
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
熱を与えることで表面の分子構造の整列を正してやるのが目的です。
防水が「はげる」とは表面分子が無秩序に(ばらばらに)なることですので熱可塑性を利用して分子配列をもとにもどします。
ひとりごと
「カキシブ」には有効じゃないよね。(^^)
No.3
- 回答日時:
防水加工のほどこされた布地(シートも)の防水を復活させるには『ドライヤーであぶる』ことです。
生地を焦がしたり変質させたりしないように気をつけて。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/23 21:53
ありがとうございます。洗濯で取れてしまった物でも、ドライヤーであぶる事でもとに戻りますか?生地を焦がさないように、注意してやってみます。
No.2
- 回答日時:
屋根の防水に使う無色透明の防水剤があります。
成分はシリコンです。
特別厚い膜を作るわけではありませんので、合羽に使っても着用上の支障はないでしょう。
確か、「住友3M」から出ていたと思います。
防水効果をさらに高めるためには「撥水剤」も併用すると良いでしょう。
スプレーになったものが市販されているはずです。
撥水剤で水の付着を防ぎ、防水剤で水の浸透を防ぐという考え方です。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/23 21:49
ありがとうございます。シリコンですか。これは、防水が強そうですね。ところで、それは透湿性はどうでしょうか。合羽なので、蒸れても困るかなともおもうのですが。(濡れるのが一番困るのですが。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LLC液って
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
接着芯の糊が
-
フェルトって洗えるのですか?
-
ほどいた毛糸のクセ直し
-
取れかけのアイロンプリントを...
-
ステンレスヘアライン仕上げの...
-
綿・絹混の生地は水通しが必要...
-
ワンピース(フレアスカート)...
-
正絹の着物からリメイクした洋...
-
手作りコースターののり付け方法
-
オックス地で作るもの、最適な...
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
裏打ち布って何ですか?
-
毛糸のおくるみにガーゼを裏打...
-
キルト芯を使って上履き袋を作...
-
洋裁 ダブルガーゼ 洗濯
-
フィギュアの汚れの落とし方
-
フェルトのほぐし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
LLC液って
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
日傘を染めたい
-
キューピー人形に詳しい方!!
-
折り紙に防水加工って出来ますか?
-
海水浴の時の白い六尺褌について
-
筆を洗うのに食器用洗剤はOK?
-
布こものを作る際、水通しは必...
-
コロンビア オムニテックレイン...
-
裏打ち布って何ですか?
-
サテン生地のほつれ
-
茶巾のお手入れ
-
取れかけのアイロンプリントを...
-
メッセンジャーバッグのお手入れ
-
デルタセラムコートという絵の...
-
アイロン接着ではないワッペン...
おすすめ情報