重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よく図書券やビール券などで買い物が出来る!というお店がありますよね?
(実際に利用したことはありませんが、話だけは聞いたことあります。)
そこでは、JCBギフトカードは使えるんでしょうか?
また、基本的にJCBギフトカードはお釣りが出ないもののようなんですが
そういう特別な事をしてるお店では、お釣りは出るのでしょうか?

何かご存知の方いらっしゃいましたら、お店と内容を教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

商品券でお釣りを出す行為に関しては、法的に違反ではありませんが、JCB等のクレジット会社発行のギフトカードは契約上お釣り銭を出さないことになっています。

そのことは、券の裏面と利用店の案内のしおりにも記載されています。

加盟店はJCBギフトカード契約のお店約50万店で使えます。尚、JCBカードが使えてもJCBのギフトカードが使えるわけではありません。加盟店はJCBのクレジットカード取扱のステッカーのところにギフトカード取扱店の記載があれば問題なく使えます。

さて本題ですが図書券やビール券で買物が出来るというお店でJCBのギフトカードで買物が出来るかはそのお店の判断になりますのでなんともいえません。JCBと契約していない店でJCBギフトカードで買物が出来る場合のお釣りに関してもその店の判断だと思います。

それとお釣りの券に関して、商品券によってはお釣りを出す券もありますが、この件に関しては法律違反ではありません。確かに原則換金の禁止ということはありますが、それは、1,000円の券を1,000円のお金と交換することが駄目ということで、例え100円のものを買って900円お釣りをもらう行為は換金行為に当たりませんので問題ありません。極端な話1円の商品を購入し999円のお釣りをもらっても換金行為に値しません。
もし、1,000円の商品券と1,000円のお金を交換するとこれは通貨と同じ働きをしますので、法律違反になります。

あと加盟店は、百貨店(三越、島屋、そごう、西武、伊勢丹等)スーパー(ダイエー、イトーヨーカドー、ジャスコ、西友、東急ストア、京急ストア、SATY等)、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、さくらや、コジマなどの家電店、日本旅行、東武トラベル、名鉄観光などの旅行代理店、サークルK・サンクス、北海道のセイコーマート等のコンビニ等です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

とても詳しいご回答ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。(換金との違いのあたりが特に。)
大きな買い物をする予定もないし、日銭が欲しかったので家族に換金してもらいました。

お礼日時:2005/10/22 00:12

前の人が書かれたようにおつりは出ません。


額面が500円1000円のものが、多いからそれ以上の金額のものを買えばいいです。JCBクレジツトカードを扱ってる店では、JCBギフトカードも使える場合が多いので、使える店は多いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりお釣りは出ないんですねぇ~。
ギフトカードは使えるお店は多いですよね!でも百貨店、スーパー系が多いですね。
もっと色んなコンビニで使えたらいいのに。

お礼日時:2005/10/22 00:09

JCBギフトカードに、利用できるお店が記されています。


図書券やビール券、そのほかのギフトカード等も、それ自身に使用できる商店などが記載されています。

これらはあくまで「商品引換券」であって、商品を購入する「お金」ではありません。
「お金」は政府の発行する「日本銀行券」と「補助貨幣(硬貨)」だけです。

おつりを出す行為は「商品引換券」を「お金」として扱う違法行為です。

JCBギフトカードが使える商店は、概ね大型店です。現品が手元に無いのでお教えできませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうゴザイマス!
お釣りが出ないのが残念です。
ギフト券なんだから、仕方ないですが…。

お礼日時:2005/10/22 00:05

お釣りは出ません。



出したとしたら、それは店側の勝手な判断です。
ちなみに利用規約違反です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱりお釣りは出ないんですね~。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/22 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!