dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。プログラマです。

シェアウェアを作っている人って結構いるようですが、儲かっているのでしょうか?また、どのように儲けたらいいのでしょうか?

まったくわかりません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私の友人は、ソフト販売でかなり儲かっています。

実際はソフト販売だけではなくそのほかのサービスも工夫しているようですが。

あと、儲けるという考え方は、プログラマの発想を完全に変えなければならないかもしれません。売り方は非常に工夫する必要がありそうですよ。
    • good
    • 0

シェアウェア作家(作家というの?)とはいえ、


生活がかかっていますから、
実際のところ本職は別に持っているのが殆どだと思います。
もちろん、シェアウェアで稼ぐ事も可能かも知れませんが、
現実は難しいかも知れません。

私もシェア、フリーを便利に使っています。
シェア、フリーを問わず、開発には労力が必要です。
簡単なものは自分で作る事もありますが、たかが知れています。
ただ、特殊な場合は、プログラマが作ったものではなく、
必要になり畑違いの方が作られたソフトも多々あります。

「儲かっている」は別として、
「儲けたらいい」という考え方では成り立たないでしょう。
便利なツールとして認めて貰えたとしても、
使う人が少なければ儲ける以前の話になります。

あくまで小遣い程度と考える方が妥当ではないでしょうか?
    • good
    • 0

 シェアウェアの相場は、500~2000円位ですよね?


 月に何人がダウンロードしてくれれば暮らせる儲けが出るか想定できるのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!