dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで作成したデータを送りたいのですが、添付ファイルが重すぎると開くのに時間がかかるので嫌われるとかいてありました。

80MG以上はやめたほうがいいとありましたが、圧縮して121になりました。大丈夫でしょうか?

知識がないので、専門用語をなるべく使わないで説明していただけるとありがたいです。

A 回答 (6件)

 専門用語なんですが(^^;



80MGというのが判りません(^^;ファイルの単位はKBかMBかGBとなりmす。

KBの1000倍がMB、MBの1000倍がGBとなります。

一般的に個人のメールサーバーの容量は5MB程度です、これがいつも空の状態であるのであればいいですが、データが残っていたりして、容量の半分ぐらいしか残っていないのがほとんどでしょう

これも人それぞれですから、もう少し少ない人も中にはいます。



で、80MGが121になったというのは、どの単位での表現をしているのかが判りませんので、まずこの問題をクリアしてください。でなければ大丈夫かどうか判りません。


添付しようとしているファイルのアイコンを右クリックしてプロパティを見ると、ファイルサイズが出てくるのでそれを書き示してくださいね。

エクセルのデータなら、ここ100年分の売り上げデータの全てを送るのでなければ小さなデータのはずですから、そのまま送ってもいいでしょう。

圧縮するのはいいですが、圧縮したデータを先方が解凍できるかが問題です。

もちろん解凍するソフトが必要ですし、何よりも相手の方がエクセルを持っていなければ開きません(^^;

それから相手の方の受信環境の事も考えなければいけません、ダイアルアップで接続している人だったら1MB程度のデータの受信でも15分ほど掛かります、電話だい15分分と課金(プロパイダのアクセス料)を返せ~と言ってくるかもしれませんよ(^^;

まずは、添付するデータのファイルサイズを確認してくださいね(^_^)v

この回答への補足

ありがとうございます。
単位を間違えていました。80MBです。

添付しようとしているファイルのプロパティをみてみました。圧縮して“サイズ”582KB、“デスク上のサイズ”584KB とあります。

メールに添付して、送信箱にいれて“サイズ”をみると
817.558とあります。単位はKBのことですかね?

プロパティと送信箱からの情報は何故違うのでしょうか?どちらを見たらよろしいでしょうか?

どうも知識が乏しくてすいませんです。

補足日時:2005/10/22 11:54
    • good
    • 0

相手のメールサーバーに容量制限があったりして、メールが届かなかったり、添付ファイルが削除されます。



なので500kB以上は添付しない方がいいです。
大容量ファイルは、ネットストレージを利用してファイルのある場所を教えるのがマナーです。

ヤフーブリーフケースが楽だと思いますね。
    • good
    • 0

ファイルのプロパティのサイズが「582KB」なら、まぁそのまま送っちゃっても大丈夫といえば大丈夫なケースが多いでしょう。

それでも油断はできませんから、下で示したような「宅ふぁいる便」などのサービスを利用する事を検討しては如何でしょう?

メールの送信箱と元のファイルとのサイズ違いは(何のソフトを使っているかによっても違うとは思いますが・こういうときは自分が使っているメールソフトの名前(OutlookExpressやOutlook(Expressじゃないもの、Expressは簡易版)、EudoraやBeckyなど、さまざまなものがあります)おそらくはファイルをメールとして送信できる形式にする際に生じている変換後のサイズを示しているものと思われます。

メールはそのままでは送れないので、ファイルを文字に自動的に変換して送ります。その際にロスが生じるので、大きさは大きくなります。受信した側でメールソフトによってまた文字からファイルへと自動的に変換されるわけです。

いずれにしても、メールにファイルを添付するべきではないと私は考えます。
誰もがそうするようになれば、とりあえずメール経由のウイルスは消滅するわけですから。まぁ正直そこまで行く事は望めないでしょうけど、一応。
    • good
    • 0

メールでの添付ファイルサイズは、相手や貴方のメールサービスの容量制限や回線速度等にも依ります。



プロバイダによって、メールサイズの容量制限がされてますので、拒否される場合があります。
(ご自分と相手のプロバイダのメールサービスの制限事項をご確認下さい。)

又、低速回線の場合には、大容量ファイルは嫌がらせにしかなりません。

事前に相手の承諾等が無い限り、添付ファイルの送信は避けた方が良いと思います。
送るなら、FD1枚分程度(1MB)程度でしょうねぇ・・・。

下記のようなサービスを利用した方が良いでしょう。
YAHOOブリーフケース
http://briefcase.yahoo.co.jp/

宅ふぁいる便
http://www.filesend.to/information/index.html

ファイルオクール
http://www.fileocool.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドレスまでご用意して頂きありがとうございました。
どうも参考になりました。

お礼日時:2005/10/22 13:05

まず、メールに添付ファイルをつけるという考え方を排斥するべきだ、と私は思っていることをお伝えしておきます。

何故なら、メールに添付ファイルを付けられないようにしておくだけで現状のウイルス媒体手段の8割は消滅するからです。まぁそうなったらそうなったで別の媒体が使われるだけでしょうが、だからといって今のウイルスの増殖手段を潰さないべきである、とは思えません。

さて。MGなんて単位は無いです。MB?メガバイト。基本的に、80MBどころか1MBもやめた方がいいです。開くのに時間がかかるから、じゃなくて、そもそも受け取れない可能性があるから、です。それが121KB(キロバイト)なら、キロはメガの約1/1000なので問題はないでしょう。

例を挙げますけど、たとえばYahoo!メール。
これの無料ユーザーの最大メールボックスは500MBです。121MBもあるデータを送られれば、それだけで1/4以上占有します。つまり、同様のメールがあと3通来るとそのYahoo!メールは受け取ることができなくなるわけ(メールボックスがあふれるわけ)です。キロならたいした影響はないでしょうが……

もう一度容量を見直してみてください。121MBもあるようなxlsファイルは大事で、何か間違っています。変な風に画像を張り付けまくってるとかならあるかもしれません。


どうしてもその容量を送らなければいけないならば、何か別の手段を考えましょう。
とはいってもメジャーな大容量ファイル送信サービスの「卓ふぁいる便」でも50MBまでですし……
http://www.filesend.to/

他の大容量ファイル送信サービス使うのも、変なとこ経由させるのもマズイですし…まずはそもそもファイルの作り方を見直す方がいいんじゃないかと思うんですが(MBだった場合)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません単位を間違えていました。
121KBです。

MG→MBでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/22 12:14

「ご自身がお使いのメールを管理しているプロバイダ」および「送り先がお使いのメールを管理しているプロバイダ」に確認してください。


両方が「121MB送っても大丈夫」と保証してくれれば大丈夫ですし、
どちらかでも「そんな大きいのは送れません」っていわれればそれまでです。

メールの上限は「プロバイダ次第」なのでこんな回答しかできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基準としてコレという数値があるのかと思ってました。
プロバイダ次第なのですね。勉強になりました。

お礼日時:2005/10/22 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!