
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本オラクルの「第5回 全国縦断!Oracle Workgroup Solution Seminar」のサイトで、スキルアップ・トラックの「D-1 Windows環境におけるデータベース入門」のPDFファイルに、OO4Oの通称が「オー・オー・フォー・オー」と記述されています。
参考URL:http://otn.oracle.co.jp/event/ows/index.html

No.3
- 回答日時:
私も「オーオーフォーオー」と呼んでます。
プログラム名に処理にちなんだ名前をつけることがあるかと思いますが、昔、"AtoB"という意味合いで"A2B"などという命名をしてました。
というわけで非常に根拠のない憶測ですが、Oracle Object for OLEの略としてforを4としているのではないでしょうか。
oooとかだとちょっとカッコ悪いしね。
No.2
- 回答日時:
ソフトハウスにいた時、「オーオーフォーオー」と呼ぶのを
聞いたことがあります。
この「4」は本来"for"なので、「ヨン」と読むとおかしい。
参考URLにもそう書いてあります。
ちなみに"DAO"を「ダオ」と呼ぶのを聞いたことがありますが、
これは普通どう読んでいるのでしょうかねぇ?
(私が質問してはいけないのかな^^;)
参考URL:http://wdic.asuka.net/?title=OO4O
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
「桐」の得手不得手
-
データベースの最適化をマクロ...
-
私はシステム会社に務めている...
-
Access2000 マクロでデータベー...
-
OpenOfficeでaccessが開けない
-
「オフセット値」とは?
-
マクロでデータベースの最適化...
-
ADODB.Recordset エラー '800a0...
-
DB2 UDBって?
-
sp_columnsでデータベース名を...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
-
初心者です。Accessを使って、...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
ACCESSで条件付き書式の設定方法
-
希望の位置へフィールドを追加...
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
リスト形式の表とデータベース...
-
構文エラー:演算子がありませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
DB2 UDBって?
-
バッファプールって?
-
アクセスのデータがブッ壊れた...
-
「オフセット値」とは?
-
Accessのレポートで「縦書き」...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
oo4oの読み方・・・・。
-
lotus Notesのメール受信フォル...
-
携帯サイトにデータベースを
-
ODBC接続とDBLINK
-
データベースの選定について 要...
-
ADODB.Recordset エラー '800a0...
-
私はシステム会社に務めている...
-
「桐」の得手不得手
-
accessの勉強ができるサイトは?
-
DTSパッケージを使ってTableか...
-
データベースエンジンについて
-
TurboDelphiとInterBase2007
おすすめ情報