
義妹夫婦が新築マンションを購入し引越しました。
当初、引越祝いを贈るべきか迷ったのですが、私の親や主人に相談したところ、私達が以前中古マンションを購入した際に引越祝いはもらっていないので、うちからも何も渡さないということにしました。
ところが先日、夫の両親から「義妹の旦那さんの兄夫婦はお祝いを渡したらしい。おまえたちも兄夫婦として、お祝いを渡しなさい。」と言われました。
主人が「俺達は何ももらってない。」と言うと、兄夫婦なんだからそれくらいしろと言われました。
私自身、義妹とは馬が合わないこともあって、今さら要求されるのもなんだか気分が良くありません。
私達がもらっていようがいまいが、馬が合おうが合うまいが、自分達だけは世間の礼儀をつくすべきだったのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
なんだか割りにあわなすぎるな、その付き合い…って感じですね(;;
付き合い方って最初が肝心ですよね。私も結婚してから「あの時無理していい顔するんじゃなかったー!今更やめようにもやめらんないぞ!」と思う時があります^^;特に見返りが全くない相手にはそう思います^^;
多分時期をみてやめます(><
私の個人的な意見ですが、お祝いは無視していいんじゃないでしょうか?
多少の陰口はたたかれるかもしれませんが、いい嫁なんていつまでもやってられません!
そのうち「あそこはそういう家だから~」と諦められるのを待ちます!
こちらから何かする一方で返してくれないというのは、相手にその気がないからですよね。
悪いな~とか有難いな~とか思ってくれるのなら何かしらアクションがあってもいいような物です。
貰って当然。でもお返しするような気持ちは持ち合わせてないってことでしょう。
気持ちの問題って言われる方もあるかもしれませんが、実際気持ちなんてないわけですし、そもそもそういうお付き合いってギブアンドテイクな面があると思います。
好きになれない相手に好きになってもらう必要はないです。
とくにうちは親戚多いので、貰ってない人にまでいちいちお金だしてたら破産する!といった感じなので^^;
大金でなく、小金ですが、ちょくちょく兄(私の夫)に私がいる前で、おごれだのおこづかいくれだの言ってくる義妹を不快に思っていました。
調べたら、新築祝いだと10万くらい贈ることが世間では多いと知り、もともとこういう失礼な義妹に祝い金を贈ることに躊躇しました。
義妹が独身ならまだしも、所帯持ちなので、余計にいやな気持ちになります。
こんな相手にいい顔する必要ないかなとも思い、夫が忘れているようなら、今回の件も無視しちゃおうかなとちょっと思っています。
皆さんからのご意見、とても参考になります。
ありがとうござました。
No.7
- 回答日時:
義理の両親は、兄夫婦の家庭から、実の娘(自分の娘)だからお祝いをあげて欲しいと言っているのだと思います。
そして、義理の妹さんのご主人と両親に対して、うちの家庭の方では、ちゃんとしていると言う気持ちをみせたいのでは、ないかと思いました。その理由が兄夫婦なんだからそれくらいしろと言うのだと思います。これがこの義両親の産んだ方が弟さんの方で嫁姑問題もあり、お嫁さんとの関係次第でいわなかったかも?とも思います。
義理の妹さんが実家の近くに住んでいると言うことは、それだけおたがいが良好な関係だと思います。
義理両親は、お互いの家を購入の際、お祝い金、差がなかったのでしょうか?
ご主人の方から、義理妹さんになぜ兄夫婦のマンション購入の際お祝いがこなかったのか?中古だから?なんて笑って気さくにきけるといいのですが。
ご主人の方が両親にお互い様で妹夫婦とも問題解決済みだから、この話は、いいんだよ。そんなに言うなら、両親が俺達兄夫婦の名前で書いて変わりにだしてと言えるくらいの人ならいいのでしょうけれど。
私だったら、意地でも出しません。旦那がそう決めた事だから、しょうがないんです、とあくまで、血のつながっている方のせいにして、義理親が何か言ったら言ってやります。
早く生まれてきただだけ、好きで長男に生まれて来たわけでもないし、たまたま好きになった人が兄だったと言う事です。
もし、うるさそうだったら、物にするかな?
うちが中古マンションを購入した際、義両親から祝い金はありませんでした。
やっぱり中古だから?
