dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の男です。
僕はすごく音楽が好きなので、将来自分のレコード会社やレーベルを作って経営する仕事をしたいと思ってます。

レコード会社ってどうやって作ればいいのでしょうか??
よくアーティストが自分で会社を立ち上げてそこからCDを出す、という話を聞きますが僕は大学をちゃんと出て経営したいと思ってます。

自分でも色々調べてみたのですがなかなか具体的な情報がなくて・・音楽業界に詳しい方いらっしゃいましたら是非教えてください。
また、そうゆう経営をするならどんな大学で何の学部が良いのでしょうか?それもあわせて教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

初めまして。

私は某レコード会社で働いています。参考程度にして貰えればと思い投稿させてもらいました。
音楽業界は人脈が非常に大切です。個人で会社を起こそうとするならなおさらです。最初はどこかのレコード会社で人脈と経験を積むのが業界で成功する1番の近道と思います。
これから何か知識を身につけるという面では、数限りなく多種多様なジャンルの音楽を聴くことです。レコード会社を立ち上げるとなれば、色んなアーティスト、そしてジャンルをしらないと大変です。専門学校なんかだと、音楽の歴史も勉強しているんですよ。専門的な知識では、CDの流通経路、原盤制作、音楽著作権、アーティストマネージメント、プロモーション関係とか。学ぶべき事もたくさんあります。
今、レコード会社の社長もしくは個人事務所を持つ人たちのほとんどは業界経験者であり人脈も半端ではない人たちばかりです。
素人知識ではなかなか踏み込みにくい業界でもあるので、まず、現場でプロとしての知識を身につける事を考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

こんばんわ♪


私はジャズが大好きで、マイナーレーベルのことを色々調べるのが趣味の者です。

とてもすばらしい夢ですね!ぜひ実現にむけて勉強にはげんでください^^

レコード会社は、たった一人で作る事が出来ます。
battabatta くんが社長兼A&R兼営業部長兼経理兼電話番兼倉庫番兼便所掃除夫・・・という状態でいいのです^^
趣味性の高い音楽ジャンルのマイナーレーベルには、こういう「ひとりレーベル」が世界中に沢山あります。

>大学をちゃんと出て経営したいと思ってます。

大学では「音楽レーベルの経営を教える」という細かいジャンルの学科はありませんので、とにかく自分はレコードだろうと何だろうと「会社経営」を学ぶのだ、という勉強になると思います。
(つまり商学部や経済学部の経営学科など)
卒業研究として、「音楽レーベル起業のシミュレーション」などという論文にすると自分の興味と合致できそうですね。

しかし、実際に音楽レーベルをたちあげる実践としては、過去の例では経営学を学んだ人というのはほとんどいなくて、音楽への愛情!がほとんどすべてです。
(それゆえに、経営がおろそかで倒産してしまうレーベルも非常に多いです。ですから経営学を学んだ音楽マニアだったら、鬼に金棒はまちがいありません!)

さてその一番気になる「経営学以外の部分」ですが、単に音楽への愛情だけではアーチスト集めもできないし、プロモーションもできません。
つまり、経営学以外で非常に大切なのが、「業界の人脈づくり」です。

どうやってそんな人脈を作るのか?
これにかかっています。
これは、大抵の音楽の場合、そのジャンルの音楽業界人が定期的に仲良く集まる集会というか、飲み会のたむろですが、仲良く集う機会が必ずあります。
こういう業界人仲間にはなかなか素人が入る事が出来ません。
では、どうやってそこに新人の素人であるbattabatta くんが割り込んでいくか?です!
さいわい、音楽の場合は、かならず「業界誌」があります。
クラシックの専門誌、ジャズの専門誌、ロックの専門誌、など本屋さんに並んでいますね?
この業界誌の編集長になんとかして仲良くするのが近道です。

業界誌にさかんに投稿をして名前を覚えてもらってから、業界人の集いに一緒に連れていってもらえれば一番有力な人脈づくりができるはずです。

しかし、なかなかそう簡単にはいかないのが普通です。

業界人の集まりがどこでおこなわれている、という情報は、たいてい自分の熱中しているジャンルのことでしたら自然とキャッチできるようになります。
そこで、「ここで今日集会がある」とわかった所に特攻隊で出かけて行って自己PRという手もいいと思います。
まず自分をプロモーションできないとアーチストの世話などできませんからね^^

最近のま猫事件で評判を落としてしまいましたが、AVEXは私の住む近所のベッドタウンで創業された会社でした。
都心に進出してこんなに大きくなったのでびっくりです^^!

でもやっぱり創業社長は単なる音楽ファンだったから、大きな会社になるためには経営者として腕のある年長の人に外部から来てもらったですよね。

battabatta くんが音楽への情熱愛と、経営学の両方のセンスをもちあわせていたら、そんなふうに他人に会社を振り回される事もなく大成功となることでしょう!

ぜひ、夢を叶えてがんばってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!