No.8ベストアンサー
- 回答日時:
参考までに補足です。
>Visual BASIC にはその機能がないため少々困難です。
キャストできますよ。
バイト配列にセットしてあげれば、VBでも操作可能です。。。
No.7
- 回答日時:
はい、分かりました(笑)
それは「16進を1桁にする」という意味ではなく、単純に「数値を代入する」という意味です。
16進数というのは、数え方が違うだけで数字は数字ですので、普通に数値として代入することができます。
つまり、0x1e は、見た目上は4文字で構成されていますが、コンピューターはこれ4文字を1つの数字と解釈するのです。
――が。
混乱の原因は、今ご覧になっている仕様書それ自体が、Visual BASIC では使えないものであるということです。
たしかにC言語ならば、a[0]=0x1e という記述をすることができますが、これはC言語が、「一時的に文字列型を数値型として扱う」という、いわゆる「キャスト機能」を持っているから可能になることで、Visual BASIC にはその機能がないため少々困難です。
ですので、その仕様書を渡した人に、「Visual BASIC では少し難しいと言われたんだけど」と前置きして、どうすればいいか聞いてみてください。
それが困難な場合は別途補足ください。
この回答への補足
どうやら0x1Eはchr(30)で落ち着くようです。(社内討議の結果)
っていうかこれ以外に捉えようがないという結論にいたりました。
仕様書書いてる人が汎用の人なんではっきりいって何いっても返っ
てこない状況でして^^
windowsのプログラムに動作の説明がないやら
テーブル構造図がないやらで何考えてるのかわかんない感じです。
みなさん 本当にありがとうございました。
回答の早さにびっくりしました。またよろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
wkStr = StrConv(bytAry, vbUnicode)
でなく、vbFormUnicodeで変換しなければいけないパターンもあるようです。
'0x1E','0x1D''0x00' はこの掲示板に質問をするためのダミーのデータですか。それとも現在のプロジェクトで使用してる生きたデータですか。
もし生きたデータなら、どういう値を返したら正しいのかがわかると、推測しやすいのですが、、、
もしそれが不可能なら、逆に文字列”あ”はバイトでどういう表現がなされているのかだけでもわかると、推測しやすいです。
No.5
- 回答日時:
仕様書やつくりを見てみないとわからないけど、バイトデータから文字列を興すときは、データの入り方によって違うので、二つのパターンがあります。
Dim bytAry(0 To 1) As Byte
Dim wkStr As String
bytAry(0) = &H1E
bytAry(1) = &H1D
'パターン1
wkStr = bytAry
'パターン2
wkStr = StrConv(bytAry, vbUnicode)
こんな感じかな?
で、おそらく'0x00' は文字列の終了を示してると思います。
No.2
- 回答日時:
#1と同意見しか思いうかばないのですが。
。。どういった答えが望みなのかがよく理解できません。
それぞれを文字列1字ってどういうことですか?
もしC言語からの移行ならば、「Cだったらこうなるのに」とかいうイメージが無いと、言いようが・・・ないのでは・・・
もっと詳細な情報が欲しいです。
この回答への補足
現在accessでテキスト吐き出しをしています。
仕様書には項目は桁数1桁で'0x1E'をセットと書いてあります。
先ほどので行った場合'51'が文字列に代入されてしまってたぶんちがうと
思いました。
これでわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) マクロ、条件付き書式のfont.color 1 2023/03/28 01:10
- その他(プログラミング・Web制作) I2C接続のLCDディスプレイを使う 2 2023/05/01 17:15
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/06/15 14:11
- MySQL テーブル作成時のカラムについて 2 2022/08/27 21:48
- Excel(エクセル) マクロでボタンにつける名前がどこに設定されているかわからないケースがありました。 1 2023/06/19 19:37
- 大学・短大 大学の期末テストで○○について500字程度で記述しなさい。という問題があり、入れないといけないポイン 3 2023/02/06 15:11
- 高校 数学Aの問題です。 下記2パーンのとき、それぞれ何通りありますか? ①アルファベット大文字小文字のい 3 2023/02/08 16:32
- その他(プログラミング・Web制作) COBOL数値転記をCOPY句内での仕様 6 2022/06/15 18:48
- 大学・短大 効用関数の微分の計算について 1 2022/06/05 11:07
- Excel(エクセル) ExcelのIF関数 2 2022/04/14 16:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンコード・デコードの仕方
-
EXCELのVBAでLenB関数について
-
エクセルで13,410円を数値の134...
-
StrConvでUnicodeに変換出来な...
-
一番右のスペース以降の文字列...
-
ワードのVBAで
-
VB6のテキストボックスに入力し...
-
ファイル名の一部削除について
-
アクセス ステータスバーの文...
-
VBScriptで半角カナと半角英数...
-
「シフトJIS X 0213」形式の文...
-
文字列から、null値を除去する方法
-
全角文字と半角文字を判別して...
-
ASC関数
-
文字列の中に半角文字があるか...
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
2つ目のレコードの値を取得す...
-
COBOLのINVALID KEYが理解でき...
-
accessでフィールド追加のあと...
-
INT64対応のprintf系関数はあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELのVBAでLenB関数について
-
StrConvでUnicodeに変換出来な...
-
CString型 全角半角を意識せず...
-
TextFieldParserの固定長桁数を...
-
ファイル名の一部削除について
-
一番右のスペース以降の文字列...
-
アクセス ステータスバーの文...
-
機種依存文字と特殊文字について
-
文字列から、null値を除去する方法
-
「シフトJIS X 0213」形式の文...
-
VB6のテキストボックスに入力し...
-
ワードのVBAで
-
【Excel VBA】セル内テキストの...
-
エンコード・デコードの仕方
-
マルチバイト混在の文字列整形
-
VBからID3タグをいじる方法
-
VB6.0 文字列のファイル書...
-
Access VBAの参照設定(DAO)につ...
-
VBScriptで半角カナと半角英数...
-
ASC関数
おすすめ情報