重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妹は現在、22歳。フリーターをしています。
私の家庭は少し事情があり、親とは離れて暮らしています。女ばかりの姉妹4人です。この状態が6年近く続いており、今年、祖父母を一緒に住ませる事にしました。(年のため心配な事から)
その矢先、妹には彼氏が出来ました。(24歳フリーター、現在は新聞配達をしている。寮があるため)

今まで、あまり外泊をするような妹ではありませんでしたが、彼氏が出来た事もあり、外泊が頻繁です。
私を含め家族は良く思っていません。

私の考えでは、まだ下に高校生の妹がいます。外泊を安易に認めることは下の妹がいることからも良くないと思っています。

何度と無く、自覚を持って欲しい事。外泊を無くしてお付き合いをするということを言ってきましたが、なかなか実行できないようです。
母から、彼にも電話をして伝えましたが、自分が呼んでいるのではないと言うような回答でした。

勝手な行動ばかりの妹にいい加減頭に来て、ルールを守れないなら、一人で自立するように言いました。

結果、彼と同棲したいから。と言うことでした。
安易な考えで、しかも、新聞販売所で借りているアパートでの同棲が許せません。
彼は、うちはうるさ過ぎると言っているようですが、私には普通の事だと思います。

結婚もしていないのに、外泊なんて親が許すはずは無いですし、ましてや、同棲なんて認められるわけがありません。

こんな時、姉の私が妹に伝える事はどんな事でしょうか?
話をするとイライラしてしまい、上手く伝える事が出来ません・・・・。

A 回答 (9件)

No5です。

たびたびすみません。

「そのことからしてもちゃらんぽらんな
 妹さんとは単なる遊び(H目的)という
 ように感じ取れます。」
とちょっと誤解がある書き方しちゃいま
した。話の流れからちゃらんぽらんなの
は彼の事言っています(^_^;

なんと2,3日も帰ってこないんですか
ムカッ( ̄∩ ̄#

親父の立場としては「お前なんか勘当だ
どこえでも出て行け」と怒鳴りたいくら
いですね。

それにしても恋とは恐ろしいですね。
同僚の男性も、初めて好きな女性ができ
て同棲を始めて会社に来なくなって、ク
ビになりました。

みていて気持ちのいいような恋ならいい
のですが妹さんみたいに泥沼に入ってい
くともう回りが見えませんからね。

出来ることならさっさと彼に振られる事
を祈りたいです。

おそらく妹さんには何をいっても無理で
しょう。ここは成人していることだし、
黙って見守るしかなさそうな気もします。

高校生の妹も、audikunさんがこれだけ
心配してくれているのですから、いけな
い事だ!ときっと理解してくれています
よ(^o^)

せめて妹さんとは何かあったら連絡がす
ぐに取れるようにしておくくらいしか方
法がないと思います。
同棲先の部屋もきちんと把握しておくと
か。

どう考えても悪い男としか思えないので
彼の友人なんかもちょっと心配ですよね。
同棲先に乗り込んできてとか!!
(-ω-;)ウーン
なんか自分の娘のようにすごく心配です。

彼の就職先とか身元や親元もしっかりし
ておきたい所ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の質問で意外と世間では外泊も同棲も肯定的な意見が多いことを実感しました。
しかし、私の気持ちとしては、どう考えても不利で、悲しい思いをする可能性が大きい事を、一時的な感情のまま妹に実行させるのは気が引けます。

なぜ、付き合うのに、外泊が必要なのか?(ほとんど通い妻状態です・・・)
家に居る時でさえも、電話で喧嘩をするのか、メソメソ泣いてばかりの妹です。

家族としては、泣かされている事にも腹を立てています。
本人が好きなんだから仕方が無いといえばそれまでですが、楽しそうにしている時は、微笑ましいですが、泣いている妹を何度も見ている私には、好きって気持ちだけで、幸せな時間を過ごしていけるのかが疑問です。
やはり、女の子だし結婚するまでは軽はずみな行動をして欲しくないなぁと思うのです。

何度も回答いただきありがとうございました。
皆さんの意見も心に留めて、妹、両親とも納得のいく結果が出したいです。

いっそのこと結婚してしまえばいいのですが・・・。

お礼日時:2005/10/13 10:04

#4です。



お父様は単身赴任中なんですね。
でも、お母様と妹さんの彼氏さんたちとでもお食事したりする事があるのなら、そのときにみんなで話し合うのはどうでしょう?
質問者さんの家では「頻繁な外泊も同棲も認めてあげられない。でも二人の交際には賛成だ。」ということをみんなで話し合っても良いと思います。

一人暮らしを提案したそうですが、それは結局どちらかの家に入り浸りになってしまうだけで、同棲と変わらない状態になってしまうような気もしますよ。無条件で同棲を許可したようなものです。

