
これの意味と直し方を教えていただけませんか?
いろいろ調べたのですが、意味も理解できないんです。
ヘッダーがないってことらしいんですが、どこに書いたらいいのか解らず困っています
。
どなたかご教示お願いします。
あと、こんなエラーも出ました
。
Attempt to free unreferenced scalar at /usr/local/apache2/htdocs/***.cgi line 75., referer: http://***.***.jp/***.cgi
***.cgiは、上記ソースの物です。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>print<<"EXIT";
上記の意味するところは””内の文字のみが書かれている行が現れるところまでの文字を一気に画面に表示するという意味です。(ヒアドキュメント表示といいます。Googleなどで検索してみて下さい)
先程の例で言えば、
<html>
.......
</html>
までの文をブラウザに対して表示、すなわちページを一気に表示できるというわけです。
ですので””の中は EOLだろうが、EXITだろうがかまわないのです、が・・・・問題が1点。
EXITはCGIのexit関数と見間違えるので、
他の言葉にした方が良く、意味のある「段落の終わり」という意味で私は "EOL"を使っています。(End Of Line)
多分、EXITというのがまずいのではないでしょうか?
一回、その部分を EOL に変えてみては?
EOL という文字は、1行単独で存在する必要があります。
(他の文字は一切入れない)
参考URL:http://www.tohoho-web.com/wwwcgi.htm
回答ありがとうございました。
EXITをEOLに変えて、教えていただいたページを熟読して、ソースを見直したら正常に動きました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
CGIスクリプトからブラウザに吐き出すときに、
コンテントタイプがきちんと指定されていないのではないでしょうか。
print<<"EOL";
Content-Type:text/html
<html>
<head>
<title>サンプル</title>
</head>
<body>
サンプル
</body>
</html>
EOL
Content-Type:text/html行のすぐ下に
空の行(改行のみ)を入れておきます。
(ヘッダと本文を分けるセパレータの役目をします)
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
cgiの内部を調べたのですが、
print<<"EOL";ってところが無く、print<<"EXIT";
なら有ったのですが同じでしょうか?
サンプルで記載していただいたものは、ちゃんと表示できました。
よろしければ、再度教えていただけないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- CGI (フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は多用させてもらいましたが・・今セキュリティ上どうでしょう? 2 2023/06/25 07:18
- Perl perlの構文でカンマの意味が分からない 2 2022/10/30 01:53
- PHP PostgreSQLからCSV形式でエクスポートする際にカラム内の改行をとる方法 1 2023/02/22 10:05
- CGI htmlからcgiを自動的に起動させたい 1 2023/02/21 19:39
- CGI 古ーくからフリーのtree.cgi掲示板を利用させてもらって来ましたが、最新でなにか復活できないか? 2 2023/04/07 10:43
- CGI CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき? 1 2023/05/02 16:44
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- その他(プログラミング・Web制作) データ解析ソフトRでのファイル入力read.csvがエラーになります 7 2022/03/27 22:11
- 英語 複数が想定される名詞を、「不定冠詞+名詞単数形」で表す可否等について 11 2022/10/21 13:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既存のデーターを開く方法
-
初歩的なCGIですが
-
CGIについて…エラーで表示され...
-
文字化けを直す方法
-
$_という変数は何を意味するの...
-
CGI 文字化け
-
CGIのはじめのコ-ド
-
Perlでの数字の12桁化
-
JSONで文字列が長い時
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
Did you name your dog Koro? ...
-
formで特定のinputを送信しない...
-
<SELECT>タグの折り返し
-
VBAでPDFのコピーとリネームを...
-
Fire fox の 文字化けを解消...
-
セレクトメニューについて
-
複数列を持ったリストボックス...
-
Linux(Ubuntu)における、ワンラ...
-
デ-タテ-ブルの内容での更新...
-
Telnetモジュールで繋がりません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結果を得て自動的にページ移動...
-
時間で表示が変わるCGIまたはja...
-
カレンダ-の表示
-
ログファイル表示で全部表示さ...
-
FLASHとCGIでのデータの受け渡...
-
どうしてもCookieとCGI・perlの...
-
Perl CGIの中で # を使ってコメ...
-
malformed header from script....
-
CGIのtextareaへのタグの表示
-
CGI内からSSIを実行した...
-
perlで作ったcgiがIE6で西ヨー...
-
test.htm の133048行目だけを削...
-
パソコン → パャRン
-
CGIでprint出力時に文字化けし...
-
CGIが文字化けしてしまう。(Pe...
-
何がいけないんでしょうか?
-
CGIファイルを参照制御でき...
-
CGIでprint出力時に文字化けし...
-
ブラウザに表示できません。
-
my $html<<EOMの意味を教えてく...
おすすめ情報