
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
除くPhotoshopというか、Photoshopの拡大縮小はそこまで高機能なものではないです。
もちろん及第点以上のものではありますが。
万能なだけに、調整や使い方を誤ると、劣化した画像を出す事になります。
単に縮小するだけであれば、「縮小専科」は全く問題ないです。
むしろ、素人が適当に調整したPhotoshopより綺麗に出来る可能性は高いでしょう。
基本的に、低画素数の写真を大きく引き伸ばすより、高画素数の写真を小さく縮小する方が、あらが目立たなくてきれいに見えるケースは多いでしょう。
したがって、大きなサイズで撮影しておいて(せっかくの撮影データです)、それから縮小する方が良いですね。ANo.1でもあるように、トリミングが容易という事もあります。
商業印刷に出すデータを出すのではなく、自分でプリントをして楽しむだけなら、
Photoshop Elements
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00066T …
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10 …
が良いのではないでしょうか。Photoshopの機能を基本的な部分備えていながら、機能を絞ることで安く提供されているものです。
フルセットのPhotoshopから省かれているのは主に商業印刷向けの部分が多いので、デジカメのレタッチには十分以上です。
回答ありがとうございます。
大きく撮るというのは理解できました。
「縮小専科」ですが使用したことはあったのですが、自分としては「きれいに縮小できているな」とは思っていたのですが、フォトレタッチの技術や知識のある人たちからみてどうなのか、知りたかったのです。
エレメンツも考えてみます。
No.4
- 回答日時:
私は、フリーソフトの「縮専」をダウンロードして活用しております。
デジカメ撮影やスキャナー取り込み時は、今後のことも考えて高画質で撮影し、HPやメールに添付する写真だけを、縮専で一瞬のうちに例えば1メガの写真を10キロバイトまでも下げて活用しております。
「縮小専科」とはちがうのかなぁ?
私のは、フリーソフトで「縮専」で検索すると出てきますので、気軽にダウンロードできます。
この回答への補足
そろそろ締め切ろうかと思いましたが「縮専」のように自分が知らないだけで、優れたソフトがあることが分かりましたので、もう少し延長することにしました。
補足日時:2005/10/06 09:07回答ありがとうございます。回答にありました「縮専」は「縮小専用」で、「縮小専科」とは別物のようです(ベクターで調べたところ作者の名前が違っていました)。しかし、フリーなので試してみたいと思います(まだ、使用しただけでお金を払っていないので)。
No.3
- 回答日時:
私自身はPhotoshopを使ってますが、撮影は可能な限り高画質で撮ります。
プリント用は、写真屋に出す場合300dpiが標準なので、L版程度ならJPEGの中画質でもよいのですが、後で加工するのでTIFFでやります。
Webにする場合、保存で「Webに保存」を選ぶと、JPEGやGIFなどの選択項目と、画質を落とした時のサンプルが出るので、TPOにあわせて選びます。
つまりプリント用にTIFFまたはPSD、Web用にJPEGかGIFというように常に2種類ファイルを作ります。
最初から小さいサイズですと、プリントに困るので「大は小を兼ねる」で、大きい方がよいと思います。
Photoshopの簡易版で、スキャナーなどにもバンドルされるエレメントでもこの程度は使えると思いますよ。
それと「画像の縮小」は文字通りプリントの大きさですが、Webは「解像度」を間引きます。
モニターは72dpiなので、かなり軽くしても分かりません。
印刷するとエッジがにじみ、見苦しい写真になります。
それとGIFなどですと色を間引いて軽くします。
試しにモニターをプロパティで256色にしてみると、色が間引かれた状態が分かりますが、Webでざっと見る分には間引いても気になりません。
No.1
- 回答日時:
縮小する枚数が多くて、面倒な場合は始めから小さく撮影しておいた方がいいかもしれません。
撮影時に必ずしもベストな構図で撮影できるとは限らないので、後から不要な部分を切り取ったりできるように大きく撮影しておくってのも手段の一つだと思います。
私は、後からでも縮小はできるのでカメラの最大の画素数で撮影しておいて、必要に応じて適当なサイズに縮小して使用しています。
この回答への補足
訂正です。「縮小専科」はシェアウエアです。オンラインソフトと書くところをフリーソフトとしてしまいました。どうもすみませんでした。
補足日時:2005/10/06 07:32回答どうもありがとうございました。たしかに、トリミングは必要だし、大は小を兼ねるですね。それで、画像を縮小しても(除くフォトショップ)、気になるほど劣化はしないものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 ホームページ記載のプロフィール写真容量について 4 2022/12/07 11:13
- ホームページ作成・プログラミング 保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。 1 2023/08/18 15:50
- モニター・ディスプレイ モニターサイズ(パソコン)の表示を縮小したい 6 2022/06/23 08:47
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- デザイン 至急!今パソコンでB2サイズでポスター製作をしてる最中なのですが、そこで青空の写真を使いたいと思って 1 2022/08/29 01:18
- Chrome(クローム) 自作のホームページの画像でパソコンのChromeで見るとコナンの映像だけ写らなくて、マイクロソフトE 3 2022/06/09 18:00
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーター(イラレ)で書き出した画像が荒れます… 3 2022/05/19 17:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 エクスプローラー サムネイル表示されない 1 2022/12/22 10:14
- 写真 小さな画像を劣化なく大きくしたい 7 2022/07/07 18:14
- デジタルカメラ 録画した4K動画を、フルピクセルで再生したい 5 2023/05/10 00:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジカメ、フィルムのカメラ一...
-
プリント用の画素数とホームペ...
-
RAWファイルで同時プリントして...
-
一眼レフのフィルムとデジタル...
-
画質を落とさずに保存する方法
-
デジタルカメラ撮影データのプ...
-
デジカメからの銀塩プリントって?
-
デジタルカメラで撮影したもの...
-
お店で写真プリントをするマシ...
-
写真をトリミングしてお店プリ...
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
縦800ピクセル×横800ピクセルを...
-
エクセル 日付 指定 連続印刷
-
マクロで画像挿入→エラー「リン...
-
可愛い子がプリクラを撮ると盛...
-
画像を指定のサイズ(cm)で印刷...
-
Googleドライブの動画の画質に...
-
至急回答お願いします、彼氏に...
-
pixivの画像を保存しようとした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デジカメの記録画素数 16Mは必要?
-
使い捨てカメラの残り枚数の確...
-
写真 大昔と今のサイズの違い...
-
写真は必ず色あせるの?
-
デジカメ写真が証明書用に通用...
-
ポジを紙焼きしたところ・・・
-
ネガフィルムを画像ファイルに...
-
多量プリントアウト
-
ネットプリントで宅配してくれ...
-
ネガフィルムのスキャン時の、...
-
デジタル一眼レフでの淡い写真...
-
イメージングゲートってどうですか
-
デジタルカメラ撮影データのプ...
-
カメラとデジカメ、どちらか1...
-
プリントするサイズ
-
640x480をきれいに写真にはでき...
-
SDカード内の画像を取り込むに...
-
PENTAXカメラの日付けを消したい!
-
カメラのフルサイズとは
-
スキャナーでスキャンした画像...
おすすめ情報