
昨日学校でラグランジュの補間法の問題をC言語のプログラムで解けという課題が出されました
しかし、友達と相談してもよくわかりませんでした
課題は以下の問題です
sin関数6点、(0.92+0.01x)、x=0,1,2,3,4,5を求めて、ラグランジュの方法でsin(0.923)を計算せよ
ちなみに答えは、0.79742です
先生からサンプルのプログラムをもらいました
以下のサンプルプログラムを参考にして解いてくださいと言われたのですが、どうしても解けません
すいませんが分かる方、よろしくお願いします
#include <stdio.h>
#include <math.h>
#define N 6 //データ数
double x[N]={ 0.0,1.0,2.0,3.0,3.1,5.0}; //X座標
double y[N]={0.0,1.1,2.5,4.0,4.1,5.0}; //Y座標
double lagrange( double);
int main()
{
double xx,yy;
//補間計算
printf("XX\t\tYY\n");
for( xx=0.0; xx<=5.0; xx+=.2 )
{
yy = lagrange( xx);
printf("%8.2lf\t%8.2lf\n", xx, yy );
}
return 0;
}
//補間サブルーチン
double lagrange( double xx )
{
double z[N];
double yy=0.0;
int i,j;
for( i=0; i<N; i++ )
{
z[i] = 1.0;
//係数計算
for( j=0; j<N; j++ )
if( i!=j )
z[i]*=(xx-x[j])/(x[i]-x[j]);
//補間値計算
yy+=z[i]*y[i];
}
return yy;
}
上記はあくまでサンプルプログラムなので、中に入っている数値は適当です
よろしくお願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ソースプログラムというのはアルゴリズムを言語で実現するためのアイデアが詰まったものです。
つまりソースプログラムには著作権があります。今回あなたは先生が作成したソースプログラムをネットで公開したわけですが、それは先生が望んだことなのでしょうか?
もしあなたが作成した大事なプログラムを友人のAさんに見せたら、わからないところがあるといってAさんが勝手にほかの人に渡しまくったらあなたはどう思いますか?
先生の著作権が侵害されていなければいいのですが…。
No.2
- 回答日時:
一体どこがわからないのかわかりません。
「sin関数6点、(0.92+0.01x)、x=0,1,2,3,4,5」の6点というのは最初
0.9210
0.9211
:
0.9215
かと思いましたが、
0.92
0.93
:
0.95
のことのようですね。
関数lagrangeは先生が作ってくださった補間値を計算してくれる関数なので一切変更する必要はありません。私は内容さえ確認していません。
早い話がmain関数の中で配列xとyをあなたがsin関数を使用して初期設定して関数を呼ぶだけじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語でユーザ関数を利用して複素数のべき乗と絶対値の数列を計算するプログラムが作りたいです。 3 2023/01/29 22:13
- C言語・C++・C# 10個の実数に対する降順ソート結果を出力するプログラムを作りたいのですが、以下のプログラムをどう直せ 1 2022/07/09 22:16
- C言語・C++・C# LU分解法のピボッティングについて(C言語/gcc-9) 3 2022/07/11 23:10
- C言語・C++・C# Cのdoubleの浮動小数点表示について 3 2023/04/17 13:14
- C言語・C++・C# LU分解法のピボット選択機能実装について(C言語・gcc-9) 1 2022/07/22 15:20
- Java Java 年数計算 3 2023/01/28 10:52
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# C 言語の Gauss Jordan 法について 2 2022/12/28 11:16
- C言語・C++・C# バイナリファイルをコピーするのにかかる時間を測りたいのですが実行するとFatel error:gli 2 2022/11/03 01:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラグランジュの補間法のCプログ...
-
doubleの変数にintとintの割り...
-
C言語 関数プロトタイプ宣言の...
-
printf文の書式について
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
プログラミングについての質問
-
C言語 二分法 プログラム
-
C言語で直角三角形の斜辺を求め...
-
c言語で、繰り返し文の中で、0....
-
関数プロトタイプ無しで、引数...
-
定積分のプログラミングについて
-
float型とdouble型の変数の違い...
-
C言語の複素数についてです。
-
C言語について(三角形の面積・d...
-
C言語のpow関数の不具合
-
至急です! マクロ定義で #defi...
-
-1.#IND00と出てしまうのですが...
-
数値を指数部と仮数部に分離したい
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
C言語初心者 構造体 課題について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
float型とdouble型の変数の違い...
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
C 開放してるのにエラー(doubl...
-
c言語で、繰り返し文の中で、0....
-
doubleの変数にintとintの割り...
-
至急です! マクロ定義で #defi...
-
C言語の型による処理速度の違い
-
C言語 関数プロトタイプ宣言の...
-
2次方程式の解を求めるプログ...
-
関数におけるif文とreturn文に...
-
doubleは常に%lfとするべきなのか
-
int とdoubleの比較
-
C言語のプログラムで#include<m...
-
C言語で-23乗を取り扱うには
-
データ数の多い構造体配列
-
指数の表示
-
C言語のpow関数の不具合
-
c言語のプログラミングについて...
-
c言語のコンパイルエラー canno...
おすすめ情報