妹さんが捨てられたり妊娠・中絶などで傷つくのが嫌というのはわかります。
私だって女性ですから、同棲を始めるときはそういうことにはきちんと気をつけるようにしていました。せめて結婚よりも前に妊娠はしないようにと二人できちんと避妊もしていましたから。
でも「傷ついたらかわいそう」と言ってしまえば、「いつか離婚するかもしれないから結婚には反対だ」って言ってしまうようなものです。(これはあまりにも極端すぎますけどね。(^-^;)ゞ)

ルール云々はそれぞれの家庭やカップルで作っていくものですから、ここで私がどうこう言えるものではありません。
でも、恋愛も結婚も「人の気持ち」でつながっているものですから、結婚の約束をきちんとしているから安心だというわけでもないものですよね。やっぱり心配ですよね。

>家族と暮らしている以上、心配や迷惑を掛けないで欲しいという事なんですが・・・。
「外泊は週1回まで。必ず避妊をすること。大人として責任ある行動をすること。」というように、明確なルールを提示してみてはどうでしょう?
本当は本人同士がきちんとルールを作って、自ら責任のある行動をアピールしてくれないといけないとも思いますけどね。

もちろん心配な気持ちはわかりますが、ある程度理解を示してあげるのも家族としての優しさです。
こちら側が理解を示すことによって、二人も責任ある行動を心がけるようになってくるのではないでしょうか。
私達夫婦はお互いの家族に理解されてきたので、より信頼してほしいと思い生活してきました。だからこそ、今の幸せな生活があると思っています。
    • good
    • 0

妹さんが未成年ならともかく、もう成人されているのですから、深く干渉すべきではないと思います。



姉妹としてアドバイスを行う事はとても良い事だと思いますが、最終的に行動を決めるのは妹さんです。

>彼は、うちはうるさ過ぎると言っているようですが、私には普通の事だと思います。

僕も彼と同じように「うるさ過ぎる」と思います。
「普通」なんて人間の数だけあるものですから、
audikunさんの意見を否定しているわけではありません。

>結婚もしていないのに、外泊なんて親が許すはずは無いですし、ましてや、同棲なんて認められるわけがありません。

「認められるわけがない」というのはaudikunさんの考えであって、妹さんの同棲を止める権利は姉妹であるaudikunさんにもありません。

妹さんは成人されているのですから、親の許しを得る必要もありません。

>姉の私が妹に伝える事はどんな事でしょうか?

反対するのであれば、その理由をきちんと話す。
一方的に反対だけされては妹さんも納得はいかないでしょう。

反対するのではなく、お願いしてみたらどうですか?

この回答への補足

一人で生活をしているのであれば干渉するつもりはありません。
自分の責任で自分の考えのまま行動するのですから。しかし、家族と居る以上、勝手な行動は困るのです。

もちろん成人しているので同棲したいのなら強行にすればいいと思います。
だけど、妹は、親や姉妹の賛成が欲しいのです。
賛成できるだけの材料を持って、父にも母にも話すように進めましたが、彼は面倒くさいようです・・・。
本当に大事に思っているのなら、面倒だなんて言わずに、少しは家の家族の気持ちも考えて欲しいと思います。

補足日時:2005/10/11 17:22
    • good
    • 0

もう22歳になられた妹さんにそこまで干渉するのはやりすぎではないかなと思います


確かに22歳は若いですが、立派な成人です。

家のルールに従えないなら、キチンと自立しなさいというのももっともな話です。

>やはり傷ついて欲しくないからでしょうか?
>妊娠してしまう事も考えられますし。

アドバイス程度に気をつけなさいね、というくらいはいいですけど、恋愛で傷ついたりするのは誰にでもあることですし、お姉さんがそこまで妹さんを束縛するのは、ちょっとうるさすぎではないかと思います。妊娠については確かに結婚が見えていないといろいろ大変なのでキチンと言っておいてもいいと思いますが。


>話をするとイライラしてしまい、上手く伝える事が出来ません・・・・。

多すぎる外泊、安易(にみえる)同棲を止めさせたいお気持ちはわからないでもないですが、なんだか、「許せない」とか「イライラして」とか、怖い言葉が並んでいます。妹さんを心配するお気持ちなのだろうとは思いますが、質問を読む限り、心配というよりは、ただ気に入らない、奔放に遊びまわっている妹に嫉妬のような感情を抱いているという思いのほうが強く感じ取れてしまいます。
質問者さんは長女なのでしょうか?いろいろ周りのことを考えて自分を抑えてしまうタイプなのかな?とちょっと想像しました。周りを省みない奔放な妹の行動にいらだつ気持ちが先にたってしまっているように見えます。
このような感情で何かを言っても相手には伝わらないです。
本当に妹さんが心配なのでしたら、イライラではない気持ちが湧いてくると思います。その状態で、家族として心配している気持ち、あなたが妹さんを思う気持ちを話し合ってみるといいと思います。
若さゆえの情熱や、「できちゃった」で結婚しても、その後ちゃんと家庭を築いている方々はいっぱいいらっしゃいますよ。

