dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2台目のパソコンを買おうと思っているのですが、モニターが説明書をみてもよくわからないので教えてください。

まず、薄型のモニターを選びたいのです。
液晶は普通薄いですよね、「フルフラット」って書いてあるものは液晶ではなくCRT製品で薄型になっていると解釈していいのですか。?

それから、私の認識ではTFT=液晶なんですが、これは正しいですか?

DVDを見るのには液晶のほうがいいのですか?
よく、液晶はきれいでいいっていますよね。私はお店でよく見るのですが、じっと見てると所々四角いポチポチが目に付くんです。いろいろな説明をみると液晶はそう言うものだから、仕方ないらしいのですが、どうもポチポチが気になって・・・・ほんとに液晶っていいの?ってちょっと疑問思っています。

今使っているパソコンは5年くらい前のCRTのモニターです。たまに画面が黄色くなります。これって寿命なんですか?なんか寿命になるには早い気がします。液晶のほうが長持ちするのでしょうか。それとも同じCRT製品でも最近のものは長持ちするんでしょうか?

A 回答 (7件)

>まず、薄型のモニターを選びたいのです。


>液晶は普通薄いですよね、「フルフラット」って書いてあるものは液晶ではなくCRT製品で薄型>になっていると解釈していいのですか。?
そうですね。フルフラットはCRTの方です。
薄型、とのことですが、液晶は当然薄いです。圧倒的です。薄さを重視するなら液晶ということになります。ただし、CRTも最近の製品は5年前のに比べたら奥行きが短くなっているものも多いですね。昔の15inchの奥行きと同じくらいの17inchもあります。

>それから、私の認識ではTFT=液晶なんですが、これは正しいですか?
TFT∈液晶ですので、正しいと思います。
液晶にも種類がたくさんありますが、PC用の液晶ディスプレイで今お目にかかるのは8割以上TFTでしょう。

>DVDを見るのには液晶のほうがいいのですか?
>よく、液晶はきれいでいいっていますよね。私はお店でよく見るのですが、じっと見てると所々四
>角いポチポチが目に付くんです。いろいろな説明をみると液晶はそう言うものだから、
難しいですね・・・。液晶がいいか、CRTがいいか、というのは。
私はTVチュナーのついたディスプレイを探していますが、大抵液晶しかない・・・。液晶もいいんだけど、色がな~輝度がな~解像度がな~と思っている状態です。
前の方々もおっしゃっていますが、液晶はキレイと言ってもすべてにおいてではありません。
CRTは電子銃でビームを撃って、「投射」して写しています。
そのため、多少、滲み、ボケは発生します。ですから、文字などベクトルデータ的なものは比較的見にくくなります。また、ブラウン「管」なので、外部光(蛍光灯など)の光が写りこんで、目に優しくない反射光をくれるわけです。
液晶は、それがありません。液晶の各ドットが独自に色を作っていますので、滲み、ボケも発生しません。故に、一般的にキレイといわれます。
ただし、表現できる色の数、輝度(明るさ)、動き(素早い画像の切り替え)は弱いです。そのため、画像系、映像系を使うにはCRTが選択されます。
最近は、これらの弱点も改善されてきましたが、基本的に不得意分野なのは確かです。
あと、液晶だと画面解像度は、だいたい15inchで1024*768、17inchで1280*1024までです。

>じっと見てると所々四角いポチポチが目に付くんです。
う~ん・・・最近の液晶はほとんどドット抜けないと思っていたんですけど、まだあるんすかね~。

液晶を選ぶなら明るさ、解像度のスペックも気にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。画像系はCRTなんですか、まったく逆だと思ってました。参考になりました。

お礼日時:2001/11/17 23:35

Q/「フルフラット」って書いてあるものは液晶ではなくCRT製品で薄型になっていると解釈していいのですか。



A/薄型と言うよりは、画面が平面になって、湾曲していないブラウン管ディスプレイ使うと言うことです。
薄型は、短縮管を利用したブラウン管ですね。NECが以前クロマクリアで短縮管を出していましたね。あと、三菱ビジュアルがM2管を短縮型で出しています。

Q/それから、私の認識ではTFT=液晶なんですが、これは正しいですか?

