dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい文字で失礼します。
普通、我々は、「うえにょろにょろ」と
いっていますが、正式にはなんと
いうのでしょうか。公式な場で
うえにょろにょろ、とは、いえないので
正式名称を教えていただきたく、
質問させてもらいました。、
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> 公式な場で


> うえにょろにょろ、とは、いえないので

「にょろにょろ」している形状の文字は「チルダ(tilde)」または「チルド」ですが、JIS X0201では同じ文字コードに「オーバーライン」を割り当てています。どちらになるかは、表示または印刷に使用したフォントに依存してしまいます。
「公式な場」というのがどんなものを想定しているのか分かりませんが、国家標準へのトレーサビリティを要求されるような状況では、オーバーラインとすべきなのかもしれません。

ちなみに全角の「~」は波形ダッシュ(WAVE DASH)で、チルダとは別の文字です。

参考URL:http://www.shuiren.org/chuden/teach/code/main3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考URL、とてもよく分かりました。

お礼日時:2005/10/25 14:54

チルダ(tilde) ティルデ、波形。


チルダーと呼ぶ人もいるし、「上付き波線記号」といったほうがわかりやすいこともある。
上によっているのはフォントのせいで、中央寄りに表示することもあります(^^)
全角であらわすときは「にょろ」です。こちらは「から」でも出てきます。URLの表記で使うときには「%7E」と書いても同じく「~」。
XPのIMEなら「シフト」と+「へ」で変換するとオーバーラインとも出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
URL、では、%7E、でも、うえにょろにょろ
が表示されることを初めて知りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/25 14:52

「チルダ」って読みますよ



http://e-words.jp/w/E38381E383ABE38380.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お礼遅れました。

お礼日時:2005/10/25 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!