
Sftpとはそもそも何なのか?混乱してきてしまいました。
かなり初歩的な質問になってしまうのですが・・・どなかた教えてください。
よろしくお願い致します。
○Redhat ASサーバにvsftpdをインストールしました。
○Windows クライアントにTeraterm(UTF8対応)をインストールしました。
○WinodwsクライアントからRedhatASサーバにTelnetで接続する際、
TeratermでtelnetではなくSSHを選択して接続可能な状態です。
上記状態でsftpが使用できると言えるのでしょうか?
Telnetでsshが使用出来ているということは、vsftpdの設定を行えば
自動的にvsftp+sshの状態になっている(=sftp)といえるのでしょうか?
またはsftpdというアプリケーションがあるのでしょうか?
ただRedhas ASサーバには以下ファイルが存在しています。
そもそもvsftpdをインストールしなくてもstpdが使用出来たのでしょうか?
/usr/sbin/vsftpd
/usr/bin/sftp
何卒よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>上記状態でsftpが使用できると言えるのでしょうか?
いいえ
>Telnetでsshが使用出来ているということは、vsftpdの設定を行えば
>自動的にvsftp+sshの状態になっている(=sftp)といえるのでしょうか?
いいえ
>またはsftpdというアプリケーションがあるのでしょうか?
いいえ。ただし、sftp-serverというsshdから起動されるプログラム
はありますが。
>そもそもvsftpdをインストールしなくてもstpdが使用出来たのでしょうか?
はい。でも、Teratermでは使えないから、sftpクライアントが必要ですが。
sftpとvsftpは何の関係もありません。名前が少し似ているだけです。
sftpが目的ならさっさと忘れてしまいましょう。さらに、sftpと普通の
ftpとは関係がありません。何とかftpdとかいうftpサーバがいっぱいあり
ますが、そうしたものも忘れてしまいましょう。
sftpとは、sshを通してファイル転送を行うftpもどきの仕組みです。サー
バ側はあくまでsshd(とそのサブプログラムであるsftp-server)だけです。
普通にsshサーバーがインストールされていれば、sftpは使用可能になって
いるはずです。あとはsftpクライアントを使用すれば接続できるハズです。
(まぁ、秘密鍵と公開鍵の設定とかは出来ているとして)
Windows用のsftpクライアントについてはgoogleとかで検索してください。
ご丁寧な解説ありがとうございます!
すごく分かりやすかったですw
さっそく試してみたのですが成功しました。。
本当に助かりました。
No.4
- 回答日時:
参考までに、まずはWindows用のSFTPソフトを紹介します。
http://www.tab2.jp/~winscp/
WinSCPというソフトですが、FTP+SSHのようになっていて、暗号化FTPとして機能します。
サーバー側は、FTPデーモンを起動しておく必要はありません。SSHデーモンさえ起動していれば、クライアントからの要求に答えます。
SFTPはSSHの技術をFTPに加えたようなものなので、SSHと同じく22番ポートを使用します。
ですから、
>そもそもvsftpdをインストールしなくてもstpdが使用出来たのでしょうか?
できます!SSHデーモンさえ起動していればできます。ちなみに、RedhatにもSFTPクライアントがインストールされていると思うのですが・・・。
sftp ユーザー名@サーバーIP又はホストネーム
というコマンドで、SFTPを使用できませんか?SFTPにおけるコマンドは以下のサイトを見てください。
http://cyberam.dip.jp/linux_command/command/netw …
WindowsではGUI環境のSFTPツールがありますが、LinuxにおけるGUIツールはちょっと分かりません。コマンドは行えるのですが・・・。
クライアントソフトまで教えていただいて本と に感謝です。ありがとうございました!
さっそく試してみて、sftpで現在使用しています。。
本当に助かりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
vsftpd は Very Secure FTP Daemon の略称で、vsftpd は SSH とは直接は関係無いようです。
SSL/TLS と組み合わせて安全な FTP 処理をすることはできるようですね。普通に sftp という場合は、SSH の FTP もどき(?)のことで、SSH による暗号化通信を行いつつ、FTP とほぼ同様の操作方法でファイルを転送するためのコマンドです。なお sshd が動作していれば良いので、多分 sftpd というのがあったとしてもそれは別物でしょう。
恐らく RHEL4 AS(?)であれば SSH は使えるようになっていると思いますので、sftp を使いたいだけであれば vsftpd は不要です。
とても勉強になりました。私はつくづく初心者だと実感致しました・・・ ポイントあげられなくて本当にごめんなさい。また色々教えてください。本とに ありがとうございました。m_ _m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- C言語・C++・C# ファイルがあるのにエクスプローラでは存在しない 4 2023/02/15 17:36
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- UNIX・Linux ubuntuに外部侵入できるか 2 2022/04/09 12:48
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10でXBOX360用RAPVX-SA用の非公式ドライバがインストール出来ない 1 2023/01/10 19:37
- その他(Microsoft Office) Office Professional Academic for Windows 2019について 3 2023/03/01 18:21
- FTTH・光回線 モデムの初期設定に関して 3 2022/09/18 21:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
MSNメッセンジャーにサインイン...
-
余生を送っている古いノートにL...
-
Windows10でPT3を使いたい
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
rundll32.exe-アプリケーション...
-
ファイルサーバーを構築する環...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
LANカードを認識しない。
-
solaris10がなぜかハングアップ...
-
VmwareでLinuxをインストールし...
-
ネスケ7でMIDIが鳴りません
-
Galaxy Gear android化不具合
-
文字コード EUCとSJISの切り替え
-
LinuxでOSのインストールについて
-
LINUXの活用について
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
メールソフトBecky!について
-
「クラスが登録されていません 」
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Chrome(V 51.0.2704 m)で、 印...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
Solaris8のkeyboard設定につて
-
Windows から Linux へ複数人が...
-
エラーについて
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
MSI「P55-SD50」のBIOS設定につ...
-
LINUXインストール中にキーボー...
-
LinuxのHDDの入れ替えについて...
おすすめ情報