

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
<a href="xxxx.xls#Sheet1!A1">
のような指定でどうでしょうか。
上の例では、Sheet1のA1のセルを指定しています。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
「Webページとして保存」という機能を試してみました。各シートが重なるようなページができることはわかりました。しかし、元のエクセルファイルを更新しても変更内容はwebページには反映されませんよね??
【エクセルで「セル」からのリンクで、各ページが開くようにようにして、念のため保存しておいてから】というのは、例えばsheet1からハイパーリンクでsheet2やsheet3を参照さておくという意味ですか?
理解力が乏しくて申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
回答ありがとうございます!!
<a href="xxxx.xls#Sheet1!A1">を
試してみたところ、エクセルは開きますがシートの指定はできず、前回保存した時に選択していたシートのセルを指してしまっています。
よろしくお願いいたします。

No.5
- 回答日時:
やってみたら出来た程度なので、これ以上の知識は持っていないのですが、IE・officeのバージョンの違いで差が出るのかもしれません。
こちらは、IE6 office2000 で、動作しています。
関係ないかもしれないですが、フレーム利用のページだと問題が発生するみたいです。(参考URL
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
この回答への補足
回答し忘れました。
フレームは使っておりません。
参考先のマイクロソフトのサイトを見て驚きました。
フレームを使う予定でしたがやめることにします。
たすかりました!!
回答ありがとうございます!
自宅で動いたコードは、会社では動きませんでした。
IEのバージョンですか。それは盲点でした。自宅のは6でした。
会社の端末は調べていませんが古いのかもしれません。
特定のシートが開くと便利なのですが、端末ごとに指定できたり出来なかったりするのは困りものですね。
勉強になりました。

No.4
- 回答日時:
環境によって動かなかったりするのかな?
<a href="xxxx.xls#Sheet1!A1">Sheet1</a>
Sheet1の部分は実際のシート名に直してますか?
この回答への補足
回答ありがとうございます!!
会社の端末ではできませんでした。しかし、自宅のPCでは先ほどできました!
「環境によって」で考えられる点はなにがありますでしょうか?設定でしょうか?バージョンでしょうか?
ちなみに
自宅:windowsXP&office2003
会社:windows2000&office2003です。
明日は自宅で動いたソースを会社へもっていって試してみます。
再度結果を報告いたします。
No.3
- 回答日時:
#1です
>元のエクセルファイルを更新しても変更内容はwebページには反映されませんよね??
自動的には反映されません、変更したファイルを再度「Webページとして保存」します。
修正したファイルを「***.xls」で保存しておかないと、修正したファイルが「***.html」になってしまい、修正したファイルを「***.xls」として作業できないくなる危険があるためです。
エクセルは「Webページ作成ソフトではありません」あくまで上の「***.html」は、Webページとして見られるようにした複製ページであり、原本は「***.xls」ファイルですから、原本の「***.xls」を大事にしましょうという事です。
回答ありがとうございます!
エクセル更新者は一人ではなく、社内のいろいろな部署の人が行うので、この場合「webページとして保存」は少し危険かもしれませんね。
しかし閲覧専用としてはいろいろと用途がありそうなので使ってみようと思います!!参考サイトでしっかり勉強いたします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/07 09:58
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/06/02 08:44
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/03/08 09:08
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/06/01 14:45
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Excel(エクセル) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/03/11 13:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
SQLplusでedコマンドが使えない
-
<a href="file:///フォルダ名/...
-
Excelで外部のファイルの場所を...
-
グローバル変数について
-
Excelの関数について教えてくだ...
-
ファイルの作成日時について
-
EXCEL VBAのDir関数について
-
拡張子をつくる
-
社内イントラサイトでのサイト...
-
OpenFileDialogを使った後にも...
-
linux duコマンドで困っています。
-
フォルダ名やファイル名、テキ...
-
ユーザーフォーム内のテキスト...
-
Excel2010に関して
-
-sオプション
-
PHPを書くソフトは、必要ですか?
-
PHP リファラの偽装で、ブック...
-
コマンドプロンプトでサービス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
拡張子をつくる
-
<a href="file:///フォルダ名/...
-
OpenFileDialogを使った後にも...
-
ExcelのVBProjectがExcelを開く...
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
MkDir パス名が無効です
-
ExcelVBAでリンク先の対象のフ...
-
同名フォルダを作成し、そのフ...
-
Excelで外部のファイルの場所を...
-
ファイルの作成日時について
-
Excelファイルの特定のシートを...
-
秀丸のタグジャンプがうまくで...
-
EXCEL VBAのDir関数について
-
どのページにも同じメニューを...
-
「~$ファイル名.doc」というフ...
-
Git bashが開かなくなってしま...
-
メモリマップドファイルは動作...
-
50Mってどのくらいですか・・...
-
EPSON emqファイルをPrint CDで
おすすめ情報