
NECのVALUESTAR FS VS5007D(中古)を使用しています。
OSはWindowsXPです。
先ほど「PCが起動しません」という質問をしました。
結局サポートセンターに連絡して再セットアップをすることにしたのですが、
「増設したメモリも外して下さい」と言われました。
そこで中身を見てみると、標準では256MBのものがついているのですが、
どちらも512MBのものでした。
一応どちらも使って再セットアップを試みましたが、結果は駄目でした。
(再セットアップEnterのちSymantecの画面になり「ApplicationError29004」と出ます)
そこで質問なのですが、
増設したメモリを外し、元の256MBのメモリを新たに購入・装着し、
その上で再セットアップをしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もしかして、メッセージこんな感じですよね?
Symantec Ghost x.x Copyright(c) 1988-200x Symantec Corp.All rights reserved.
Application Error 29004
Read sector failure,resulet=数字,drive=数字,sectors 数字 to 数字
CDドライブにリカバリCDメディアを入れて電源ONという手順で、自動的にプログラムが立ち上がっていると思います。
それでしたら、#1の方が指摘している通り、Symantec (Norton)Ghostを使ったリカバリCDです。
再セットアップ先の ハードディスクに 不良セクタがある場合もこのメッセージが出ます。
この場合、どちらにしてもメモリは、関係ないです。
#1の方が指摘している通り、サポートセンターの方が言った意味は「なるべく標準状態に戻したほうがトラブルが起こりにくいです」という程度でしょう。
他にPCを持っていたら、問題のVALUESTAR FS VS5007DについているHDDが不良品になっていないか確かめたほうがよいでしょう。
HDDが不良品なら、選択肢がいくつかあります
【1. 少ないリスクと大目の費用。】
サポートセンター任せ
HDDの新品交換を有償で依頼する。
(もし、今私が書いた判断が間違えていたときのため に、現象もしっかり書いて...)
【2. 少々のリスクと費用。少しの知識】
自分で同じ形式のHDDを入手して、交換
160GB Ultra ATA-100 のHDDが入っているので
これと同じもの (多分 HITACHIとかSEAGATEのような製造元とそれに対応した型番が入っていると思います)を購入して、付け替えて再セットアップ
【3.少々のリスクとゼロ費用。多少の知識と調べる手間。】
-BFC オプションまたは-FRO オプションをつけて、リカバリCDのプログラムを起動させる。
その方法は私には分からないので、また新しい
質問をするか、このまま回答を閉じずに他の人
が回答をくれるのを待つ必要があります。
参考URL:http://service1.symantec.com/SUPPORT/sunset-c200 …
回答ありがとうございます。
このタイプのPCはハード内にリカバリ用のディスクがあるらしく、
はやりHDDの故障だと思われます。
(リカバリ用のバックアップをとっていなかったのが痛いです…;)
3の方法については頑張って調べてみます。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
HDDは多分壊れていないと思います。
想像ですが。。。で、LAVIEcLC700J/Cで同様の症状が起きたとき、NECフィールディングに持ち込んだところ、マザーボード無料交換させてくださいと、勝手になってしまい、故障原因解からず、マザーが新品に変えられてしまいました、当方も、実は、増設メモリー、増設HDD(容量変更)しています。が、マザーの耐久性に問題がある?らしく、説明がほとんどなくて、新品マザー(無料交換)になりました。なぜ?って聞いても、理論的返答なし。保証は切れてるし、改造はしているし。。。うーん。わからない。なんとなくロットによって、クレームが出ているのか、よく理解できないです。症状は同じ症状で、ノートンゴーストのイメージで止まるということです。
製品版のOSでは、インストールできていたです。また、入れ替えた大容量HDDは使いまわしで、ローフォーマットかけて使いました。
で、ゴーストのイメージファイルの動作が読めないので、自分でも詳しく解からないのですね。製品版のOSとドライバーで、動作したのでうんぬんとは、伝えました。
修理後は、そのままリカバリーCDは使えます。
原因はなんだろう???
回答ありがとうございます。
多分HDDの故障だと思います。
といっても、リカバリデータが動かないだけなのかもしれませんが…。
HDDの故障でないことを祈ります。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うーん。
要するに、サポートセンターでは「純正の形に直してからリカバリしてね、それが一番障害が起こる可能性が少ないから」と言ってるわけですよね。ただ、メモリ量がGhost(Symantecの画面と言う事は、Ghostというアプリケーションでリカバリディスクが作られていると思われます)のリカバリに関係する事は多分ないので、もしその場合メモリを256MBにして治るか治らないかは微妙です。純正品買ってくれば別ですが………。いや、純正品買ってこれるならサポセンの言う通りになりますから、確実かもしれませんが。
中古で購入するときには、純正品出荷時の形に戻せるかどうかも良く調べてから買うのが一番ですね。この場合はどうすればいいかなぁ。もう一度サポセンに相談してみてください。純正品以外の256MBのメモリで大丈夫かどうかはサポセンは保証してくれないと思いますし、このサイトの誰も保証できないと思います。バクチ打つつもりならそれでもいいでしょう。ただし、別の部分の障害も考えられるとは思いますが。
回答ありがとうございます。
サポートセンターに連絡する前に、購入したお店で診てもらったところ、
多分ハードの故障だろうといわれました。
話を聞く限りでは私もそう思いましたので、このまま別の方法を探ることにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内蔵ハードディスクの交換について
-
ベンチマークソフト「CrystalMa...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
ノートパソコンを落とす
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
BD-R、BD-REのフォーマットがで...
-
スーパーマリオ64DSの初期化
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
PC-98のピポッという音
-
起動時、画面にノイズが出るこ...
-
NEC ノートパソコンVersaPro VY18M
-
Zipディスクが開けないです
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
昔のFDが読めない
-
PS3でPS2版のテイルズオブディ...
-
フロッピーセクタアクセスに関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcの初期化中にキャンセルを...
-
パソコン開いてる時にいきなり...
-
Windows XPの初期化の方法を教...
-
富士通U772FのSSD換装について
-
東芝ダイナブックのSSDの交換に...
-
FMV-BIBLO NF/C70 リカバリにつ...
-
ベンチマークソフト「CrystalMa...
-
リガバリ途中でntoskrnl.exeが...
-
OSのリカバリが出来ません
-
★リカバリCD起動できない! ...
-
リカバリCD-ROMで再インストー...
-
STOPエラー(0x0000007A)の解決方法
-
デスクトップVAIOのHD交換後...
-
リカバリが出来ません。パーテ...
-
リカバリが出来ない!
-
内蔵ハードディスクの交換について
-
HDDが壊れました・・・自分で何...
-
データを取り出す方法
-
富士通のデスクトップPCにI...
-
動きが遅いんです
おすすめ情報