dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「今週妻が浮気します。」と似たような状況にある者です。ただ、よりきびしい状況です。私は、40代のサラリーマン、妻は6歳下の公務員、11歳男と7歳女の二人の子どもがいます。3年前から、妻が職場の同僚と不倫しているのが、数ヶ月前わかりました。頻度が激しく、毎週1,2回のようです。つらい日々が続いていますが、ようやく証拠が固まり、弁護士とも相談を初めています。ついに、妻と不倫相手に、話をつける時がせまっているのですが、どのように切り出すか迷っています。 私の心境は、妻がすべてを話し、謝罪してくれるなら、許すつまりでいます。しかし、修復は難しいとも覚悟しています。 話をつける最初の方法として、今、不倫現場突入を考えています。妻だけに、じっくり話をする。あるいは、妻には内緒で、相手の男と秘密裏に話をつけるという方法も考えましたが、二人の間が密接そうなので、一挙にまとめて二人に、しかも絶対言い逃れできない方法で、話をつけようと考えています。もちろん、離婚を切り出されるのは、覚悟の上です。
 一つだけ気になるのは、子どもの親権のことです。上の長男だけは、私が後継者として親権を取りたいと思っています。幼い兄妹を引き離すのはつらいですが、どうしても欲しい理由があります。病床の末、今年亡くなった私の父が、家督を私から私の長男に継がせたいと言ってなくなりました。そして、私は、近く相続することになっています。よって、長男を手元に置かなくては、相続放棄に同意してくれた私の妹達に申し訳ないのです。
 今、突入して、大丈夫でしょうか?
妻は、自分の生活力にまかせて、横柄になっていると思われます。
親権を取る手段として、このまま耐えに耐えて、子どもの成長を待つという方法から、不倫の実態のすべてと職場の管理責任欠如を告発して妻の生活基盤を破壊するという選択肢まで考えています。 どなたか、アドバイス下さい。

A 回答 (143件中101~110件)

第三者とはいえ、想像で書いた部分もあり、恥ずかしい限りです。


今行われている和解交渉(?)ですが、個別に行われているのでしょうか。。
相談者様=浮気相手
浮気相手の妻=相談者様の奥様

個別だとしても、浮気相手は交渉内容を妻に詳細(?)に報告されているが、質問者様は奥様同士の交渉の詳細は把握できていないイメージもします。
もしそうした場合、情報が全て把握できていない質問者様にとり不公平ですね。

双方の弁護士にお願いし、奥様同士の交渉内容を関係者(双方の夫婦4人)が把握できるようにはできませんか。
文書化等により、伝えていない交渉内容に関し内諾など交わしたとしても無効にはできませんか。

仮に、奥様も離婚後を見据え、安定した職場を今後も大事に考えていたら。
向こうの要求額に応じ、差し引きが幾らか(プラスかマイナスか)、質問者様は永遠に把握できず仕舞いですね。
曖昧さは残さないほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妻と相手配偶者との交渉内容は、妻から聞くしかありません。
法的には、その交渉には、私は入れません。妻を通して間接的にしかできないようです。
両方の夫婦四者で話し会うという方法も、一般的にはあったようですが、私は単独で、相手を追い詰める方法を選択しました。

お礼日時:2006/08/07 01:56

新年、どのようにお迎えでしたか?


今年は、色んな問題が上手く解決するといいですね。

No.40補足の最初の7行あたりが質問者様の現状ですね。以下の内容でしょうか。

(1)不倫相手から質問者様への慰謝料要求額全額を支払い、和解を希望。
(2)質問者様への慰謝料は、妻に請求することで、支払い可能。(裁判による訴訟ですか?)
(3)不倫相手は、裁判になるのを相当恐れている。
(4)多額の慰謝料を結局、私の妻に負担させるはめになるのを躊躇した。背に腹は代えられず、告訴目前でストップをかけてきたという印象

