dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
今月の5日に入籍をし、姓は旦那さんの姓を名乗ることになりました。私は職場でも書類や手続き上だけでなく、新姓を名乗りたいと思っています。
ですが、私の勤めている会社は今までに結婚してからも仕事を続けた女性が1人しかおらず、その人は同じ職場の同じ部署に旦那様が働いていたので、旧姓で呼ばれていました。
その為か、社内の人たちは結婚して姓を変えるのは、普通じゃない。という風にとらえているみたいです。
私自身、職場で姓が変わった際に、どうやって新姓を通していけばいいのかわからず、試しに内線等で「はい、○○(新姓)です。」と言ってみたりするのですが、冗談で言っていると思われてしまい、いちいちそういう反応をされるのが面倒くさくてつい旧姓を名乗ったままになってしまっています。
それに、職場の人たちも新姓で呼ぼうとしてくれる人は一人もいません。(でも社内メール等では新姓扱いになってます)
そこで、職場で新姓を名乗るようになった方にお伺いしたいのですが、どのようにして旧姓から新姓を浸透させていったのでしょうか?
「私は新姓を名乗ります!」と公言したほうがいいんでしょうか?
変な質問で申し訳ないのですが、お答えいただけるとうれしいです。

A 回答 (7件)

なんだかおかしな体質の職場ですね・・・


ちょっと驚きました。
結婚してご主人の性を名乗る人は多いのですから
普通に認めるべきだと思います。

私自身結婚してから感じていますが、旧姓での付き合いが長い人たちにとって○○さんは○○さんでしかあり得ないんですよねー。
最近学生時代の同級生とよく会うようになりましたが
新姓で呼ぶのが照れくさいのか慣れなくてなのか未だに新姓では呼ばれません(苦笑)。

そんなところだと思います。
でもでも、職場とは公然の場であり、いざという時新姓で通用させておかないと何かあった時困ったりする可能性があります。

ですので上司なりまとめ役なりにきちんとしたい旨伝える方が良いのでは。
最初は慣れなくても、名前って大事ですから今うやむやにしてしまったらなかなか後から直すのは難しいと思います。

社会のルールですので仲良い人の間でニックネームのように使うのはまだしもちゃんとするに越したことはないです。
あくまで正当性の主張ですので、毅然とした態度でいるのが一番です。
なかなかに難しいお立場のようで心中お察しします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちの会社は確かに色々と普通の会社と違う部分が多いように感じます(苦笑)
私の勤めている会社は社員の定着率が悪く、現在働いている人間は20代なかばから30代前半の人ばかりで、年輩の方がいないせいかもしれません。(そういう私もまだ22歳です・・・。)
今日上司(35歳男性)に「私は新姓で仕事がしたいので、新姓で呼んで欲しいです」と話したら、「どっちでもいいんじゃない?」と返されました。
言い方がちょっとひっかかったので、「結婚したら職場でも苗字を変えるのは普通のことですよね?」と言ったら、「いや、普通じゃないんじゃない?○○さんもずっと旧姓だったし」と言われました。
「新姓で働きたい」といったら「そうか、わかった」というような返答がくるものだと思っていたのに、私の方が間違っているかのような気持ちになってしまいました…。ちょっとショックでした。
しかも、結局私のことは旧姓で呼びます…。呼んだあとに訂正してもくれません。
いっそのこと会社の体質に従うべきなんですかねー…。

お礼日時:2005/10/13 23:05

私自身は旧姓で仕事をしているものなんです。


結婚後はまあそれでよかったのですが、出産、育児休業復帰後はなんか違和感が・・・
思えば休んでいる間、当然自分や子供の件でお医者に行くわけで、新姓で呼ばれているうちにすっかりなじんでいたのに、復帰後・・・ああ、旧姓だったんだと思いました。
まあ、今更かえれませんね。

上司の方が積極的に新姓で呼んでくれないことにヘコンでおられるようですが、まあじっくりといきましょうよ。

電話を取ったときに新姓を名乗る・・・これを繰り返していけば、周りもなれていきますって。
もう一度言っているわけですから、これ以上これについて言及されないほうがいいかも。
上司の方ももう少しすれば慣れますよ。

呼ぶ方の立場としては、新姓にかえられた方の名前ってなかなか呼びにくいものだったりします。
旧姓=質問者様の顔・・・付き合いが深いほどです。

もう少し待ってあげてくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、あまりしつこく神経質になってしまっても、苗字ごときで・・・と思われてしまいそうなので、気長に変えていこうと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2005/10/15 00:10

