
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
とってもわかります!
子供時代には「何故こんなことをいちいち・・」と食事中に注意された親を怨んだりしたものですが、大人になってはじめてあの頃の親の気持ちが理解できると同時に、無意識に親と同じ目線で人を見ている自分がいます。
確かに気になっちゃいますよねー。
気にしないでいようと思えば思うほど意識しちゃうというか。
実は私の会社にも、肘ではないのですが、スパゲティーをズルズル音を立てて吸って食べる人がいて非常に迷惑しています。
姿は仕切りで見えないのですが、音は目を逸らすのと違い容赦なく聞こえてしまいますからね。
ですから最近は、私に取って不快な時間として彼の食事中は外に出るようにしています。
kyotonoomoideさんもなるべく関わらない方法を取られることをお勧めするしかないように思います。
お互い苦労しますね・・・。
ありがとうございます。
他に、犬食いする男性をよく、みます。
こちらも気になります。
時代の流れか、育った家の影響か、若い人のマナーについては、個人差が大きい印象です。
関与しない方向で、進んでいくつもりです。
No.5
- 回答日時:
知らない女性だったら、視界から外すしか無いでしょう。
まったく知らない外野、しかも同じ会社ということで微妙に赤の他人というわけでもない。
注意して二度と会わない通りすがりならともかく、注意するには微妙な距離ですよね...。
これが親しくなった同僚だったりすれば、
「これ!肘つかない。」
と、軽くたしなめることも出来るんですけど。
女性は食事中に席を替わってはいけない、とも言われて育っていらっしゃるかもしれませんが、
相手に言う自由はなくとも、席を移動する自由は残っております。
危うきに近寄らずです。
ありがとうございます。
知っている人であっても、そうでなくてもこういうことは、大人相手に注意できないので、放置するしかないと思ってます。(最近、家内が食事中にかかってきた携帯メールの返信メールを打っているのも気になってますが、文句をいえば、喧嘩になり、かえって食事の味をまずくするので、放置してます)
私は、中年男性ですが、席を替わるのもへんなので、食堂に行く時間をづらして、遭遇の確率を減らすことで、対応するしかないかと考えてます。
私が古い体質の人間なのかともかんぐってます。
No.3
- 回答日時:
親切な方ですね。
その同僚の方も知らない方ばかりだったのでしょうか。
わたしならジッと見るだけで何もいいません。
食卓に肘が付くということは姿勢がとても悪いはずです。
知ってる人でも、肘つかない、と直接的に言わず
「○○さんって食べてるとき何か他の人と違うね」
というように本人に気づかせるようにします。
マナーや良識は本人がやりたいからすることです。
自分の子供や知り合いの子供は別ですよ。
目に付くところ気になることは全部言います。
ただ今回のように大人に対して言う時は
その人が育ってきた環境や本人の意思がありますので、
その人が気づき自分で直したいと思わなければ
他人がとやかく言っても言うだけ嫌味にとられて損です。
kyotonoomoideさん他の人が見惚れるような手さばきで
お食事をしてください。
誰かが美しく食事をしてると見習って姿勢を正したりするものです。
わたしも家で1人で食事するときダラダラしてしまうので
気をつけます。
ありがとうございます。
私が子供のころ、マナーは父がきびしく、よくしかられました。その当時、父はよく親しか注意できないんだからと言ってたのを思い出しました。
ナイフ、フォークもきびしくしつけられたので、ドイツ駐在生活の際も、恥をかかずにすんだこともあり、今は感謝してます。
No.2
- 回答日時:
ご指摘のことは日本古来から継承された日本人の食事における礼儀文化だと思います。
親御さんは良き美徳文化と考えらたのであり、それを子供に継承したわけでしょうね。でも文化は継承される場合もあるし、消滅する場合もある。もし食堂で全員が両肘ついて食事するのが日本人の美徳マナーだったとしたら、そうしてない人だけが浮いてしまいます。もしその場に私が居合わせたとしたら、隣で食べてる私が特に迷惑を感じなければ、食べ方はその人の自由だと考えます。「箸で人を指すな」とか「箸は右、茶碗は左」とか「食ってすぐ寝ると牛になる」とか「口を閉じて食べろ」とか、ご指摘の「どちらの肘もつけずに食べろ」とか、その他たくさん日本には縁起をかついだり、それはただの迷信だったり、右利き優先の矯正や、古来儒教の教えにも関わるものもありますけど、世界の人間の食事の仕草やマナーは日本人には理解できない事がたくさんあるし、逆に日本人の食事マナーが世界では通用しないこともある。余談ですが、今の時代、私は隣に他人が座ってても、携帯片手に持って物食いながら長時間デカ声で話してるヤツの方がよっぽど問題に感じてしまいます?。この場をお借りして、皆さんにどう対応したらいいでしょうか?と問いたい気分です。つまり時代が変わってきている。と言うことだと思います。ありがとうございます。