A/これはすでに回答があるとおりです。

Q/DVDを見るのには液晶のほうがいいのですか?ほんとに液晶っていいの?

A/さあ、液晶はリフレッシュレートが低いですから、動画がカクカクとコマ送りのようになるものもあります。まあ、省スペースや省電力を求めるなら液晶でも良いですが、そうでなく画質重視ならこれほど曖昧なものはないですよ。なぜなら機種ごとに画質のバランス、コントラスト、輝度、表示精度は異なりますからね。
CRTの方が、にじみなどが多少ありますが、画質は上です。まあ、どちらも問題も利点もあると言うことですね。

Q/これって寿命なんですか?

A/そうですね。そういう状態ならそろそろですかね。

Q/同じCRT製品でも最近のものは長持ちするんでしょうか?

A/私の持っている古い98のノーマルディスプレイはまだ現役ですよ。(8年ぐらいですかね?しかも一時期は毎日数時間は電源入ってましたし)
その反対に2年も持たなかった機種もあります。
意味が分かりますか、長持ちは部品や設置次第です。
同じ製品であっても使い方、部品の劣化率、初期不良の有無で製品の耐久性は違います。
一番問題になるのは熱ですね。PCの熱は放熱処理が施されており良いですが、ディスプレイは内部温度が最高100度近くになるもので、それだけ劣化も早いです。長持ちさせたいなら、こういう面での対策も必要です。

後は、利用者次第です。5年もてば元を取ったと考えるか、まだ5年しか使っていないと思うか。
いつ壊れるか分からないからこそ、修理保証を掛けるとか手入れをするなどを心がけることも大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、ちゃんと保証もかんがえたほうがいいんですね。手入れなんかしたことなかったし・・・

お礼日時:2001/11/17 23:38

poepoeさんこんばんは


1.フルフラットディスプレイは一般的には平面型CRTのことです。
液晶は元々フラットですね。
2.TFT=液晶で正解。安価な液晶にはDSTNと呼ばれるものもあります。
これは、表示速度や発色数がTFTより劣りますね。
3.ポチポチに関して
これは「ドット抜け」と呼ばれるもので、数個程度ではクレーム対象になりません。参考までにI○M製15インチ液晶のクレーム対象は8個以上だったような記憶があります。
4.液晶は綺麗?
文書作成などがメインの場合は、液晶のほうが見易いかもしれませんね。
5.CRTの寿命
んー私にはよくわかりませんが、画面が黄色くなるのがCRTが原因なのかビデオボードが原因かを見極める必要があるかと思います。
発色が落ちてきたり、画面焼けが気にならなければ結構長く使えると思いますよ。
6.その他
私の意見ですが、ディスプレイを選ぶ基準として、表示解像度もチェックされたほうが良いと思います。
例えば、今まで17インチCRTで1240×1024の解像度で使われていて、今回15インチ液晶を購入されたとします。すると1024×768の解像度となり、今までCRTでは表示されていたものが、液晶では切れてしまい余分なスクロール操作が必要となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。解像度はぜんぜん考えたことなかったです、参考になりました。

お礼日時:2001/11/17 23:28

1.フルフラット


CRTで画面の湾曲が無く平らなものです
2.TFT
液晶そのものです
3.一般的には色の再現性、表示速度などはCRTの方が上です。ただ、液晶(特にTFT)は色のにじみが無く、くっきりした表示になります。文字などを見るには液晶のほうがきれいに見えると思います。どちらを採るかは個人の好みでしょう。
4.画面の色が変わるのは、寿命か接触不良か大型電気製品の出す電磁波の影響が考えられます。すぐそばを電車が走っていたりすると、そのたびに赤くなったり青くなったりすることも有ります。
5.液晶でもバックライトに蛍光管を使っているものは、その寿命でだんだん暗くなったりします。また、使い方で、液晶がつぶれたりするとドット抜けが出てきます。どちらが長持ちするかは間単には言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。液晶って文字などを見るにはきれいなんですか、ぜんぜんしりませんでした。

