
このプログラムは球の体積を求めるものです。
#include <stdio.h>
main()
{
double r,v,PI=3.1415926535;
printf("球の半径(cm)を入力して下さい: ");
scanf("%lf",&r);
v=4.0*PI*r*r*r/3.0;
printf("球の半径=%12.5e (cm) 球の体積=%12.5e (cm^3)\n",r,v);
}
現在入力が小数形式(%lf)になっていますが、
1.00007e+002
-1.71005e-001
のような指数形式にしたいと思います。しかし%lfのところを%eや%gに変更して実行すると、
球の半径(cm)を入力して下さい: 1.00000e+001
球の半径=2.66182e-314 (cm) 球の体積= 0.00000e+00 (cm^3)
というふうに正常な出力結果が得られません。どのようにすればこのプログラムが正常に動くのでしょうか。
ご存知の方、お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
誤動作の原因についてはすでに回答がでているようですので、scanfの書式指定について書きたいと思います。
まず、"%lf"や"%lg"などの'l'についてですが、これは実引数がdoubleへのポインタであることを意味しています。ちなみにlong doubleの場合は'l'の代わりに'L'を付けて"%Lf"のようにします。そして、何も付けない"%f"や"%g"の場合はfloatへのポインタを意味します。
今回の場合、"%e"や"%g"のように、'l'も'L'も付けずに使ったために、実引数がfloatへのポインタと解釈されたことが原因で誤動作したようです。
なお、scanfの場合は、"%f"、"%e"、"%g"、"%E"、"%G"(C99の場合は"%a"や"%A"も)すべて同じ意味になります。これらはprintfの書式指定との対象性のために用意されているだけです。
さて、printfの書式指定ですが、scanfのものとは似ていますが、細かい点ではまったく別のものです。printfの場合、実引数はポインタではなく値そのものを渡しますが、このとき既定の実引数拡張という型変換が行われます。具体的には、int以下の整数はintに、double以下の浮動小数点数はdoubleに変換されます。つまり、floatを渡したつもりでも勝手にdoubleになってしまうわけです。そのため、floatでもdoubleでも、"%f"や"%g"のように'l'は必要ありません(付けてはいけません)。ただし、余りにも間違えて'l'を付ける人が多かったために、C99からは"%lf"や"%lg"のように書くこともできる仕様に変更されています。
丁寧に説明して頂いてありがとうございます。
結局の所、このような質問をしてしまったのは僕の勉強不足のようです。ご親切な回答を頂いてとても勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
scanfで受け付ける指数表現は、
printfで出力されるモノと同じものです。
なので、指数表現は、「2桁」でなければなりません。
1.00007e+002
-1.71005e-001
は
1.00007e+02
-1.71005e-01
のように入力する必要があります
ご回答ありがとうございます。
指数表現は、「2桁」でなければならないとのことですが、質問のプログラムで
1.00007e+002
-1.71005e-001
を入力したら正常な結果が出ました。
これからファイル入力のプログラムを作るのですが、入力ファイルの数値の指数表現がすべて「3桁」なのです。「3桁」で問題あるならどうすればよいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語(構造体) 3 2022/07/05 20:08
- C言語・C++・C# 10個の実数に対する降順ソート結果を出力するプログラムを作りたいのですが、以下のプログラムをどう直せ 1 2022/07/09 22:16
- 数学 球の中心が正三角形の3辺をたどって1周したとき、球が通過してできた立体の体積を求めなさい。 1 2022/06/23 20:35
- C言語・C++・C# LU分解法のピボット選択機能実装について(C言語・gcc-9) 1 2022/07/22 15:20
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- C言語・C++・C# 至急お願いします。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分母 3 2022/07/19 17:09
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
- C言語・C++・C# 至急教えてください!プログラミングの問題です。 割られる整数と割る整数を受け取って、商と余りを出力す 3 2022/07/05 10:23
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分 1 2022/07/19 17:03
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 malloc関数を使ってください!お願いします! 最 1 2022/07/21 09:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
doubleの変数にintとintの割り...
-
C 開放してるのにエラー(doubl...
-
たくさんの数の平均を求める方...
-
int とdoubleの比較
-
至急です! マクロ定義で #defi...
-
「割り算」 と 「分数の掛け算」
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
EXE1→DLL→EXE2数値を受け渡す方法
-
C言語のpow関数の不具合
-
ラグランジュの補間法のCプログ...
-
関数プロトタイプ無しで、引数...
-
^この記号を使わない
-
斜辺と角度て底辺と高さを出したい
-
浮動小数点の定数
-
物体が往復する動きを作りたい
-
サンプル遅れ
-
difftime()について
-
long doubleの表示方法
-
VC6における浮動少数点数値につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
doubleの変数にintとintの割り...
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
C 開放してるのにエラー(doubl...
-
float型とdouble型の変数の違い...
-
c言語で、繰り返し文の中で、0....
-
至急です! マクロ定義で #defi...
-
C言語 関数プロトタイプ宣言の...
-
C言語の型による処理速度の違い
-
2次方程式の解を求めるプログ...
-
関数におけるif文とreturn文に...
-
int とdoubleの比較
-
C++で外積
-
C言語で台形公式を使った二重積...
-
指数の表示
-
C言語のpow関数の不具合
-
(C,C++言語)関数の引数は自動キ...
-
C言語のプログラムで#include<m...
-
数値を指数部と仮数部に分離したい
-
プログラミングでのテイラー展開
おすすめ情報