(2)と(4)が相反しているような気がします。
浮気相手の家庭内でも、ご主人(浮気相手)が(4)の立場、その妻は(2)の立場ですか?
質問者様が浮気相手と和解し、裁判を回避すれば、その職場には知れずに済むと思います。
しかし、浮気相手の妻が質問者様の奥様に訴訟を起こせば、どっちみち、奥様の件を通じて職場には知れる事になるような気がします。
当然、浮気相手の事もばれますね。

和解により、質問者様が得た金額(X)と浮気相手の妻が訴訟で請求する金額(Y)が同じとして、どのような判決になるのでしょうね。
弁護士先生に伺って、過去の判例を調べる事はできませんか?
私のいい加減な素人知識ですが、No.38で述べましたが、もともとの請求額はX<Yになるのではないか、とも思いますが。
(あまりいい加減な事書きたくないので、この辺弁護士先生に伺って逆に、こちらが教えていただけると嬉しいです)

弁護士先生との打ち合わせ次第でしょうが、和解でお金を得たからには、暫く静観の手段かもしれませんね。
浮気相手の妻が訴訟を起こした場合、浮気相手の家庭も危なくなる可能性あると思います(職場に知れるため)。
でも、訴訟を起こした場合、一番しわ寄せがくるのは質問者様の奥様ですね。
自業自得でも、離婚になり経済的な打撃も大きいと、先の人生が大変ですね。
質問者様に取っては仕方ない事でも、お子さんたちの心境が不憫ですね。

こんな話なんですが、和解金で過去に関係したと思われる回数を割った時の金額はどのくらいでしょうか。
援助交際なんかでオンナノコが受け取るお金と比べて、多いか少ないか。
それで、納得できるかどうかは質問者様次第ですが。

相手が訴訟を起こすかどうかで今後の進め方も違ってくるのでしょうね。
質問者様も、最終的にどのような結論に導くか、その落とし所を考える時期ではないでしょうか。
この質問カテ内では、質問者様の立場が一番大変だと思います。
しかし、客観的には、浮気相手の妻も、質問者様と同等な立場です。
どっちが先に誘って不倫に走ったかは、長い年月を経ており既に関係ない問題でしょうか。責任は基本的に男女平等だと思います。
徹底的に復習するなら、それも人情として結構ですが反動も考慮されたほうがいいです。

既に今回の不倫は終わってる、と言う前提ですが。
ご夫婦お互いの今後の人生を前向きに考える心境も、持たれた方がよろしいかと思いました。

この回答への補足

「最終的にどのような結論に導くか、その落とし所を考える時期」になりつつあります。

相手配偶者から、私の妻に慰謝料要求などの他、いまだ何の接触もありません。相手の家庭も、かなり混乱しているようです。
相手配偶者は、ひどく落ち込み、何か行動を起こそうとできる状況にはないようです。
寝込んでいるかどうか知りませんが、それに近い状況になっている模様です。
私と相手とは、要求慰謝料満額を受け取ることで、とりあえず和解する方向で調整に入っています。
和解を拒否して、訴訟に踏み切るのは可能ですが、ここは、慰謝料を受け取っておくべきであろうという結論に至りました。
とりあえず、相手は、ローンを組んで、慰謝料を用意するようで、
何としてでも、裁判は回避したいようです。
職場に知れるのを、それほどまでに恐れているということでしょう。
実は、職場のトップには、私から内密な話として、既に事実経過を報告しました。
そして、監督の行き届かなかったことの謝罪と善処する旨の回答を得ました。
 次の定期異動で、どこかに”とばす”ということであろうと思います。
そんな知らせ方では甘いという考え方もありますが、熟慮の結果、現段階では、最も堅実かつ的確な対応だと判断しました。
職場に知らせた以上、今後の動向によっては、職場の監督責任を追及することも、一層可能になると考えています。
とりあえずは、職場に知らせたこと、相手配偶者の痛みを知ったことで、この不倫問題の解決も、また新たなステージに到達したと考えています。

相手からは、慰謝料満額を取り、今後は、私の妻に対しての対処を決定していく段階だと思っています。
相手とは、今後一切接触しないこと、相手配偶者から接触があった時は、必ず報告しろと妻には言い聞かせてあります。
今のところ、それに従うと言っています。

