A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
bonheurさん、こんにちは。
●先ずは日垣隆さん
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480059 …
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100 …
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167655 …
さまざまな世間の常識やメディアの情報を懐疑的に検証する、かなり硬派なライターです。
例えば、本当にオゾン層の破壊は進んでいるのか?調べてみると実は世界でも数人の学者だけが(研究費欲しさに?)フロンの危険性を唱えている、と著者は指摘します。フロンガスは全て代替フロンに変わりましたが、それは「アメリカが持っている旧世代フロンの製造特許が切れた年から」( ̄□ ̄)
●谷岡一郎さん
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166601 …
こちらは社会調査が如何に意図的に利用(悪用)されているか、という事実を実例を挙げて説明されています。
●田原茂行さん
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794206 …
元TBS社員(編成部長)による、メディアの内側からのコンフェッション。少々言い訳がましいところがありますが、当事者の口から語られる事実にはそれなりの重みがあります。
これらの書籍はいずれも書店でも手に入るものです。そして上質の本には、大抵参考文献や出典が巻末に記されています。上記の本に目を通してみて、もし気に入ったら参考文献をチェックして、それから図書館で調べてみたらいかがでしょう。
メディアリテラシー、なかなかハードなテーマですね。がんばってください。
では <(_ _)>
P.S.
氏名で検索をかけてみると分かりますが、紹介した三人ともなかなかクセのある人なので、リテラシーを持って (^^ゞ 読んでくださいね
参考URL:http://homepage2.nifty.com/higakitakashi/
回答ありがとうございます。田原さんの本は読んだ事があります。確かに説得と言うより言い訳っぽいところは感じましたね。。。ちゃんとリテラシーを持って他の本も読みたいと思います。
No.1
- 回答日時:
Yahooで「メディアリテラシー」と検索かけると、
「ショッピング: メディアリテラシーに関する本を購入。」という項目があり、とりあえず関連書籍がざっくり出てきます。
そこで一応書籍名を確認・メモして、その書籍名でまた検索しなおす。
今度はYahooだけではなく、Googleなどでも。
そうするとその書籍に関する書評が出てきたりしますし、関連する書籍なんかも芋蔓式に出てきますから、まずは図書館とかでその本がないか探してみて(本屋でもいいですね)ざっくり一度眺めて良さそうなら購入、とかいう方法でどうでしょう。
アドバイスありがとうございます。
質問内容が漠然とし過ぎていて、上手く伝わらなかったようです。
申し訳ありません。
今回は、購入目的ではなく、図書館へ行く前の下調べとしてお尋ねしました。その手の書籍は意外と高額で、店頭に並んでいないものがほとんどなので…。ネットでも検索しましたが、概要までは分からないものが多く、もし、以前読んだ事のある方でオススメがあれば教えていただきたいと思ったのです。
このような質問は、アンケートのカテゴリーの方が良かったかもしれませんね。
以後気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
ブリタニカ百科事典、印刷版打...
-
八幡書店の能力開発は効果が在...
-
密教法具ってどう使うんですか?
-
木馬の作り方について!
-
カルマンの運動量積分方程式
-
監修者と編集者
-
オライリー本のカバー色には意...
-
数学の論文を書くときのソフト
-
説明力を鍛えたい
-
『三国(志)演義』を原文(白...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
OFDM復調における直交条件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
監修者と編集者
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
レポートを書く際、参考にして...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
TIMESTAMPについて
-
東海道中膝栗毛はパブリックド...
-
「検印」とはなんでしょうか?
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報