dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルやワードで編集(吹き出しや文字)した写真をいつも通りに保存をすると、その保存したファイルは画像としてではなく保存されてしまい、後日ブログ等で使用出来ないで困っています。
また、ペイントにそのファイルをコピーして保存をすると、画像自体の画質が悪くなり、文字などが読みづらくなってしまいます。
何か良い解決策はありますでしょうか。

A 回答 (5件)

エクセルやワードから画面コピー(キーボードの右上のほうにあるPrint Screenってキーね)でペイントに保存したら?


でもワードやエクセルからだって、おそらくjpegに変換するわけで画像は悪くなると思うけどね。

それが嫌なら、本当の画像処理のソフトを導入するのがいいと思います。まあ、それもjpegの解像度をいじるだけだと思うけど。フリーでもいっぱいあるだろうから、「画像処理 フリー」で検索されてはいかがかしら。
    • good
    • 0

私がよく利用する方法ですのであくまでもアドバイスとして捕らえてください。



手順:保存したい画像をエクセルまたはワードで作成⇒プログラムの中のペイントを開く⇒保存したい画像を貼り付ける⇒マイピクチャーを開く⇒名前を付けて保存⇒
ファイルの種類をGIFまたはJPEG、ビットマップなどで保存

これで結構画質もそのままきれいな状態で使用できます。
では、がんばってください(o^o^o)

※質問日から日にちが結構経過してますのでもう出来てらっしゃるかもしれませんね。
    • good
    • 0

画像を大きい状態で表示させて、噴き出し文字をそれにあわせて大きなフォントにすれば大丈夫かと思います。

その後、貼り込んで、画像の大きさを調整してください。・・・ものすごく重たいデーターになるのは覚悟してください。

また、絵を貼り込む場合にもリンクを切らないでその大きい容量のままで貼り込んでください。エクセル用に軽い画像データーで貼り込むと後日に抜き出した時には画質の悪いものでしか記録されません。

基本は加工画像前、加工画像後、エクセル貼り付け後で3つに画像を保存しておいてください。

それと、簡単なペイントソフトかレタッチソフト(文字入れ込み可能な物)を別に購入を考えた方が良いかと思います。
    • good
    • 0

オリジナルの写真ファイルがないのであればどうしようもありません。



PhotoshopやPaintshopなどの画像処理ソフトくらいは用意しておきましょう。
    • good
    • 0

画像として使用したいのであれば、画像処理ソフトをご使用下さいませ。


そのソフト上で文字を入力すれば問題は無くなります。
OS付属のペイントは『解像度』が96dpiですのでこういう処理には不向きです。
デジカメ等に添付されているもので充分でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!