これほどまでに、私を裏切った妻ですが、別れたくない、一緒にやって行きたいと、今も常に言っています。
実は、何度か、本当に離婚を決意し、その宣告もしかけています。
しかし、その度に強く懇願するので、今も婚姻継続を模索するという状況が続いています。
実際、愛する子どもがいて、その子ども達と寄り添うように寝ている妻と子ども達を見ていると、妻に「出て行け」と言うのは、簡単なことではありません。
今でも、いつかはそうしなくてはならないと思いつつも、今後どうなるか、自分でも読めません。
結局、「今週妻が浮気します。」の相談者も、それができずに、離婚しないまま、別のパートナーを作ったようですが、この頃、その心境が、ちょっと理解できるようになってきました。
良いこととは思いませんが、そういう風にしか、自分の気持ちを解放する手段がないというのが理解できる心境になってきました。

私と妻との関係は、かつて説明した「誘拐されていた妻を奪還して抱擁」という関係から、元娼婦と同棲中というような関係に変わってきた気がします。
夫婦の信頼を回復し、再び愛情を抱き逢える関係を築けるとしても、まだまだ時間が必要と思います。
それまで、夫婦のままでいられるのか、今はわかりません。

とりあえず、夫婦の今後は予測不可能でも、相手との間の決着は、先が見えて来ました。
いずれの時にか、相手配偶者から、私の妻に慰謝料要求があるのか、ないのか、いくらの要求があるのかわかりませんが、それを、現段階で止めるのは不可能です。
その対応に、相手の誠意が間接的に表れるものと思っています。

アドバイスいただいた「夫婦互いの今後の人生を前向きに考える心境」を持つべき時がやってきました。
とりあえず、まだ、婚姻継続中です。少なくとも、もうしばらくは夫婦のままでいられそうです。

補足日時:2006/02/04 02:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
相手配偶者や相手の家庭のことも考えた上で行動するということは、私の気持ちを落ち着かせ、冷静に行動していくという点で有効でした。

お礼日時:2006/08/07 01:45

今の段階で和解などすべきじゃないと思いますが?



奥様に対して同額の請求をされてるのですか?
もしそうならおかしいですね。

興信所に払った調査費や子供たちが
片親になるかもしれない事など、
全ての被った迷惑を金銭に換算して増額してやるべきだと思います。

裁判を恐れるとは、それを通じて職場に知られるからですかね?
いずれにしても職場に知らせるべきだと思います、
裁判になって職場に知られるのか、貴方が告発する事になるのか、
分かりませんが、その時は洗いざらいに全てをぶちまけて良いと思います、
奥様もろともですが仕方ないと思いますね。
その辺どうお考えか分かりませんが?

(裁判の場合裁判官が妥当な慰謝料を決めて
しまったりしませんか?
要求どうりか分かりませんよね)

職場に知れて最悪懲戒処分にでもなり、
相手の家庭もようやく事の重大さに気付くのでは。
相手の家庭は夫だけの収入ですか?  
公務員でしたよね、減らしたいわけだし、
リストラどころか懲戒解雇なら退職金出ませんし、
切る方からすれば絶好ですよね、
どうなるか分かりませんけど。

貴方は復讐と言う感情無いと言っていましたが、
思い知らせてやっても良いのでは。
相手の家庭はその男の責任ですしね。

脅迫や暴力などしなければ強気の対応してよいと思います。

それにまだ奥様も相手も信用できる保証ありませんし、
ほとぼりが冷めたらまた貴方を騙す可能性ありそうですし、
今だって本当に切れているんですか?