お礼日時:2001/11/17 23:26

「フルフラット」


CRTでブラウン管の表面が平面になっているものです。
表面が湾曲しているモニターに比べて写り込みが少なく、画像の歪みも少ないのが特徴です。
ですが、「薄い」とは限らないと思います。

「TFT=液晶」
正しいです。TFTは液晶の種類の一つ「Thin Film Transistor」の略で、アクティブ・マトリクス方式を
採用したカラー液晶の一種です。コントラストが高く視野角が広いのですが、やや高価ですね。
「低温ポリシリコンTFT液晶」って製品もあります。

その他にも「STNカラー液晶」があります。
これはSuper-Twisted Nematicの略で、単純マトリクス方式を採用したカラー液晶の一種です。
価格はが安いのですが、TFT液晶に比べると発色などの点で劣ります。

液晶のポチポチは「ドット抜け」と言われるもので、「仕方がないもの」とされています。
あまり数が多いとクレームの対象になりますが、小数の場合は修理・交換の対象にはなりません。

ウチのモニターは2年で壊れました。。。。(T^T)
3年無料保証期間だったので交換してもらえましたが、5年保てば良い方では無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。5年もてばいいほうなんですね。

お礼日時:2001/11/17 23:24

まず、薄型をご希望ということであれば液晶以外の選択肢はほとんど無いかと思います。

CRTのように電子銃を使いタイプですどうしても奥行きが必要となります。

また、フルフラットの定義ですが、通常CRTの画面は球面でありますが、それを平面にしたものを指すことが多いです。
ただ、必ずしもCRTのみに使うものではないらしく、プラズマディスプレイ等にもフルフラットという形容詞が付いています。

>それから、私の認識ではTFT=液晶なんですが、これは正しいですか?

TFTはThin Film Transistorの略です。TFTだけが液晶ではないですが、通常TFTといえば液晶を指します。

DVDに限らず、3Dゲーム等動きの多いものを見る場合にCRTの方が良いと思います。ですが、WordやExcelのようなビジネスソフトを使用する際には液晶の方が目が疲れないようです。

>じっと見てると所々四角いポチポチが目に付くんです。

あまり多いのは問題ですが、数個までは液晶の特性として致し方のないところです。あきらめるしかありません。

>これって寿命なんですか?なんか寿命になるには早い気がします。

CRTと液晶では劣化の仕方が違います。
CRTの方が初期段階での落ち込みが激しいです。液晶は一次関数的に劣化していきます。
これに関しては、どこをもって寿命と言うかは難しいので割愛させて頂きま
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。動きのあるものはCRTのほうがいいんですか、でも場所を考えると薄型がいいし、、、悩みますね。。

お礼日時:2001/11/17 23:22

>「フルフラット」って書いてあるものは液晶ではなくCRT製品



正しいです。

>TFT=液晶なんですが

これも正解です。

>DVDを見るのには液晶のほうがいいのですか?

好みに問題になるかもしれませんが、
液晶はフルカラー表示ができません。フルカラー表示しようとするとディザがかかります。また貴方が言っているとおり「死んだ素子」がありますので、隅っこの方ならまだしも、ど真ん中にあったら気になって仕方がありません。
それに解像度も液晶は大きく取れません。

>これって寿命なんですか?なんか寿命になるには早い気がします。

使い方にもよるのでしょうが、CRTは3年目くらいから性能が落ちると言われています。しかし色が黄色くなったりするのは内部回路かケーブルの接触不良だと思われます。また経験上、メーカーによっても違ってくると思いますが、一般に言って、メーカー純正のモニターのほうが寿命が短い(コストダウンのため)と思われます。ちなみにわたしが使っていたIBMのモニターは1年で真っ青になり、その後SONY製に交換して3年間現役、現在はNEC純正(ダイヤモンドトロン)を1年使用しています。
もし液晶の方が寿命が長いとしても、価格は圧倒的にCRTの方が安いので、仮にCRTの寿命が半分で、買いなおさざるを得なくなったとしても、トータルの金額はCRTのほうが安く済むのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そんなにはやくモニターがだめになったしまったんですか、私のはまだもっているほうなんですね。

お礼日時:2001/11/17 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!