
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
段落設定の行送りなどで苦労されているのだと思います。
色々な方法がありますが、お奨めの方法は「レイアウト枠」の活用です。「挿入」→「レイアウト枠」→「作成」と選択して、組み方「横組み」、枠の基準「行」、枠のまわりの余白「1mm」(2mmのままでもOKです)と指定して、レイアウト枠を作成します。
次にレイアウト枠の中に必要事項を入力します。
この作業を入力項目繰り返してください。(コピーでも可能です。→ヘルプに枠のコピー方法などがあります。)
レイアウト枠作成時に、大まかな入力位置の調整をしてください。
最後に、印刷、レイアウト枠の位置微調整を繰り返して完成させます。
レイアウト枠の移動は、枠の中の適当な箇所をクリックして、枠の編集可能状態にして、左上をクリックしてスズーとドラッグすれば出来ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/19 16:58
早速ご指摘の方法にて作成してみたところ、以外と簡単にできました。
ありがとうございました、感謝してます。
(また自分の勉強不足に呆れてます)
No.2
- 回答日時:
「文字ピタ」などのソフトを使わない限り、簡単には難しいと思います。
一太郎でそれをするには、試行錯誤しかないでしょうね。スキャナーで文書を読み込み、文字を重ねて印刷の時だけイメージをはずす方法は、私の知る限り、桐ver8(7)とかならできるらしいですが、スキャナ画像の最適な解像度の設定も含めて一太郎ではむずかしいと思います。やはり、普通のコピー用紙に目的のデータだけを印刷し、光にかざしながら位置を決め、試行錯誤しながら最適な結果がでるよう微調整する、これしかないと思います。当然ながら、プリンターの性能によっては、紙の端っこの部分(特に下から10mm以内)には印刷できないこともあります。
ただし、書式自体が、一太郎でつくられたものである場合は、その書式を読み込んで、印刷する目的の場所に##などで目印をいれ、あとの不要な部分を【編集】-【消去】で消し去り、差し込み印刷用のレイアウトファイルとして用いるなどの方法をとったことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はがきスタジオの郵便番号で
-
筆まめ、〒マークを表示させたい
-
年賀状を印刷する際、郵便番号...
-
筆ぐるめ 郵便番号の枠を印刷...
-
印刷方向を逆向きにしたい
-
二刀流宛名印刷ソフトの使い方...
-
ワードの差込印刷で、郵便番号...
-
ワードでA1やA0サイズの文書を...
-
Aprint (宛名印刷ソフト) で保...
-
ワード 封筒印刷について。
-
エクセルを縦長1枚のPDFへ変換...
-
アクセスにおける宛名ラベル任...
-
Excelを使い、封筒の下に社名を...
-
Word2016で、文字反転のやり方...
-
XPのワード2002の封筒の宛名印...
-
Aprint(フリーソフト)の封筒...
-
筆王から裏面が印刷できない
-
GIMP2ではがき印刷しようとする...
-
Macで縦書き封筒印刷対応のプリ...
-
郵便物の在中と厳禁の書き方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便番号を書くときにハイフン...
-
筆まめ、〒マークを表示させたい
-
郵便番号枠を印刷しないように...
-
筆まめの一覧表印刷について
-
「筆王」で郵便番号の「赤枠」...
-
筆まめver.17封筒長3作成時郵便...
-
年賀状を印刷する際、郵便番号...
-
筆ぐるめ 郵便番号の枠を印刷...
-
筆ぐるめ14について(〒マー...
-
宛名職人Ver.14 Mac版 年賀状...
-
喪中のハガキを印刷したいので...
-
郵便番号のバーコードって2種...
-
住所録を使いたいのですが。。
-
はがきスタジオの郵便番号で
-
封筒差出人印刷の郵便番号枠
-
封筒に郵便番号等を印刷出来る...
-
筆ぐるめの「マークの項目名」...
-
官製はがき表面差出人の郵便番...
-
印刷方向を逆向きにしたい
-
ハガキに送り先の住所をデジタ...
おすすめ情報