こんばんは。

28歳既婚女性です。

私はパートですが、結婚により姓を変えました。
結婚してすぐに担当マネージャーにいろいろ新姓に変更してくれと頼み、自分でも本部の総務部に電話して変更手続きもしました。社会保険とかもあったので。
出退勤の管理は全部店舗のパソコンで行っているため、その登録名も新姓に直してもらったら、「苗字変わったんで、今度から新しい苗字で呼んでください!!」って伝言板にみんながわかるように書いておきました。

マネージャーとかがわざと旧姓で呼ぶのですが、「違うよ!もう△△じゃなくて、○○だよ!!」って全て突っ込んでいました。(笑)
電話を取るときも書類のサインも全て新姓に統一していたらすぐにみんな慣れてくれました。
・・・というよりも、慣れさせました。強制的に!
常連のお客様も私の新しい名札とみんなが呼ぶのを見て、「あれ?苗字変わったの?え?結婚したの?!」って驚く人もいました。(^-^)「私が結婚しちゃ変ですか~?」ってみんなで笑いましたけど。

もし、職場で仲の良い感じなら、私みたいに呼ばれるたびに突っ込んでみるのもいいかも。(^-^)
他の方が書いているように、「新姓に慣れたいから、新姓で呼んでください。」って言っておくと良いですよ。それが質問者さんの意思ですから。

がんばってくださいね!(^▽^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も保険証や、給与明細など会社の各種書類などはすべて新姓に変えてもらうように手続きをとりました。
最初に報告したときに、迷いがあって私が「呼びやすいように呼んでください」といってしまったことにも原因があると思うので、「私は△△じゃなくて、○○だよ」というのもなんとなく気が引けてしまいます。(自業自得ではありますが)
社内は仲は悪くないと思うし、上司も話しやすい人ではあると思うのですが、今日協力をお願いしようと思って上司に「新姓でやりたいから、新姓で呼んで欲しい」と伝えたところ「どっちでもいいんじゃない」と言われてしまいました。
なんだかまた思い出したら憂鬱になってきましたが、新姓に慣れてもらえるように地道に名乗っていこうと思います。がんばります

お礼日時:2005/10/14 00:07

昨年結婚して新姓を名乗っています。



私の会社は社内恋愛が多かったためほとんど寿退社だったようで
「結婚して続ける人は初めてだからどうしたらいいのかわからない」と
人事の担当者に言われました。(びっくり!)

私は運良く上司が積極的に新姓で呼ぼうと努力してくださったのですが
最初はなかなか定着しませんでした。

まずは上司や仲の良い人に
「自分が早く新姓に慣れたいので新姓で呼んで欲しい」とお願いし、
あとは自分で地道に新姓を名乗ることしかないと思います。

自分で名乗っていくうちに自然とみなさん新姓で呼ぶようになりました。
私は自分が慣れることも含めて3ヶ月以上かかった気がします。
いつまでも旧姓で呼ぶ方もいましたが、周りが新姓で呼ぶうちに変わりましたよ。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上司の方が協力的だったのですね、羨ましいです。
私は「どっちでもいいんじゃない」と言われて玉砕です…(苦笑)
こうなったら皆さんがおっしゃるように自分で地道に変えていくしかないな、と思います。なんとか頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/10/13 23:47

24歳、女です。



職場に朝礼というか、みんなが集まる機会は
ありますか?
何人か結婚されて新姓に変わった人がいますが
すんなり受け入れられたのは
「結婚して、○○から△△になりました。
私自身、早く新姓に慣れたいと思いますので△△で
呼んでもらうよう宜しくお願いします」みたいな
挨拶がありました。
これなら、あぁそうだなって思えるしNO2の方が
言われてるような嫌みもないし良いと思いますよ。

私ははっきりと新姓でいきたいというのを示さないと
旧姓で呼ぶ人、新姓で呼ぶ人ってなってややこしいと
思います。
伝え方を工夫すればみんな気を付けて新姓で呼ぶだろうしそのうちそれが普通になると思います。

ちなみに、取引先に電話する時にも結婚して名前が
変わった事を、何か用事があって電話するついでの
時に伝えた方がよいですよ。
たいてい電話する相手って決まってると思います。
「私事ですが結婚しました。△△になりましたのでこれからは△△で宜しくお願いします(用件)」ぐらいで
取引先なら良いと思います。
この連絡ひとつで今度からは、その会社の人は
新姓で呼んでくるだろうから、電話を繋ぐ人も
新姓を認識するだろうし浸透していくと思います。

よく電話する取引先の方が結婚された場合は、
△△でお願いしますと言われてるのをわざわざ旧姓で
呼ぶ事は私はしませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちの会社は朝礼があります。でも、入籍した次の日に「結婚して苗字が○○になりました」という報告をしているので、「今さら改めて言うのもな…」という気持ちがあります。しかも事前に上司に話した際に「変えなくていいんじゃない?」と言われてしまい、迷ってしまって「呼びやすい様に呼んで下さい」という風ににごして言ってしまいました。(これも呼んでもらえない原因だと思います)
でも、私は新姓でやりたいんです。ということが少しずつでもわかってもらえるようにめげずに極力新姓を使っていこうと思います。