いちいちこだわって食い下がるような夫ではないので、蒸し返すくらいなら適当にお祝いの品でも贈ろうと言うかもしれません。
>ご主人の方から、義理妹さんになぜ兄夫婦のマンション購入の際お祝いがこなかったのか?中古だから?なんて笑って気さくにきけるといいのですが。
聞いてみたとしても、義妹の場合、「中古だから必要なかったけど、うちは新築だからね。」と笑って祝いを要求することは間違いなしだと思います。
みなさんからアドバイスいただき、祝い金10万円はないにしろ、捨ててもいいくらいの金額の品を贈っておけばいいかなと思ってきました。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
「ちょうだいちょうだい系」ですか…
痛い思いをしないとわからないタイプですね。
したとしてもちょっとやそっとのことでは動じないでしょうけどね。
本人に言ったところでのれんに腕押しでしょうから、弟さんに対して旦那さんからガツンと言ってもらうしかないですね。
ウチの義兄の嫁さんも似たようなタイプで、義兄が何も言わないので遠慮というものを全く知らずに現在に至っています。
旦那さんとの話し合いの後に弟さんがどう対応するかにかかってくると思います。
目一杯後押ししてあげて下さい。
うちの夫は、何に対してもあまり強く言うほうではないので、今までも強引な義妹の言いなりになってきた面がありました。
あまり期待できそうにありませんが、さすがにこんな義妹に10万円も払えません。
お返事どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>主人が「俺達は何ももらってない。
」と言うと、兄夫婦なんだからそれくらいしろと…そのころ、妹さんは結婚されていたのですか。
親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の世帯を構えたときからが一人前です。当時、独身だったのなら、もらわなかったことで今回も出さないという免罪符にはなりません。
既に所帯持ちであったのなら、ギブアンドテークでよいと言えないこともありません。
>以前中古マンションを購入した際に引越祝いはもらっていないので…
引越は冠婚葬祭の対象ではありません。引越のお手伝いに行くことはあっても、引越自体が祝うべきことではありません。
祝われることは、家を建てることです。新築マンションを購入することです。
戸建てなら「祝新築」、マンションなら「祝御新居」です。
たいへん失礼ながら、あなた方が買われたのが中古マンションとのことで、一線を画された可能性はあります。
戸建ての中古に引っ越ししただけなら、誰も祝いなど持ってきません。
ご質問文だけではよく分かりませんが、妹さんがなぜ祝いをくれなかったのかを、客観的に分析してみる必要があるでしょう。
第三者が見て、妹さんも出すべきであったのなら、親戚間での冠婚葬祭はギブアンドテークであるという原則論を、持ち出してもよいでしょう。
うちが中古だったから何もなかったのか、相手は新築マンション購入したから贈るべきなのか、嫁の立場として悩みました。
ですが、私達が引越した時、義妹も所帯持ちでした。ですから、うちもギブアンドテークということで今回の祝いは必要ないかと夫と相談し決めた次第です。
でもわざわざ義両親が言い出してきたということは、無視しない方がよいのでしょうか・・・。
No.3
- 回答日時:
もらっていようがいまいが、馬が合おうが合うまいが、自分達だけは世間の礼儀をつくすべきだったと思います。
子供じみた意地の張り合いは年上のほうが窘められるというのが世の習いです。
引越祝い一つで、自分たちは”大人”で貴女達はまだまだ”子供”といった優越感を得られて相手にもその意識を植え付けられるるチャンスでしたし、恩を売っておくこともできたのに、かえってもったいなかったですね。
大げさかも知れませんが、teliさん達のプライドや思惑とは関係なく、”義妹の旦那さんの兄夫婦より劣る”というレッテルが一生付いて回るかも知れません。
それだけは回避したほうが無難だと思いますが…
ちなみに我が家では弟夫婦や親友の引越祝いや出産祝いなどはもらっていなくても出すようにしています。
引越祝いや出産祝いをくれなかったのは未経験だったが故に勝手がわからず出しそびれただけというケースも多く、感謝と共に別の機会(中元・歳暮等でお返し無用)に形を変えて戻ってくるものです。
義妹夫婦と外食したことが数回ありますが、毎回、ごちそうしてくれとせがまれたり、うちの車を足代わりにしたりするような義妹なので、今回、祝いをしたところでどっちが大人とか子供とかいう自覚は彼女には芽生えないと思います。
夫の対応を待ってみようかと思います。
ご意見、参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の場合、実の姉なんですが。
・・・私からは、結婚、新築、子供3人それぞれ、10万円、10万円、3万円×3とお祝いするよう両親に言われてしましたが、わたしは新築の時10万円貰っただけです。私の方がずっと収入が多かったことがその理由なんです。
でも、私はすっきりしないです。妹の立場でなんで???と思っていますが、付き合いって、ほぼ損することをなんとも思わないって心意気がないと帳尻って合わないみたいです。
普通、10万円祝ってもらったら、5万円返すのが普通でしょ。それもないのに付き合いでもないかとも思うけれど月に1回は2~3日泊まっていく姉と3人の子。・・・
実の姉でそうだから、義妹ならひっかかることいかばかりかと思います。これが最後だと思って渡して一定の距離を置くのもよし。渡さないけど、御両親の面倒一切は自分たちでみるつもりって腹をくくるんだったらそれも親からみると頼りがいあるんだけど。それもねえー。
本当に心から祝う気持ちがあってお返しなんていらないわっていう菩薩のような気持ちになってみますか?
