
No.3
- 回答日時:
私はアイロン接着のワッペンでもそのまま適当に縫ってしまいます。
アイロン接着でも縫わないと弱いと思うので。
どうしてもアイロン接着したいなら「くもの巣のり」というものを使えばいかがでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/takatomi/468155/468198/ …
これはオブラートのようになっている両面接着ののりでアイロンをかけると溶けて生地同士が接着します。
一つあると表に見せたくないすそあげとか細かい手芸とかいろいろな用途で便利に使えますよ。
テープタイプとシートタイプがあるようです。
それからワッペンの縫い方ですが
いろいろな素材のものが出ているので一概にこう縫えばよいといえるものではなくて
ワッペンのデザインを損なわないように、生地がつれたりしないように自分で考えながら状況に応じて綺麗にできるようになればいいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
両面接着テープですね!テープもシートも両方持っていました。
アイロンタイプではなくても、部分的に両面接着を使用して、あとは縁取りしておけばいいですね。
ワッペンのデザインを損なわないように、綺麗に縫い付ける・・というのが難しいのですよね。
がんばって付けてみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は
http://www.mode-by-rockers.com/essays/es-how2pat …
こちらで紹介されている上から三つ目の画像の中のワッペンの
右下部分の縫い方で止めてます。
絵に合う色の糸で留めてますね。
この図のようなキッチリしたワッペンならバックステッチ(図のワッペンの左側の縫い方)の方が
かっこいいけど、子供のとかは右下の縫い方のほうが
可愛く見えたりもします。
回答ありがとうございます。
バッグステッチでもいいのですね。
でもこの写真のような縁取りのあるワッペンにはぴったりだと思いますが、そうではない場合、余計に目立ちそうですね。
私も使うのもほとんど子供向けやかわいいデザインのワッペンで、
写真のような縁取りがないので、お勧めのような縫い方でやっています。
この方法でもワッペン全体が同系色なら、糸があまり目立たずいいのですが、カラフルで小さなワッペンですと、糸がやたらと目立つ気がします。
分かりやすい参考画像、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
LLC液って
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
三角チャコの消し方
-
車内に、以下のものをこぼして...
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
フライパンにロウソクが・・・。
-
帆布製カバンを染め変えたいの...
-
車内の床に敷いてある、フェル...
-
布を指定した大きさに裁断して...
-
カーブミラーの結露対策を教え...
-
レース編みの汚れの落とし方
-
デルタセラムコートという絵の...
-
石粉粘土で汚れた手とかって普...
-
日傘を染めたい
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
キューピー人形に詳しい方!!
-
裏打ち布って何ですか?
-
クーラーボックスのフタが緩い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
LLC液って
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
海水浴の時の白い六尺褌について
-
日傘を染めたい
-
車内に、以下のものをこぼして...
-
ネルとフェルトの違い
-
筆を洗うのに食器用洗剤はOK?
-
久しぶりに出したダッチオーブ...
-
裂き布のほつれ止めのための液体
-
布こものを作る際、水通しは必...
-
塗装前の脱脂はなぜ中性洗剤?
-
三角チャコの消し方
-
服に付いてしまったチェーン油...
-
アイロン接着ではないワッペン...
-
布に木工ボンド
-
スチームアイロンをかけると水...
おすすめ情報