これだけの事をされてきたのだから、
攻撃は最大の防御なりと言いますからね、甘さや手加減など一切捨て
情け容赦せずで良いのではないですか。

本気で職場に告発する事も検討に入れて良いと思います。

この回答への補足

相手配偶者からは、まだ何の請求も接触もありません。
相手の家庭は、夫だけの収入かつ多重ローンを抱えているようなので、単独では、要求慰謝料の全額を支払いようがないと思います。
金策に成功したか、あるいは、私の妻に、慰謝料支払いの内諾を得たかどちらかだと思います。
多分、後者ではないかと私は見ています。
相手も私の妻も、裁判になるのは避けたいと思っているはずです。
おそらく、職場内には、二人の関係に気付いている人はいるでしょう。
それが、裁判という形で公になれば、一気に噂が広まることが考えられます。
職務に支障をきたす事態となれば、いかに甘い職場といえども、懲戒処分を検討せずにはいられないでしょう。

私も、今、このまま、和解するのは納得できません。
夫婦で、財産を分離するまで、私の手元にあった金が、周り回って、私の口座に戻ってくるだけのような感じで、それでけじめをつけて、反省させたと言えるのか疑問です。
私が得ることよりも、相手が実質いくら負担するかがポイントであるような気がしています。
少なくとも、相手配偶者からの要求を見極めるか、交渉要件に上げるかして、相手が、相応の負担を被る形でないと和解できないと思っています。

相手配偶者が受け取る慰謝料よりも、私が受け取る額の方が多くあるべきです。
判例(慣例)でも、一般的に、妻に浮気された夫の側が受け取る額が多いですし、私の場合、相手夫婦が離婚する可能性がほとんどないのに対して、こちら側の離婚の可能性は極めて高いです。
それに、不倫を止めさせるために、私は相当の調査費用を支出しています。
加えて、止めさせるまでの長い期間、浮気しているのがわかっていながら耐えなければいけなかった苦痛を味わっています。
相手配偶者は、その不倫のハレンチな実態をまだよく知っていません。
裁判になれば、その実態の詳細を知らせることになり、相手夫婦の亀裂が深まることが予想されます。
それでも、相手は離婚することはないと思いますが、相手夫婦はそうなることを望んではいないでしょう。

相手とこちら夫婦4人の中で、裁判したいと思っているのは、私だけかもしれません。
事実をしっかり確認したい。罪をはっきり意識させたい。
二度と繰り返さないという確認を公の場でさせたい。
等の気持があります。

実際、どうやっていつ決着させるか、弁護士とも相談して進めて行きます。

いずれ、何らかの形で、職場には、再発防止策を含めて、告発というか知らせることはするつもりです。
どうせ、私と妻が離婚に至れば、職場では、一気に話題になることですから。
職場に知らせることを、名誉毀損とでも言うのなら、それはまた、名誉毀損か正当な告発かで、新たな論争を展開することになります。
もちろん、そういう展開になれば、受けて立ちます。

補足日時:2006/01/15 10:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
力強い励ましをいただき、自信を持って行動していくことができました。

お礼日時:2006/08/07 01:39

ある程度の決着が着くまで質問閉めなくても


良いと思います。

相手が相当な誠意を見せない限り職場に知らせる
と言う考えで良いと思いますね。
誠意の内容ですが半端じゃないぐらい、
例、(貴方の奥様への慰謝料請求を取り消し、
速やかに要求額を払う、そして二度と
奥様に関わらないと誓うぐらい、
まだあったらもっと色々要求して下さい)
でも奥様の方も信頼出来ない所が有りそうだし、
相手も慰謝料払えそうもなさそうだから、しっかり
職場に知らせてあげて良いと思います。

長期戦になるかも知れませんが、
お体に気をつけて頑張って下さい。

来年は良い年になるように!!

この回答への補足

いつも、心温まるアドバイスありがとうございます。
不倫相手は、ついに、こちらの慰謝料要求額全額を支払うので、和解したい言ってきました。
予測どおり、相手は、裁判になるのを相当恐れています。
妻に、慰謝料請求することで、支払い可能と見たのでしょう。
当然、想定できた行動ですが、多額の慰謝料を結局、私の妻に負担させるはめになるのを躊躇したのでしょうか。かなり、迷った上に、背に腹は代えられず、告訴目前でストップをかけてきたという印象です。

