
No.3
- 回答日時:
>AppleWorks 6本体?をデスクトップに持ってきたらいちいち、スタートポイントと自動保存のフォルダが出てきてじゃまなのよね。
基本的な操作としてメモリの変更は確かにアプリケーション本体で行う必要があります。
しかしそう何度もやることではないのでアプリケーション本体は元の位置に戻しエイリアスをデスクトップにおいておいた方がいいでしょう。
エイリアスはコマンド、optionキーを押しながらアプリケーションのアイコンをドラッグしてデスクトップにドロップしてやればで来ます。
デスクトップにアプリケーション自体をおいておくのはあまりお勧めしません。
久しくメモリー足りません表示は出なかったんですが。時節柄プリントシール作ってたらメモリー足りないのオンパレードでまいってました。一気にどーんと割り当てればいいのに、ちびちび増やすからなおさらね。私がいけないんだわ。有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
スタートポイントの方は「初期設定」の「一般設定」の所で「起動時に起動」の所で「何もしない」にしておけば出てきません。
自動保存の方はウィンドウの左上のボックスをクリックしてウィンドウを消した状態で終了すれば次からは出てこないはずです。
あらかじめ初期設定の「一般設定」の「ファイル」の所で自動保存にチェックを入れておくといいです。
いずれも設定してあるのよねぇ。なぜかしら?
エイリアス使用だと平気なんですよね、ただメモリの割当変更するのにエイリアス使用だと出来ないから、AppleWorks 6本体?をデスクトップに持ってきたらいちいち、スタートポイントと自動保存のフォルダが出てきてじゃまなのよね。う~んもう少しいじってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
アクティブ化とは?
-
CubeUtilityの起動が遅い
-
officeアプリケーションが勝手...
-
EXCELが二重起動してしまう
-
秀丸メール、急にエラーメッセ...
-
フォルダパス○○に使用できない...
-
パソコンの回復ツール
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
i Movieが終了できない
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
ハードディスクの中身をそっく...
-
起動時の音を消す方法教えてく...
-
Office2000 Premiumって何です...
-
Symantec Ghost起動ディスクの集約
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
SmartVisionエラー...
-
コマンドプロンプトでするchkds...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
CubeUtilityの起動が遅い
-
フォルダパス○○に使用できない...
-
アクティブ化とは?
-
デイトレ用PCにSSDは必要?
-
EXCELが二重起動してしまう
-
イラストレータ 古いヴァージ...
-
秀丸メール、急にエラーメッセ...
-
Windows版ApacheとLinux版Apach...
-
スマホでディアボロの大冒険を...
-
SIGNAL FREQUENCY IS OUT OF RA...
-
MS-IME と ATOK を共...
-
Wordでオブジェクト(execelシ...
-
パソコン起動時に音楽自動再生
-
マザボが死んだPCからメアドの...
-
添付ファイルを開く
-
警告表示に困っています。助け...
-
パソコンの回復ツール
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
おすすめ情報