重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ^^

今月の5日に初めての赤ちゃんを出産しました。(女の子)

39週4日での出産でしたが、30週頃から胎盤の機能が落ちている、
と言われ、どうやらお腹の中での発育が悪く、生まれたときは
身長47センチ・体重2390グラムと小さめで産まれました。

幸い他に異常はなく、保育器にも入らず現在も元気なんですが、
吸う力が弱く体力もあまりないようです。

現在ほぼミルクで育てています。一日7回ほど授乳します。
多いときは100ml飲みますが、
少ないときは40ml程飲んで寝てしまいます。
そうすると当然すぐにお腹を空かせて起きてしまい、
ちょっとつらいです。

また、100ml飲むといっても休み休みなので時間がかかり、
1時間近くかかるときもあります。

そこで質問なのですが、ミルクの出が良い乳首のメーカーって
ありますか?または哺乳力の弱い赤ちゃん向けのオススメなど…。

なお、母乳も出ますが諸事情によりミルクで育てる方針で
いますので、母乳推進のご意見はご容赦ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

今お使いのものはどんなタイプでしょう。


私の娘もチビ(2118g)で生まれたため、飲む力弱かったです。
基本は丸穴・Sサイズだと思います。でも、うちの娘のお気に入りはクロスカットやスリーカットのものでした。
素材も天然ゴムのものが一番吸いやすかったようです(柔らかいので)。シリコンの方が見た目もいいなあと思ったのですが、かたいので吸いにくいみたいでした。

でも、1ヶ月もたつと、俄然吸う力がついてきます。そうなると、他の素材のものでも吸ってくれるようになりました。
今が一番大変な時期かと思います。がんばってくださいね。

参考URL:http://www.babycome.ne.jp/online/infoland/mame/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

小さめ赤ちゃんは産むのが楽(初産で分娩時間4時間30分)ですが、
最初は少し大変なんですね^^;

現在はピジョンのシリコン製とゴム製の両方を使っています。
どちらもあまり良く飲めていないような気もします…。

メーカー云々より、材質・穴の形によるんですね。
早速買いに行ってみます!

お礼日時:2005/10/22 16:50

もしかして、哺乳瓶の栓をギュ~っと閉め過ぎてませんか?



ウチの子も保育器に入る程小さく生まれました。(^-^)
お乳は吸い付いたのですが、どうしてもミルクって時は時間がかかってました。
私もメーカーや素材を変えてみましたが変化はなく、試行錯誤の末、栓をこれ以上ゆるめると外れてしまうんじゃないかって位、ゆるめると早く飲んでくれるようになりました。

一度試してみて下さいね。

あ、それでもダメだったら、産院で使っているような、かぶせるタイプの乳首はどうですか?
普通の哺乳瓶は乳首の上に栓をしますよね。その栓はなくて、哺乳瓶の口に直接ゴムの乳首をビヨ~ンと広げて付けるタイプのモノです。
新生児用に産院が使ってる位だから、『哺乳力の弱い赤ちゃん向けのオススメ』なのかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

哺乳瓶のふたはゆるゆるにしてます^^;
でも隙間からこぼれてしまってそれも気になる…。

病院で使っているタイプ、使いやすかったので探してみます^^

遅くなりましたがありがとうございました。

お礼日時:2005/10/28 22:35

こんにちは!


ご出産おめでとうございます。
今は何の乳首をお使いになっていますか?
うちの子吸う力が弱く入院中は母乳を飲ませた後に体重を量ると減ってたりしました・・・。
最初はNUKの乳首を使っていましたがほとんど飲めませんでした。
そこでピジョンに変えましたが、シリコンだとやはり飲むのに時間がかかりました。
でもピジョンのゴム(ちょっと茶色っぽいやつ)の乳首に変えたらだいぶ飲めるように
なりましたよ!SMLYとサイズがありましたが赤ちゃんの頃はSでむせない程度に
少し爪楊枝で穴を少しだけ広げたりしてました。
ご参考になれば幸いです。
子育て力を入れすぎずにがんばって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます!

現在はピジョンのシリコン製とゴム製の両方を使っています。
どちらもあまり良く飲めていないような気もします…。

色々試してみるしかないんですかね^^;

お礼日時:2005/10/22 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!