今、対処は二つ考えられます。
1) いくつかの要求を加えて、それに応じるなら、この時点で和解する。
2) さらに高額の慰謝料を要求して、告訴に踏み切る。
このまま、和解に応じるのは、簡単に要求どおりの慰謝料を手に入れることができるのですから、悪くはないはずなのですが、これで、相手に反省をさせ償いさせたといえるのかという疑問を感じてしまいます。
回り回って、妻に責任取らせ、相手配偶者に我慢を強いらせたという結果ではないかという気がしてしまいます。
もちろん、相手配偶者が、一文も慰謝料を受け取らず、そにまま夫に渡すとは限らないという考えもありますが、「そちらが慰謝料要求するなら、こちらの妻からも要求する。」などと、当初言って来たことから考えて、そのまま渡るのはまちがいないでしょう。
何か、不満が残ります。

告訴して、裁判の手続きを進行しながら、相手配偶者の私の妻への要求を見ながら、途中で和解に応じるというのが最善かなと思ったりしています。
相手配偶者からの要求によっては、逆に相手が利益を得る場合も想定できて、直接、私には関係ないとはいうものの、納得できない部分もあるからです。

補足日時:2006/01/13 09:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
不貞行為をされた側は、慰謝料を要求するしかないというのが、現行法規の限界です。
姦通罪は、妻の側にだけ適用される刑法であったため、戦後廃止されました。当時は、男女平等に、夫の場合にも適用させることで、刑法に残しておこうという議論もあったようです。
それとまではいかないまでも、W不倫を懲らしめる社会的な方策がもっとあってしかるべきだと思いました。
いろいろ、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 10:21

妻物語の過去ログの日付を入れておきます。


「戦い」はBBS1で2004年3月27日スタート、「誤解の代償」はBBS1で2005年7月22日スタート、
「インプリンティング」はBBS1で2005年8月9日スタートです。
性的表現が強すぎている感は歪めませんが、妻に浮気された夫が持つ、
「どんなセックスを妻は浮気相手としていたのか」
「妻は浮気相手を心から愛しているのだろうか」
「絶対に妻と浮気相手は許さない」
の気持ちを、忠実に表現しています。
あまり気休めにはならないと思いますが、一読されたら良いのでは。
その他に妻に浮気された夫の苦悩を描いた作品がありましたが、作品名が出てきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ情報ありがとうございました。
不倫のケースは、人により様々で、一概にどのように決着すべきか判断はできないと思いますが、妻に浮気された夫の苦悩が回復し難いことは一致するように思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 10:11

度々、長文での投稿すいません。


No.37の回答者様の「妻物語」というサイトですが、生々しい内容ですね。
少し覗いただけなのですが、フィクションでしょうか、殆どは。
過去ログ、いつ何時の投稿か、書いていただけると解りやすい、と思いました。
あと、参考になるかわかりませんが、他質問のURLを貼っておきます。ご参考までに。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1858566

年の瀬なので、暫く思っていた事を書かせていただき、年内の厄払いとさせてください。

浮気相手配偶者からの訴訟に関して思った事は、法律は上手く使った者の勝ちかな、と思いました。

浮気相手配偶者は、どのような方なのでしょうね。
・主人と家庭を大事に考えており、今回の浮気も心中では泣きながら家庭維持を考えている。経済的負担の軽減のため訴訟に協力。
・お互い冷めており相手に無干渉。夫婦して浮気している可能性あり。今回の訴訟でも結託している。
どちらが真相か、他人である質問者様は調べるのも難しく、時間と経費がかさむだけですね。

この先お互いに訴訟になった際、(私の浅はかな知識ですが)質問者様が多くの慰謝料を得る事が出来るのではないでしょうか。
・主人に浮気されるよりも、奥様にされたほうが慰謝料が多い、と聞いた事があります。
・相手はか家庭を維持するのに対し、質問者様は、離婚やむなしの状態。

しかし、もし質問者様が女性(妻の立場)であり、家庭の維持を望んでいる。
そして、質問者様の行動により、相手家庭が離婚に至ったとき。
状況は現状と逆で、行動を起こし相手を懲らしめるつもりの質問者様がお金を多くとられる。

