナル電流イラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
少し前にラプソディ・イン・ブ...
-
「本篇」「メインの楽曲」を指...
-
オーケストラの構成にピアノは...
-
悠久を感じさせる音楽を探して...
-
大学のオーケストラ部
-
シンフォニーオケとフィルハー...
-
ベルリン交響楽団
-
NHK交響楽団員の定年がある...
-
原曲は?
-
80年程前の78回転のクラシック...
-
オーケストラ奏者になるには??
-
日本のアマチュアオーケストラ...
-
オーケストラの譜面
-
キャセイパシフィック航空のCM曲
-
犬夜叉で桔梗が亡くなる時流れ...
-
オーケストラの移動
-
アーティストの後ろで演奏して...
-
木琴の多重演奏?
-
佐渡裕のウィーン・トーンキュ...
-
オーケストラの“シーズン”って?
おすすめ情報