dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、校内合唱コンクールがあります。(文化祭)
そのときに私はピアノ伴奏をやるのですが、今年は伴奏者賞を絶対に絶対に取りたいです。
どういうことに注意して弾けばいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

合唱コンクールで、伴奏者賞があるのですね。


いつも裏方のような存在の伴奏者にも光があたって良い賞ですね。でも、余計に緊張しますね。

合唱(歌がある)のときは、歌を引き立たせるように弾きましょう。
伴奏がうるさくならないように、歌と歌の切れ目の所はさりげなく旋律が響くようにしましょう。

また、前奏・間奏・エンディングなどピアノだけになるときは、強弱記号にもよりますが、しっかり目立つように弾きましょう。

あとは、落ち着いてテンポが乱れないようにしてください。
伴奏に一生懸命になりすぎず、合唱を聞く余裕が出てくると良い結果になると思いますよ。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

おそらく曲をきちんと理解して、テンポを乱さないように弾くことが重要になるでしょうね。

あとコーラス隊との、音量のバランスについても意識したほうが、いいと思います。ただ、やはり落ち着くこと。これをするために、弾く前に深呼吸を3回して下さい。バンドの初ライブの時は、これでだいぶ落ち着けたので、よかったらやってみて下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!