つまり、W不倫なんてある意味、やった者勝ちではないかと思い、疑問を感じました。
自分の配偶者さえ納得してくれる人であればですが。

コレに打ち勝つには、質問者様がずるくやっていくしかないのではないでしょうか。
日本は法治国家なので、法律でも、上手く(ずるく)使った者勝ちかもしれないな、と思いました。
これには、いろいろとリスクもあると思うのですが。
姑息な手段になるほど、お勧めでない事を承知で言っています。

他の回答者様も述べていましたが、職場の管理不行き届きで乗り込むのは場合によっては有為な手段でしょうか。
職場での評価が悪くなり、場合によっては退職に追い込まれたら、経済的打撃は大きいでしょう。
得られる慰謝料としては少なくても、相手に経済的打撃を与える事ができたらそれなりの効果が得られていませんか。

前に述べたことの繰り返しのようですが、色んな方策があるかもしれません。
弁護士先生とのご相談で、相手への経済的打撃を優先した行動を練ることができれば色んな戦略があると思います。

ところで、奥様の心境は如何でしょうか。
かつては愛し合った人(いま現在はどうか知りませんが)が、その妻と一緒になり自分に訴訟を起こしてるのだから。
女性だし、攻撃される事に対する衝撃は大きいのではないでしょうか。
真の狙いはご主人(質問者様)であり、奥様自身はスケープゴートだとしても。
離婚に至ると経済的打撃を全て受けるのだから。
あるところでは、想定内なのでしょうか。
また、同居の母親も、既にご存知ですよね。

等など、思った事を取り留めなく申し訳ありません。
年明けから、お体大事に確りとがんばられてください。

この回答への補足

いつも、心のこもったご回答ありがとうございます。

その後、相手は、支払えるという慰謝料の額を増額して、再度、和解を申し出て来ました。
それでも、こちらの要求額には、ほど遠いので、即刻、拒否しました。
早くかたをつけたいという感じで、あせっているようで、それが、こちらとしては不快です。
私も、私の子ども達も、おそらく生涯に渡る重大な人生の変革を強いられたのです。
それに対する補償としてふさわしい決着をせずには、了解できません。

それに、私の妻が支払える慰謝料の額だけは、相手も支払えるという図式になっているのですから、もっと支払えるはずだと思っています。
今は、支払ってもらう慰謝料の額は、金の循環のようで、相手にとっては意味をなさないようになっています。

それならば、受け取る額は、少なくなろうとも、相手に、「不倫して、訴えられて、慰謝料支払わされた人」という、公のレッテルを貼ることに意義があるようにも思えてきました。
よって、そのように進めるつもりです。

浮気相手配偶者は、
・主人と家庭を大事に考えており、今回の浮気も心中では泣きながら家庭維持を考えている。経済的負担の軽減のため訴訟に協力。
という立場であろうと思われます。
心中は、どうあろうと、きっと、これしか選択肢がないであろうと思われます。

今後、こちらからの訴訟の進行、相手配偶者からの請求、妻の支払う態度、それらのタイミングの差によって、これからの展開が決まってくるだろうと思います。

いずれにしても、慰謝料請求自体は、不倫を止めさせる効果は、ありましたが、相手に対する打撃という点では、相手配偶者との関係が強固なため、ほとんど効果がありません。
そこで、おっしゃるとおり、法律をうまく使って、相手に打撃を与える方法というのを考える必要があります。
相手は、職場に知れるのを恐れています。
和解を急ぐのもそのためでしょう。
そのカードを使うか使わないか、その選択は、当方の手中にあります。
今後の展開を読みながら、戦略を行使するつもりです。

妻の心境はわかりません。
離婚に至った場合の打撃の大きさは理解しているように思います。
また、相手配偶者からの請求は気になるようですが、覚悟もしているでしょう。

実は、同居の義母には、まだ一切知らせていません。
妻が、知らせないで欲しいと懇願していることもありますが、どちらかというと、義母と子ども達のために、知らせていません。
それに、今は、義母から、妻に説得してもらうことは何もありません。
必要になった時、あるいは話さざるを得なくなった時、話すつもりです。

