dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCが立ち上がった時、常にCapsLockがオンになるように設定したいのですが、どうすればよいですか?

NumLockの設定がBIOSでできると聞いたので、BIOS画面をのぞいてみても、CapsLockの設定はないようです。
また、MS-IMEツールバー内のプロパティも見てみましたがありません。

PCがたちあがった時点で、ONになるように設定できればどのような方法でもかまいません。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>「リンク先」を変更すると「正しくありません」とのエラー表示が出て


あ、WKLOCK.exeの前に記載されてるパスを削除したらダメですよ。
インストール先は任意ですので、#4では省略しただけですので。

>NumLockはONにするOFFにする・
N1でNumLock ONです。

例:
WKLOCK.exe N1C1

この回答への補足

(補足でごめんなさい)

できました!!!!!
できました!!!!!
フォルダをデスクトップに置いていたのでうまくいきませんでした。
別の場所に移して、ショートカットを作って、言われたとおりにやったらできました!!!!!

本当に本当にありがとうございました!!!!
(^o^)

CapsLockの制御なんて、もっと簡単だと思っていましたが、意外と難しかったです。。。ナメてました・・・
非常に勉強になりました(レジストリの件も含め)
本当にありがとうございました。m(_ _)m

補足日時:2005/10/13 18:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お返事。

パスの削除はしていません。
パス名が出ていて、最後に「WKLOCK.exe」と記述されていて、その最後に「N1C1」とか加えるという記載方法はわかります。

ただ、ショートカットのプロパティで変更すると「パス名が違います」とエラーになってしまうのです。。。(ToT)

何度も何度も本当に申し訳ありません。
なぜダメなのでしょうか・・・?

お礼日時:2005/10/13 18:31

>いまいち設定方法がわかりません


解凍したら、適当なフォルダを作って移動させて下さい。
WKLOCK.exeのショートカットを作成したら、そのショートカットのプロパティを開いて、リンク先の
WKLOCK.exe

WKLOCK.exe C1
に変更して下さい。

あとは、ショートカットをスタートアップに移動させるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお返事ありがとうございます。本当にお手数おかけしてすみません。

上記の方法しましたが、ショートカットのプロパティの「リンク先」を変更すると「正しくありません」とのエラー表示が出て、その先に進めません。

ごめんなさい。本当にわからなくて・・・
お手数おかけします。補足できたらお願いします。

また、NumLockはONにするOFFにする・・・みたいな設定の記述は必要ないのでしょうか?

お礼日時:2005/10/13 18:04

こちらでもレジストリの方法を試してみましたが、ダメですね・・・



http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

でHKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Keyboard
でユーザー単位での設定もあるとのことなので、こちらも試してみたけど、やっぱりNUMLOCKだけですね。

過去ログで同内容があったのですが、やはりダメだったようです。
http://pc.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1248069

うーむ・・・・
デマなのかなぁ・・・orz

”CAPSコントロールコマンド”は私も常用してますので大丈夫なはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
やはりダメだったのですね・・・(^^;)
わかりました。あきらめます。

で、CAPSコントロールコマンドなんですが、見てみました。。。
いまいち設定方法がわかりません。。。(ごめんなさい)
どこの部分に設定(1:ON 2:OFFとか)をするのかわかりません。
もう一度見てみます。

何度もお返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/13 17:41

下記参考にレジストリを修正してみて下さい。



http://www5a.biglobe.ne.jp/~imo/tips.html


ソフトでなら、下記ソフトのショートカットをスタートアップに登録

CAPSコントロールコマンド
(XPでも問題なく使用できています)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se055305 …

この回答への補足

→その後・・・

レジストリの修正がうまくいきません。

(1)当初(レジストリの修正をする前)は、BIOS設定で、NumLockがONになるように設定されていましたが、それを解除しました。
(2)レジストリで「3」の値に変更しました(NumLockとCapsLockがONになるように)
(3)再起動する前は、値が「3」に変更されているのですが、再起動しても、NumLockだけONになって、CapsLockはONになりません。
レジストリを確認してみると「2」または「0」に戻っています。
(4)WindowsXPの場合は、電源を切る前の設定がそのまま維持されるという注記があったので、電源を切る前にNumLockとCapsLockをONにして切っているのですがだめです。

上記のような状態ですが、どうしたらいいでしょうか???
最悪ダメでしたら、CAPSコントロールコマンドという方法を利用しますが、うまくいかなくて非常に残念なので、もし補足できたらお願いします。


以上

補足日時:2005/10/13 17:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

レジストリの修正が、私の望んでいた形に一番ピッタリ!だったので、ためしてみましたがうまくいきません。(ToT)
修正したのですが、そのときは正しく直っているのですが、再起動するとONにならず、設定を見てみると元に戻っています。
BIOSでNumLockの設定をONにしているので、それが影響しているのでしょうか?(そういうことがあるのでしょうか???)

もう少しいろいろと試してみます。

お礼日時:2005/10/13 17:06

キーボード入力を制御するフリーソフト「AltIME」が存在していますが、これなんかどうでしょう?



参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくお返事ありがとうございました。

試してみたのですが・・・?
うまくいきません???なぜでしょう。。。
私の設定方法がいけないんですかね?

もう少し試してみます。

お礼日時:2005/10/13 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!