
正直、OSを買うのがもったいないと感じ始め、フリーのOSで不自由なければ、それでもいいかなと思いはじめました。
業界の詳しい状況は知りませんが、日本のあるパソコン大好き少年がビルゲイツに対して「NO.1シェアになりうるポテンシャルのフリーOSを出してみせます」とか言ってました。技術者の方の中にはそういう人もいたら朗報なのですが、そういう動きはないんでしょうか?。
私は今WindowsXPを使っていますが、XPのサポートが終わるであろう2010年くらいから心配です。
現在フリーOSを使っている方にお聞きしたいのですが、使用上何か問題はありませんか?。Windows対応のゲームをする時とか、その他の問題でも気になる事があれば教えてください。
そして、お勧めのフリーOSがあったら教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
フリーのOSの代表格とされるLinuxでは
機能性能自体はほとんど申し分無い時代です。
ただし、主流がMicrosoft製品であるために
問題が生じることはしばしばあります。
Windows自体が、もっとシェアが低ければ
ウィルスなどのマルウェアの伝播性が低くなり
いくらか安全になる理屈ですが、普通に考えれば
Microsoftがシェアの下がる方針を取ることはありません。
_たとえば三台のPCがすべてWindowsであれば
_一種類のマルウェアがすべてに侵蝕できるが
_もし、三台のOSがWindowsとMacOSXとLinuxであれば
_(同種のOSと接することが無いため)
_この三台の間で、マルウェアによる侵蝕はほぼ無い。
_現在のMacOSXやLinuxの安全性はこの理論で成立しているとも言える。
そういったMicrosoftの囲い込み戦略の代表が
Microsoft独自規格を持った各種ソフトです。
MS WordやMS EXCELのデータ型式はOpenOffice.orgや
その商用版である廉価のStarSuiteでも対応できます。
ただし、仕様書に基づいたものでは無いため
クリティカルなところでの互換性には難があります。
(フォントの違いによる問題も含む)
より、深刻な問題は、おもに商用の動画配信に使われる
DRM機能を有効にした型式のWMVやWMAのデータです。
通常のWMVやWMAはフリーの環境でも対応できますが
DRM機能についてはMacOSXさえ対応できない状況です。
RealPlayerやFLASH Playerが提供されていることは
LinuxのFreeBSDなどに対する利点の一つと言えます。
また、Webにおいては、標準規格であるCSSに準拠した
SafariやOperaやFirefoxなどがWindows以外で支持される半面…
"CSS対応がおかしいIE6"に最適化されたウェブサイトは多く
そのほかのIE特有の仕様やIE自体を指定したシステムなど
多くの問題を抱えています。
この問題はMac用のIEとWindows用IEでも完全互換では無いことが知られており
Microsoftの無責任さを良く表しています。
まぁ、特定のOSでしか動作しないIEを前提にするという
ウェブサイト構築側の見識の無さも問題ですが…
IE7でのCSS準拠改善で、彼らは刻の涙を見る。かな。
「見るといい」とまでは言わんが(苦笑)
あとは、ソフトウェアのジャンルではなく、個々のソフトの対応。
そして、ハードウェアの選択肢の狭さの問題。
たとえば、GIMPで写真の加工は自在にできるけど
入門書が豊富なPhotoShopのLinux版は無い。
また、Linux用のゲームはあるけど
市販の有名ソフトの類は基本的に対応しない。
(動かせる場合はあるけど、まだ例外と考えるべき)
PCでのTV録画などは、使えるカードが限られる。
グラフィックカードもnVidiaは良いんだけど
ATIは純正ドライバーが無い分、機能性能を発揮しがたい。
やはりマイクロソフトが独占のこの世ではまだまだ
問題があるようですね。
OSがもうちょっと安くなればありがたいんですけどね・・・。
せめて、3000円くらいに・・・。
No.6
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
Linux
Solaris9/10(SystemV系)
FreeBSD(BSD系)
NetBSD(BSD系)
OpenBSD(BSD系)
Linux以外は統合されたシステムの名前ですが
Linuxは、カーネルのみを本来は指し
システムとして統合したものをディストリビューション
としていろいろなメーカや有志によって環境がいろいろ
構築されている。
>その中でマイクロソフトは少々セキュリティが弱いですが
これは大嘘です。
Linuxなりほかでもいいですが使ってみてください。
MSの月1どころか毎日のようになにかしらのアップデート
が出ています。
単純にネットウイルスが増えただけであって、最近懸念されているWindowsOSの欠陥というのは、さほど多い例でもないんですね。
やはり、Windowsがいいんですね~。特に私みたいな、ライトユーザーにとっては・・・。
No.3
- 回答日時:
フリーなOSはLinuxを筆頭に、Soraris、FreeBSD(いづれもUNIX互換)。
また、日本人がはじめているプロジェクトとしてMonaOSというものがあります。興味があったら調べてみると面白いですよ。ちなみに、Linuxは、一通りほとんどのことができますが、扱うまでにいろいろ知識が必要なことですね。
Windowsはそれはそれで素晴らしいOSです。どんなOS(例えばLinux)がシェアNo1をとっても、結局同じような現象が起こります。その中でマイクロソフトは少々セキュリティが弱いですが、きちんと定期的にパッチも出してますし、なかなかしっかりしています。
ただ、隅々まで理解したうえではLinuxのほうがいじり甲斐があります。
なるほど、
私はライトユーザーなので、Linuxを使いこなせるのか微妙です。
やはり、Windowsは素晴らしいOSなんですね。
私は知識が無いので、どれだけのものか理解できないのですが、見る人が見ればそれだけの価値があるものなんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(OS) Windows7が出た頃に使っていたPCは、現在と比べ性能が低いです。 低い性能のWindows7P 9 2022/04/23 03:21
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- SSL・HTTPS 知恵袋ページの私的な不具合について 7 2023/01/07 18:46
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- Google Maps パソコンの地図サイトなどで 3 2023/02/18 23:06
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows 10 Windows 11は必要ですか? 14 2022/10/25 02:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CADソフト名 「EXPERT CAD」...
-
(^・^) すばらしい「JW-C...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
Mac替え歌無料作成
-
立体感のあるバナー作成
-
メトロノームを鳴らしてくれる...
-
化学式、化学構造式
-
ロータス123をダウンロード...
-
電子回路図(schファイル)の編...
-
フリーで手に入る逆コンパイラ
-
簡単な製図ができるフリーソフ...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
アウトルックのメールを画像と...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
確定申告書類PDF→xtx
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
タイトルブレーンでインデック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子回路図(schファイル)の編...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
ロータス123をダウンロード...
-
(^・^) すばらしい「JW-C...
-
ISO9660レベル1が焼けるライテ...
-
CADソフト名 「EXPERT CAD」...
-
フリーで手に入る逆コンパイラ
-
化学式、化学構造式
-
なぜフリーウェアソフトはある...
-
データから3次元グラフを作成す...
-
道路の切り下げ
-
1秒ごとに音を出すソフト
-
ウェブアート デザイナーのよう...
-
Canon読取革命ライトをダウンロ...
-
ID3タグの"作曲者"を自動取得で...
-
画像編集ソフト(フリーソフト)
-
音量の平均化が可能なライティ...
-
BD-R DLへの書き込みについて
-
スキャナで読み取った数学の問...
-
burn4freeというソフトでmp3...
おすすめ情報