いずれにしても、年明けしばらくしたら、何らかの展開があるでしょう。
取れる慰謝料の額も大事ですが、自分が一番納得できるように進めていくつもりです。
いろいろと、お気遣い本当にありがとうございました。
感謝しています。

では、良いお年をお迎え下さい。

補足日時:2005/12/31 02:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この回答へのお礼が遅くなり申し訳ありません。
patent2005様には、ほんとうに、いろいろお世話になりました。
感謝致しております。

お礼日時:2006/04/25 10:06

奥様はあなたとの涙の話し合いの後も、不倫相手と関係を続けていたんですね。


やはり不倫相手への制裁を同時に行うべきでしたね。
お子様のことを思うと、クリスマスから正月にかけてのこの時期に、奥様との関係を離婚にて清算するのは忍びないと思いますが、私は年明け早々に正式離婚に踏み切るべきだと思います。
奥様の浮気は限度を遥かに超えています、夫婦関係修復はおろか親子関係も完全に崩壊させてしまった浮気だと思います。
義母を交えた話し合いは行いましたか?
あなたの今の気持ちをつずった物語が投稿されているサイトがあります。
興味がありましたら覘いてみて下さい。
「妻物語」というサイトの、BBS1、BBS2の過去ログに
掲載されている、「戦い」「誤解の代償」「インプリティング」の3編です。
妻に浮気された夫の苦悩を、ものの見事に描いています。
サイトそのものはかなり卑猥な部分もありますが、殆どがフィクションとはいえ、この3編はあなたの気持ちをあなたに成り代わって代弁しています。
年の瀬で何かと大変でしょうが、あなたに安息の日が訪れることを心より願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
妻に裏切られた夫の気持ちが、回復し難いこと、私にもよくわかっております。
あと、社内不倫発覚時は懲戒解雇処分になる会社があると知ったのは、画期的でした。
そのような職場がもっと増える必要があるように思います。
「妻物語」というサイトは、少し読みしたが、あまり読み進むきになれませんでした。
いろいろお知らせいただきありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 09:56

また、投稿する事になるとは正直な気持ち、思いませんでした。



でも、早急に『内容証明』を送ったのは、不幸中の幸いと考えて良いのでしょうか。
奥様との修復を先にし、相手の事を後回しにする事は無意味だったのですね。
(No.26の回答内容を指しています)

不倫は、人間だれにでもある煩悩ゆえ、と思っています。
第三者でもある私自身、既婚者。決して無縁な問題とは思えません。興味本位で回答させていただいてはいないつもりです。
自分がされる側にも、する側にもなれる可能性がある存在だと思っています。

だから、奥様の殊勝なご様子が感じられ、この質問カテも終わりかな、と思っていたました。
正直、このような奥様の態度、第三者の私としても、悲しい気持ちです。
どのようか過程で、『内容証明』以後の関係が発覚したのか、わかりませんが。

奥様も、離婚された後のリスクを考えての行動か、疑問ですね。
・子供と別れる事、養育費の支払い
・年老いた母の扶養
・相手の妻からの慰謝料の請求
・下手すると、職場をやめる事になる、転職すると多くの場合収入は減る可能性が大

浮気相手は、弁護士を立てて慰謝料の相殺を求めるあたり、浮気相手とその妻は話ができていますね。妻の方がどう思ってるのか、気になりますが離婚に至っる事はなさそうですね。
ある程度前から知っていたのかな?
関係ない、穿ったみかた、何かがあって、性的関係を継続させられていたとか。考えすぎですか。
でなければ、病的ですね。

浮気相手がどのあたりから、以前からの不倫がばれた事を知っていたのか知りませんが。
『内容証明』を受け取る前から知っていたのなら(質問者様が奥様に対応した事を)、その時点でやめるべき、その良識がありませんね。
それで、自分の妻に慰謝料を請求させ、相殺を狙うあたり、狡猾さを感じます。

このままでは一番大変なのは、経済的に困窮することになる質問者様の奥様。その程度の認識は早い時期にあって然るべき。
所詮、浮気相手にとり単なるセフレの存在だったのでしょうか。(言葉は悪いです)

質問者様も弁護士先生とは何かとご相談の事と思いますが、いろんな側面で当たられたほうがよろしいかと思います。
職場に乗り込む事も必要かもしれませんね。

また、私は知識はないのですが、奥様に精神的な原因とかないでしょうか。精神科の先生にご相談する必要とか。
いいすぎならご容赦ください。ご家庭とご自身の破滅がわかりながらの行動が信じられなくて。
あるいは、不倫発覚以来の精神的疲労で平衡感覚が麻痺?