この回答への補足

出来ちゃった結婚が悪いとは思いません。友達にも沢山成功している人たちを見ています。しかし、7歳も離れていると、妹を取り巻く様々な事に気付きます。奔放に遊びまわるのも、経験だとは思います。
私自身、比較的自由奔放にしてきました。16歳から22歳まで好き勝手して、親を心配させた事もあります。
だから、理解は出来なくはないのです。でも、家族と一緒に居るのなら、やはりルールが必要ではないでしょうか?
私は私のルールでやりたいと思い、22歳で自立しました。
現在、婚約中(彼が学生のため)の彼と、妹と祖父母と生活をしています。
高校生の妹たちは私が仕事をしているので、色んな事で協力しています。
今までは妹も協力していましたが、彼が出来て家の事は全くせず、全て妹に命令しています。
そこら辺も困っていると事です・・・。

補足日時:2005/10/11 17:10
    • good
    • 0

既婚者男です。



 私は妹さんの同棲に反対です!!
 なにもデートなんか昼間だけでも十分
 でしょうし、泊まりともなればエッチ
 とかそれだけ頻繁にするでしょう。

 どうせ、避妊するわけでもなくそのう
 ち子供が出来た、おろす!ってなるの
 が目に見えていますよ。

 相手の男だって「うちはうるさ過ぎる
 と」非協力的なのが、まとも彼氏とは
 思えません。

 家族がそう思っているのなら家族の立
 場にたって、良く見せようと考えます
 よ(結婚する意思があるなら)

 そのことからしてもちゃらんぽらんな
 妹さんとは単なる遊び(H目的)という
 ように感じ取れます。

 では、どのような言い回しがいいのか!
 これはなさそうですね。
 妹さんも今は彼と一緒にいることが一
 番楽しい時期なのだと思います。
 ただ外泊するなら彼を家に泊まりにこ
 らせる!っていうのはどうでしょうか?

この回答への補足

私も、回答者さまに同感です。付き合いだした当初、彼を紹介する場面がありました。デートの帰りに突然、挨拶したいから家に連れて来ると。
翌日は平日で高校生の妹たちは学校だったのですが、電車も無い時間でしたので、とりあえず家に呼びました。2人には常識外の行動を注意しました。
ついでに来たという感じがとても不快でした。

その当時、彼は他の女の子と同棲をしていました。
私ははっきりと彼に、他の子が居るのにどういうつもりか聞きました。ただ遊びでのお付き合いなら、家族を巻き込まずに2人で家族に分からない様にして欲しいと。挨拶は、その後だよね。と言うことも伝えました。
彼はすぐに同棲していた彼女と別れたようですが。
後日、妹と彼との事を話しました。その時に感じたのは、妹自身どうにもならない位彼が好きだという事が分かりました。

妹の気持ちは痛いほど分かりますが、やはり、どんな場合でも大きく傷つくのは女です。(妊娠も含め)
真剣に付き合っていたら、こんな事しないだろうなぁというような行動を平気でしてしまう2人です。

現状のお付き合いは、デートは外ではなく彼のお部屋がほとんどのようです。

家が電車で1時間くらい離れているのですが、彼が出てくる事は殆どありません。
勿論、イベントの時、誕生日やクリスマスなど前もってきちんと計画でも立てて、この日はおとまりって言うのなら良いんじゃないかなぁと思うのですが・・・。
会いに行ったら2.3日帰ってきません。

補足日時:2005/10/11 16:56
    • good
    • 0

こんにちは。

28歳既婚女性です。

個人的には、「そんなにガミガミ言わなくてもいいのに・・・」と思いました。
それぞれの家庭でのルールがあるから、質問者さんを否定するわけではありません。

姉として妹たちを心配する気持ちもわかります。でも、彼氏ができて今が一番楽しくて夢中になる時期だというのは同じ女性としてわかりますよね?約束をちゃんとしたわけじゃないけど将来結婚出来たらいいなとか、一緒に暮らしたいねって思う時期でもあると思うんです。それを姉から否定されれば否定されるほど燃え上がってしまう時期でもあると思います。

