dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.ブラウザの文字コードの設定の保存の仕方について
教えて下さい。

シフトJIS、EUC、自動判別の3つのうち、どれを
選ぶかを設定するには
NCなら表示(V)の文字コードセットで
設定することができますが、
これをブラウザに覚えさせておく設定の「保存」
方法をお教え下さい。

何回設定しても、意図しない設定に戻ってしまったり
リンクを新しい窓で開くと設定されていなかったり
します。

2.ブラウザの窓の孫開きは
何世代まで設定が有効なのでしょうか。
3.この世代の設定についても保存方法等お教え下さい。
4.IEでの同様な「文字コード設定の保存」方法
についても、お教え下されば幸いです。

A 回答 (2件)

1.のNCの場合についてだけですが…。



> NCなら表示(V)の文字コードセットで
> 設定することができますが、

で文字コードをセットした後、再び

 表示(V)→文字コードセット→標準の文字コードセットに設定(S)

でブラウザに覚えさせられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
というよりお礼が大変送れ申し訳ありませんでした。
やはりieでは不可能なのですね。

お礼日時:2005/08/15 15:20

ページ毎に特定の文字コードを固定して覚えておかせたいと言うことですよね?



絶対の確信があるわけではないのですが、 I.E., N.C. 共にできないと思います。

ですから、基本的には自動選択を選ぶしかないのではないかと思います。
(I.E.では、「表示」、「エンコード」で「自動選択」か「日本語(自動選択)」)

2.文字コードに関しては、ページごとに判断しているので、一度リンクをたどると前の設定は(キャッシュで戻るのでない限り)忘れます。
文字コード以外の設定に関しては、リンクをたどることで変更されたりはしません。
なにか変更される「設定」ってありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
というよりお礼が大変送れ申し訳ありませんでした。
やはりieでは不可能なのですね。

お礼日時:2005/08/15 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!