義両親が病気になった時上手く使えそうな妹なら、遅くなってごめんなさいねー心ばかりだけれどって、捨ててもいい金額を祝っておくかな?私なら。
お返事どうもありがとうございました。
義妹は実家近くに引越したので、今まで以上に実家に出入りする回数は増えること間違いなしです。
ただでさえ、実家から私達以上にいろいろしてもらってるし、これまでもうちが子供のお下がりとかもらった時にはこまめにお礼していたし、特別な問題ないだろうと思っていました。
義両親が病気になった時上手く使えそうな義妹ではないのですが、「捨ててもいい金額」で祝いを贈っておこうかな。
>付き合いって、ほぼ損することをなんとも思わないって心意気がないと帳尻って合わないみたいです。
おっしゃるようにこうでも思っていないと、こっちがいつまでもいやな気持ちを引きずってしまいますね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今後どういう関係に持っていきたいか次第では?
少しでも関係改善をしたいということなら、これまでのことは無関係に送った方が良いでしょう。
ご主人のご両親が言っている意味はそういうことなのでは?
あちらからも一銭もいただいてないし、こちらが祝い金出さなかったことで関係が悪くなったとは、私達は思っていませんでしたが、今回のことで、義妹夫婦が不快に思ってるなら、非常に不愉快です。
義両親は、「義妹の旦那の兄夫婦の手前・・・」と考えて忠告したのかもしれませんが、私は結納金もいらないわねって勝手に決められたような経験もあるのに、こんな時だけなんで他人の目を気にして、自分達の考えを押し付けるのだろうと少しいい気はしませんでした。
私としては、義妹夫婦とは距離を置いておきたいと考えているので、夫の対応を待ってみようかなとも思います。
お返事ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 実は今 6 2022/11/26 17:21
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- 出産 義妹への出産祝い 5 2022/07/12 21:18
- 兄弟・姉妹 義両親と義妹夫婦の同居 2 2023/04/25 20:33
- 結婚式・披露宴 夫婦+1歳でご祝儀30,000円。 すみません、半分愚痴です。 もう過去の話ですが、未だにもやもやし 6 2022/05/01 00:24
- 親戚 頂き物のお礼の連絡をしない夫について 8 2023/02/28 15:25
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- その他(家族・家庭) 義理の妹の実家依存について、、 4 2022/06/04 22:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女の両親に大激怒、異常なま...
-
肉体関係を断ち切るには・・・
-
彼女に家くる?て誘われました...
-
高校生です。 今度彼女の家に泊...
-
30代男性、両親と買い物に行き...
-
同じような待ち人いますか? 恋...
-
緊急です。 今日彼氏のご両親に...
-
彼女との泊まりでの旅行に際し...
-
正月に彼女に実家に泊まりに来...
-
別れた彼女の親に対して(長文)
-
血のつながらない弟に好きだと...
-
彼女の両親に謝罪の手紙を出し...
-
会ったことない彼氏の両親から...
-
「実家暮らしの社会人女性」に...
-
先生の家に泊まりにいったら、...
-
付き合ってまだ間もない彼に、...
-
週1くらい彼の実家にお邪魔し...
-
高校3年の娘がおります、一つ...
-
家庭教師先の女子中学生から好...
-
親と気まずいんです・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女の両親に大激怒、異常なま...
-
高校生です。 今度彼女の家に泊...
-
彼女との泊まりでの旅行に際し...
-
彼の実家に泊まりました。 私は...
-
彼氏の両親と姉夫婦のBBQに...
-
肉体関係を断ち切るには・・・
-
別れた彼女の親に対して(長文)
-
正月に彼女に実家に泊まりに来...
-
緊急です。 今日彼氏のご両親に...
-
「実家暮らしの社会人女性」に...
-
30代男性、両親と買い物に行き...
-
彼の両親と二度目の食事。おみ...
-
12歳差の女性との恋愛について
-
両親がいない人の性格と恋愛観。
-
彼氏と別れた事を彼の親に報告
-
親と気まずいんです・・・
-
彼女の両親と初めて会うことに...
-
助けてください。危篤を知らせ...
-
週1くらい彼の実家にお邪魔し...
-
血のつながらない弟に好きだと...
おすすめ情報