お礼日時:2005/10/13 23:41

はじめまして。


私の勤めていた会社は、結婚後旧姓でも新姓でもどちらでもよいところでした。
社外の人との対応や、はんこの変更などなどが要らないので旧姓のままでという人の方が多かった気がしますが、保険など公的なものは新姓に変えなければならないので、結婚後に入社された人にとっては、健康保険関係のものなどのメール便等を配る際、宛名が聞いたことのない新姓で書かれているので「○○さんて、誰ですか?」という苦労もありました。

私は、ちょうど結婚時に勤務地が変わったのもあり、本当は旧姓でいきたかったのですが(結婚後すぐは、新姓に慣れていないので楽だと思った)、新姓で仕事をすることになりました。
以前の職場の人たちからは、それでも旧姓のまま呼ばれることが多かったのですが、新しく出会う人がほとんどだったことと、上司もなるべく新姓で呼ぶようにしてくれたことで、気づけばほとんどの人が新姓で呼んでいましたね。

職場の人たちに公言するのは、ちょっと難しい気もしますが、まずは上司にお願いし(これからは、新姓で呼んでいただけませんか?など)、同僚など言いやすい人からお願いしていく・・・というのがいいかもしれません。
あ、No.2の方とほとんど同じですかね(汗)。

私自身も、旧姓で馴染んでいた方を突然新姓で呼ぶのは正直、抵抗がありました。でも、周りがみなそう呼んでいれば、だんだん馴染むものです。
結婚後仕事を続けられた方が、一人しかいないなら全然大丈夫ですよ!

私の体験でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり、みんな抵抗があるんだろうなぁと思います。頼みの上司にも「どっちでもいいんじゃない」と言われてあまり協力を得られそうにありません。(苦笑)
公言するのは難しいですよね、しかも結婚報告をしてから1週間もたっているので「今更・・・」という気もします。(報告する前に質問すればよかったかも…)
でもこれからまだ暫くは働き続けることを考えると、いつまでも旧姓で働くのも変だなと思うので(社外の関わりはないし)、なんとか呼び方を変えてもらえるようにがんばりたいと思います。

お礼日時:2005/10/13 23:27

以前大企業に勤めていた者です。



結婚後、新姓にする人と、旧姓を通す人とにはっきり分かれていました。(本人の好きなようにできた)

旧姓のままでいたい人は、新婚旅行から帰ってくると、何事もなかったかのように今までどおりに電話も旧姓で取っていました。

新姓で呼ばれたい人は、印鑑、ホワイトボードに書かれた自分の名前、社内便等を送る際の署名、そして電話を取ったとき、など、ことごとく、全てをあっという間に新姓に変えていました。

が、質問者様のように、旧姓が当たり前という職場(ちなみに秘書室)で、初めて新姓で呼ばれたいという人が出てきたことがありました。
その人のしたことといえば、新婚旅行から帰ってきてすぐに、自分と関わりのある社員(主に女性)全員に向けてEメールで「このたび結婚しました~!これからは私のことを○○じゃなくて△△と呼んでくださいね~!もし○○と呼ばれても、返事しないかも~!?(笑)」とかいうのをババンと送信しました。
・・・かなり、ひんしゅくを買っていました。

勿論書き方がいかにも結婚自慢ぽかったのでひんしゅくだったのですが、やはり結婚したことを自慢するな、と思うような人もいるかもしれませんので、こういった方法はやめて、まずは上司の方に「新姓を名乗りたいのですが・・・」とお願いして、身近な人から新姓で呼んでもらうようにしていくしかないと思います。

上司が新姓で呼んでくれれば、他の社員も、あぁ彼女は△△さんと呼ぶべきなのか、とだんだんわかってくれるのではないでしょうか。

電話や署名なども、冗談だと思われても構わず、新姓を名乗り続けていれば、相手もだんだんわかってくれるかな・・・と思いますがどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
NO1の方のお礼の方にも書かせていただいたのですが、頼みの上司に「新姓を名乗りたいので、新姓で呼んで欲しいです」と伝えたところ、「どっちでもいいんじゃない?」と言われて玉砕です(苦笑)
結局上司も旧姓で呼んできて、訂正する気配すら見せてくれません。
このまま会社の体質に素直に従うべきなのかな…と思って、ちょっとむなしくなってしまいました。
でも、間違っているわけではないので、なんとかがんばりたいと思います。

お礼日時:2005/10/13 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています