
スピーカークラフトの初心者です。よろしくお願いします。
今までフルレンジの1WAYはいくつか作りましたが、この度2WAYに挑戦してみようと思います。
バーチカルツインを作ってAVセンタースピーカーにしたいと思っています。
fostex FE127E×2、FT17H×1で作ろうとおもってます。
質問1、FE127Eを直列でつないで、それとFT17Hを並列でつないだ場合インピーダンスは5.33Ωで合ってますでしょうか。
質問2、使用しているのがAVアンプのためスピーカーを6Ωから16Ωの間にしたいのですがどうすれば良いでしょうか。
質問3、コンデンサ1.5μFとアッテネータR80Bを使用しようと思っていますが、良い選択ですか。
以上3点よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1. FE127Eの公称インピーダンスは8Ωなので、8+8=16Ωてです。
FT17Hのインピーダンスを加味する必要はありません。2. メーカースピーカーのインピーダンスはいい加減な表示なので、アンプ側もかなり余裕を持たせています。6-16Ωといっても、実測4Ωクラスのスピーカーで使えます。よって、FE127Eは並列4Ω駆動にしてFT17Hを足す方法をお勧めします。
3.まずアッテネーター抜き1.5μFのみで試してみてください。接続は逆相がいいかどうかも試してみて。
FE127E並列4Ω駆動にしてみようと思います。しかし、他のスピーカーとのバランスがとれるか心配ですが。アンプである程度調節できるので何とかなるでしょうか。参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1.インピーダンスについて
マルチウェイの場合、ネットワークでそれぞれのユニットへ流す周波数を分配しますから、単純に個々のユニットの公称インピーダンスで計算しても意味がありません。
乱暴な言い方をすれば、ネットワークによって、高音はツイーターだけに流れ、低音はウーファーだけに流れるため、並列接続ではないわけです。もちろん、パッシブ型のネットワークの場合、クロスオーヴァー付近では並列状態になっていますが、ウーファーは高域に向けてインピーダンスが急上昇するため、並列と考えても極端に落ち込むことはありません。(逆に言えば、ウーファーのインピーダンス上昇が大きくなるより低い周波数でクロスさせないと、ネットワークが計算通りに働かなくなります。)
一般に、ツイーターのインピーダンス変化はウーファーのそれに比べて小さいので、こちらはほぼ無視できます。したがって、ウーファーの公称インピーダンスを、そのスピーカー全体の公称インピーダンスとして用いることになります。
2.アンプの適合インピーダンスについて
市販のスピーカーでも、公称8ohm、最低4.5ohmとかいう製品は少なくありません。したがって、特別の問題は生じないと思われますが、スピーカーが原因でアンプが故障しても、保証修理は受けられない可能性があると思われます。
3.同じユニットを並列にすると、能率が見掛け上、約3dB上がります。また、ウーファーとツイーターで能率が大きく(3dB以上)異なる場合、ツイーターのクロスを高めに設定することで、クロス付近での「かぶり」を低減できる場合があります。
また、アッテネーターは、基本的にジャストに設定してしまえば調整することはありませんから、固定抵抗で組んだほうが音質的にも有利かと思われます。計算で抵抗値の目星をつけ、少しずつ値を変えて調整したほうが良さそうです。
6Ωから16Ωの間でないと必ずアンプが壊れるというわけではないですよね。アッテネーターは使わずにすめばその方が音が良いということですね。参考にしてとりあえず作ってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ JBL D130、JBL 075 1 2023/02/20 12:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ 6 2022/07/25 23:25
- テレビ テレビの外部スピーカー 東芝REGZAテレビ 型名 55X930を使用していますが「音」がこもった音 5 2023/07/11 19:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) スマホケースを新しく買い換えようと思い、購入しました。 しかし、届いた商品は不良品だったので返品しま 4 2022/11/27 18:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ 任天堂switchの音をPCスピーカーで出力したい 4 2022/09/25 00:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
P-610MBにツイーターを追加...
-
16Ωのドライバーは使える?
-
JBL D130、JBL 075
-
自作スピーカーに関して
-
異なるインピーダンスのスピー...
-
ミニコンポにツィーターを追加...
-
フィルターの減衰率は、なぜ6dB...
-
JBL075の追加の配線の仕方を教...
-
スピーカー自作してる方 プラ...
-
ネットワークのコイルについて
-
Lo-D HS-500のメンテナンス
-
ローパスフィルターの作り方
-
自作バーチカルツインのインピ...
-
スピーカーネットワークの抵抗
-
16オームと8オームの違い。
-
スピーカー(ツイーター)の故障...
-
通話方式
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーケーブルと普通のVCT...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツイーターには何μFがベスト?
-
異なるインピーダンスのスピー...
-
16オームと8オームの違い。
-
スピーカー(ツイーター)の故障...
-
16Ωのドライバーは使える?
-
BOSEのネットワーク
-
SPネットワーク用コイルの種類...
-
スピーカーネットワークの抵抗
-
家庭用システムに車用高音スピ...
-
スピーカー自作について
-
フルレンジスピーカーへのツイ...
-
ツィータのアッテネータについて
-
フィルターの減衰率は、なぜ6dB...
-
Lo-D HS-500のメンテナンス
-
スピーカー 低音域カット
-
ローパスフィルターの作り方
-
スピーカーのインダクタンス
-
JBL D130、JBL 075
-
ネットワークのコイルについて
-
インダクタンスの高いチョーク...
おすすめ情報