
既製服のワンピースを買ったのですが、裾が少し短いので、裾出ししたいと思います。
薄手ポリエステルプリント生地、デザインはエレガント系です。
スカート部分はフレアーで、端はロックミシンがかけてあり、2センチほど折り返しミシンのまつり縫いがしてあります。折り返しが少ないのですが、1~1.5センチだけでも出せればと思います。
そこで、どういう方法が適しているかご助言いただければと思います(洋裁は、簡単な子どもの服、自分の簡単なワンピースを作ったことがある程度であまり詳しくありません)。
布を足して折り返す方法だとすると、足す布はバイアステープでしょうか。サーキュラーほどではありませんがフレアーなので、直線裁ちした布よりバイアス生地のほうがなじむのかなと思うのですが、正しいですか。
また、ロックミシンぎりぎりに5ミリほど折り返してまつるという方法(つまり折り返し部分はほとんどない)はどうでしょうか。薄手の場合、最近はそういう裾の始末もときどき見ます。
上記の方法を考えているのですが、それぞれメリット、デメリットはあるでしょうか。
またほかに何かいい方法があれば、お教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
薄手のポリエステルだと、バイアステープはやめたほうがいいでしょうね。
そこだけ生地の固さや厚みが出るので、揺れ感がちがったり
重みでひきつれてラインが変わってしまうと思います。
二つ折の縫い線でほどいて、1センチ出して5ミリ折り返す
というのが現実的かとは思いますが
かなりのフレアということなので、綺麗に折り返すのが素人だと難しいかもしれません
サーキュラーに近いなら一番外がわに糸を通して少し絞る必要がある場合も…。
またあまりの薄地だと、ほどいても針あとが残るとか
折り返してあった、折り皺がとれない可能性もありますね。
生地を足すなら同じような薄くて柔らかい生地がいいと思いますが
熟練していないと扱いにくいのでは。
また、あまりギリギリに別布で裾をあげた場合
スカートなので動きに合わせてゆれたときなどに別の生地が見えて美しくないかも。
カジュアル系ならそれもありかもしれませんが。
もしとても気に入っているワンピースならお直しに出したほうが良いのではと思います。
あとは相性の良い色の、同素材の無地の生地かレースなどを
少し内側に5センチぐらい足して重ね風の二段スカートみたいにアレンジしてしまうか…。
ただこれも元の生地が薄いと重みでラインが変わるかも
ご丁寧な回答ありがとうございました。
バイアステープは結構厚みや重みがあるのですね。
フレアースカートでは「揺れ感」は大切ですものね。
バイアステープはやめて裏地のようなごく薄い布を足すことも考えましたが、ご指摘のように見えてしまって興ざめってありそうですね。
フレアースカートならではのご指摘いろいろありがとうございました。
丁寧にほどいて様子を見ながら方法を決めていきたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
できるだけ裾の長さを出したいということですね
生地がどのような感じなのか良くわからないのですが以前にいろいろ考えたことがあるので参考になれば
一番簡単なのはアイロンでできる裾上げテープ(薄手)を買ってきて貼ることです
1センチあればできます
アイロンの温度に耐えられるものであるかどうかはどこかの縫い代で試してみてください
バイアステープで裾上げするとそこが分厚くなるのでもたつくかも
5ミリで折り返すということですが、さすがに5ミリは無理かと。
ロックを掛けるとなると1センチを見ておかないと
ジグザグミシンならばもう少し節約できますがフレアーはまつるのが難しいかも
裾がひらひらになることがあるかもですがやってみないとわからないです
ここまでは生地によるとしか言えません
あと全体の雰囲気は変わってしまうかもですが裾にロックミシンをかけてギリギリで折り返してオーガンジーテープを足して縫ってしまう
裾がオーガンジーになります
テープの幅の分、長くなるということです
レースでもできますね
もっと雰囲気を変えても良いのなら、裾から5~10センチくらいでスパッと切ってしまい途中に別布を足してスカート丈を伸ばすことです
配色のよい別布、或いはボーダーレース布など
生地を足すのはかっこよくするのが難しいですが
丁寧なご回答ありがとうございました。
裾上げテープは簡単そうですね。
ものすごく昔に裾上げテープを使用してもたついた仕上がりになってしまって以来、裾上げテープは敬遠していたのですが、今回ご回答いただいて、ネットを見てみたら今は薄いものやストレッチのものもあるのですね。びっくりでした。
検討してみたいと思います。
丁寧にほどいて様子を見ながら教えていただいたことをいろいろ検討したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ファッション) 洋服のこの部分、なんと呼称しますか? 1 2023/03/08 17:30
- DIY・エクステリア 折りたたみ椅子の修理方法を教えてください 14 2022/07/15 13:43
- 掃除・片付け ズボンの裾にゴムを入れる方法 9 2022/10/20 08:46
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- 夫婦 ジャージの裾上げは必要ですか?夫に仕事で使うジャージ、よそ行きの服てもないのにジャージの裾上げは必要 2 2023/02/05 16:29
- メンズ 長袖を短く 2 2022/06/16 07:47
- バッグ・財布 荷物が少ない人は怖くないのでしょうか。 私は、自分の中では荷物が多い方だと思っています。横15センチ 2 2022/05/07 21:16
- 友達・仲間 友人関係について&なんともモヤモヤしています聞いてください 2 2023/07/07 21:50
- メンズ デニムの裾を折り返すのってダサいよね? 3 2022/04/15 09:10
- 怪我 足のすねって簡単にひび入ったり折れたりしませんよね? 痛みが治らず、湿布貼っても痛み止め飲んでも効か 4 2023/02/03 14:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
LLC液って
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
筆を洗うのに食器用洗剤はOK?
-
布こものを作る際、水通しは必...
-
接着芯がポコポコ浮きます
-
日傘を染めたい
-
サテン生地のほつれ
-
ゴアテックスのウェアの洗濯の洗剤
-
ネルとフェルトの違い
-
スチームアイロンをかけると水...
-
縫い物の得意な方!!助けてく...
-
生地の種類で一番安いのは(安...
-
コロンビア オムニテックレイン...
-
レース地の水通し 洋裁
-
久しぶりに出したダッチオーブ...
-
アイロン接着ではないワッペン...
おすすめ情報