いろいろと、長く書いてしまいました。
質問者様は、この先どのようになろうとも、強く進めていただきたいと願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いつも鋭い分析と的確なアドバイス感謝致します。
私も、妻の偽りと破滅を顧みない行動が理解できないでいます。
精神的な原因は感じられません。
何かがあって、性的関係を継続させられていたという感じでもなさそうです。
言うなれば、あさはかとか、愚かという感じではないかと思っています。

とりあえず、この先どうなろうとも、強く進めていきます。

お礼日時:2005/12/24 00:58

どのような状況になっているかと思いながら


たまに見ていました。

良い方向に行っているかと思っていたのですが、
まだ、だめな様ですね。

やはり内容証明送るまで続いていたとは、
あきれて物も言えませんね!!

失礼ですが奥様もおろか過ぎますよ!!

相手には強気で良いと思います。

”最悪職場ですね”
二人で社会的制裁を受けてもらうのも良いでしょう。

奥様も子供じゃないんだから責任取らせても良いでしょう、
財産も分離した事ですしね、

家庭円満を願っていましたが、
奥様は自らぶち壊す事を繰り返していたとは、

奥様は本当に貴方やお子さんが大切で、
必要なんですか?
奥様は何を守ろうとしているのですか?

そこの所良く見極める必要あると思いますね。

奥様確か理不尽な所有りましたよね、
興信所使った時の事とか、
仮に貴方が浮気したら許してくれるのでしょうか?
今は不利になる様な事なさらずに確りやって下さい。
貴方なら大丈夫だと思います。

あと余計な遠慮はいらないと思いますね、
奥様に対しても相手に対しても、
貴方の良いようにやったらと思います。

御家庭が上手く行くよう願っていたので、
こう言う事はもう言うべきじゃないと思っていましたが、

女性は奥様だけじゃないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、見ていて下さったのですが、感謝致します。

こんなことを、今でも報告しなければいけない状況が情けないです。

やはり、3年以上も続いた不倫を止めさせて、円満な家庭を再構築するのは並大抵のことではないということのようです。

なかなか、この質問を閉じることができないでいます。
とりあえず、年末年始は、何も動きはないと思います。
年明けまで、閉じないでいようかと思うようになってきました。
これまでは、自分の気持ちを強く持つのに苦労しました。

今は、強くなりすぎる自分の気持ちを抑えるのに苦労します。
感情的な行動をしてしまわないように、このコーナーを開いておきたい気持になっています。
許されるなら、もう少し開かせて頂いておきます。

お礼日時:2005/12/24 00:49

私も、No.33さん同様に気になっていました。



あまり強気なのも、お互い人間なんだから、、、
間違いを起こすこともあり、正していくこともあり、軌道修正していくこともあり、最初に書きましたとおり、平穏に暮らしていけたらベターと思うのはいかがでしょうね。

今後の長い人生、貴方様の浮気が、うっかり発覚しちゃったら、、、w
どんな修羅場が、、、何てことも想像しつつ、心配しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も、もちろん平穏に暮らしていけたらどんなにかよいかとは思いますが、私の今の状況下では、それがなかなか難しいと感じます。

今は、強気にならざるを得ないのです。
年明けに、ちょっとした戦いがひかえているような、そんな心境です。
何かを守るというよりは、不尽なものに対して制裁を加えたいというような感情になりつつあります。

とにかくも、私のことをご心配下さっている方がいあらっしゃるのは、本当にありがたいです。

お礼日時:2005/12/24 00:40
←前の回答 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!