家族の中でのルールももちろん大切です。なぜいけないのか、どうしてほしいのかをしっかりゆっくり話し合っていってください。


ちなみに、私達夫婦は二十歳の頃からお互いにフリーターで同棲を始めました。もちろん二人の強い意志で。
私には4つ下の弟がいるので、当時は高校生でした。
お互いの親も二人でがんばるのならとうるさく言われることもありませんでした。
私自身こういう経緯があるので、「ガミガミ言わなくても・・・」と思ったんです。(^-^;)


妹さんも22歳。お互い大人ですから、姉妹でゆっくり話し合ってください。
なぜ質問者さんがうるさく注意するのか、イライラしてしまうのか、そして妹さんの意見もしっかり受け止め、これから改めてルールを作っていけばいいじゃないですか。

この回答への補足

私も同じように恋愛もしてきました。妹の気持ちが分からない訳ではありません。
本来、単身赴任中の父が一緒に暮らしていたら、外泊なんて出来なかったでしょう。

やはり、結婚するまで男の子の家に泊まる事を許す事は出来ないです。
22歳。大人だと思います。私が22歳の頃、両親と離れて、当時16歳だった妹と2人で暮らし始めました。
同じ年になった妹を見て、大人になったなぁとも思います。けれど、結婚の約束も無い、いつ捨てられるか分からない恋をしている間は、ある程度のルールの中で恋愛をする事が良いのではないかと思うのです。

家族と暮らしている以上、心配や迷惑を掛けないで欲しいという事なんですが・・・。

補足日時:2005/10/11 16:41
    • good
    • 0

妹さんは22歳。

年齢は立派な大人です。
結婚も自由にできる年齢です。他の姉妹がとやかく言う事ではありません。
せめて、同棲するなら結婚しなさい程度にしてはどうですか?
    • good
    • 0

失礼にあたればスミマセン。



なぜ。外泊する事をそんなに否定するのですか?
私には、理解出来ません。
もちろん頻度にはよります。だけど・・・
私も妹が居るので質問さまの気持ち少しはわかる気がするのですが。
私は好きな彼と一緒にいたい妹の気持ちも解ります。
同棲。これについてはいろんな考え方があるとはおもいますが。。。。
(それは。この際おいといて・・)

否定ばかりしては。余計お家に帰らなくなるのでは?
逆の立場になってください。
家に帰ると。彼の事をとやかく言われる家にあなたは帰りたいと思いますか?
それに母親がでてきて彼に電話するというんもどーか・・と・・さんもいい年でしょーし。

私なら。その彼と自分の家族も仲良くなれるような場をつくって妹が選んだ人を見てみようと思います。
(実際そーーです。)
その彼と妹さんが結婚すると決まってるわけでもない!!!そんな人を認める必要ない!って思うかもしれませんが・・・・

妹の彼と。質問者様。そのご家族。仲良くなれば。
彼もあなたに心配かけるような付き合いはできなくなると私は思うのですが・・・

この回答への補足

彼と私たち家族はコミュニケーションをとりたいと思っています。母とも何度も食事に行っていますし。
私自身、妹の恋愛に反対はしていません。むしろ相談に乗ったり、応援しているつもりです。

否定をしているのは彼の事ではなくて、外泊、同棲についてです。
私も妹の気持ちは分かりますよ。一緒に居たいんでしょう。でも、だからと言って、いつでも節度無く家に帰ってこなくて言い訳ではないですよね。
高校生の妹たちの方がお姉ちゃん狂っているよね!なんていう始末ですから・・・。

恋愛は大事だと思いますし、彼も、良い所もある子だなぁとは思っています。

姉の私が、とやかく言う問題ではないのでしょうが、親と離れており、親代わりでもあると思っています。
妹達を現在高校に通わせている事も考えると、1人、身勝手な行動を認めるわけにはいきません。

一人暮らしをするように進めてみたのですが、同棲したいから。と、ちょっとかけ離れてしまいました。

補足日時:2005/10/11 16:30
    • good
    • 0

あなた自身も、妹の気持ちや意見を、ちゃんと聞き理解してあげる。


そして、あなたの気持ちや意見も、ちゃんと妹に理解してもらう。

感情的にならず、上から物を言う言い方をせず、お互いが真剣に、そして冷静に話し合う場が必要だと思います。
当たり前ですが、強制的に駄目って言われると、誰でも反発したくなるものなんですよね。
どうして駄目なのか?
どうしてそう思うのか?
相手を理解する気持ちも必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
どうして駄目かですよね。やはり傷ついて欲しくないからでしょうか?
妊娠してしまう事も考えられますし。
多分、親や家族に反対されている人多いと思います。
どんな言葉で理解できたのでしょうか?

私にしてみれば、自分を大切に思えばこそだと思うのですが・・・・。
女の子にとって同棲のメリットを感じません。
ただ一緒に居たいから、同棲するって言うのはあまりにも子供的発想ですよね・・・・。

お礼日時:2005/10/11 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています