
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なつかしい寓話ですね。
子どもの頃、読んだ記憶があります。ちょっと気になるのが、「金曜日の朝まで」という言葉です。何かの、課題ではないですよね。課題だとするとマナー違反になります。この原理は、中学生の時教えてもらいませんでしたっけ?
たぶん「パ○カ○の原理」と呼んだと思います。(○の中に、あてはまるカタカナを入れて下さい。)
この回答への補足
質問とパスカルの原理のつながりがよく分かりません。
人間の力という小さな力が、海水の全圧力という大きな力とつりあっているということでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/19 22:58
金曜日からしばらくネットができなくなる状況になるからです。情報ありがとうございます。
パスカルの原理?についていろいろと調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
一般水道の水圧
-
給水量と蒸発量について
-
真空の数値には-(マイナス)表...
-
水の圧力と温度の関係について...
-
水圧と空気圧について
-
ボイルシャルルの法則 窒素ガ...
-
グラハムボネットって ちゃんと...
-
窒素ガス圧の計算について。
-
「日本の報道自由度66位 国境な...
-
コンベクトロン
-
水の膨張 水を凍らした時の膨...
-
圧力の実感
-
断面積を2倍にすると流量は?
-
真空チャンバーに掛る力について
-
水圧を気圧に変換するには
-
スプレー缶式の製品で、中身は...
-
液体窒素ボンベの圧力変化、温...
おすすめ情報