たしかに時代の変遷が影響すると思いますが、今の成人なら子供時代に普通の家なら、このようなことは親が注意したと思うのです。
私は長らく、ドイツに住んでましたが、彼らのナイフやフォークの使い方も、てんでばらばらでした。両肘つく人も多数みかけましたが、不思議にそのときは、国が違うとマナーも違うなと感じただけで、不快感はありませんでした。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
その女性の食べ方は確かにかなり気になりますね。
私も幼いころから食事のマナーについて厳しくしつけられたので、食事のマナーが悪い人を見るとイライラします。
私の場合仲のいい人には直接マナーが悪いって言いますが、知らない人だと嫌だなっと思いつつ見ないようにしています。
でも気になってつい見てしまうんですが。
とりあえず食事のマナーの悪い人と食事をするときには、嫌味にならない程度に自分の食べ方に必要以上に気を使って食べてますね。
そんなマナーの悪い人の姿を見ながら食事をするのは
とても苦痛ですけど、我慢するしかないのでしょうね。
あまり参考にならない回答ですみません。
ありがとうございます。知らない人ですので、話すことは今後もないとは思いますが、視線は自然に入る距離でした。
我慢するか、食堂に行く時間を少しずらすしかないかなという気もしてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング シニア集団マナー最悪 8 2022/09/06 15:28
- その他(悩み相談・人生相談) 奥さんにしたら、怒り度合いはどのくらいですか? 3 2023/03/18 16:29
- ビジネスマナー・ビジネス文書 食事中の父の行儀が気になりすぎてストレスです。 高校生男子です。僕の父は食事の時、常に肘をついて食べ 3 2023/08/21 19:18
- 片思い・告白 お昼に告白 6 2022/08/19 11:02
- 会社・職場 工場の大企業で働いてますが 僕は男です。 今はGWで会社は休みです。 休み前に女性から言われた事を思 5 2022/05/05 07:35
- その他(悩み相談・人生相談) 男性ってこんなもの? 3 2023/02/04 16:28
- 会社・職場 社内ストーカーについて 私はお昼を食堂で食べているのですが、8月頃からふと、「この人いつも近くに座っ 6 2022/11/23 12:52
- 出会い・合コン 顔見知り程度の彼 3 2023/01/16 15:48
- 浮気・不倫(結婚) これは浮気になりますか? 6 2023/03/26 19:38
- 会社・職場 これはセクハラですか? 4 2022/07/08 22:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口を閉じていてもくちゃくちゃ...
-
「マナー」「行儀」「作法」 の...
-
食事中、テレビは見ていいのに...
-
兄がiPadで動画を見ながら食事...
-
食事中にスマホをいじったり、...
-
食事の作法「とんかつ」の食べ...
-
テレビを見ながら食事とスマホ...
-
基本的な事ですが
-
夫の食事中のマナーが悪いのを...
-
私は最近ご飯茶碗を持って食べ...
-
TVやネットで「お食事中の方申...
-
ものもらいになってしまいまし...
-
清潔感ってうざくないですか?...
-
よく誘った方が奢るのが一応マ...
-
ソープ帰りの客の匂いは、どん...
-
コンビニの店員さんで自らが落...
-
オジサンが口をクチャクチャッ...
-
人がイチャついてるのを見てイ...
-
電車の中でのコンタクト装着は...
-
なぜ、サラリーマンってイケメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
口を閉じていてもくちゃくちゃ...
-
食事中、テレビは見ていいのに...
-
テレビを見ながら食事とスマホ...
-
両肘ついて食事する若い女性
-
兄がiPadで動画を見ながら食事...
-
食事中にスマホをいじったり、...
-
食事をする前、合掌して『いた...
-
「マナー」「行儀」「作法」 の...
-
夫の食事マナーにイライラ
-
食べ方が汚い!!!大人の場合...
-
食事の席でのマナーについて
-
ご飯を食べた後、お箸で茶碗を...
-
夫の食事中のマナーが悪いのを...
-
妹の食事マナーが悪い! 妹の食...
-
子供にテレビをみせながら食事...
-
ひじをついて食事をするのはマ...
-
食前・食後の挨拶
-
基本的な事ですが
-
食事の作法「とんかつ」の食べ...
-
TVやネットで「お食事中の方申...
おすすめ情報